説明

Fターム[5K201BA17]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(応用サービス) (11,295) | 商取引(電子マネー、自販機決済) (336)

Fターム[5K201BA17]に分類される特許

281 - 300 / 336


【課題】移動通信装置の使用に基づいて報酬を提供するためのシステム、装置および方法。
【解決手段】実施形態は、例えば、質問データおよび応答データを通信ネットワーク上のコンピュータシステムと交換する移動通信装置を含むことができる。コンピュータシステムは、少なくとも一部分は、受信応答データに基づいて所定の報酬を決定するように動作可能な評価アプリケーションを含む。応答データは移動通信装置によってユーザに表示された質問データへの答えとしてユーザから移動通信装置によって受信される。所定の報酬は、例えば、無線ネットワーク上の移動通信装置の動作特性に影響を及ぼすかもしれない。また開示された実施形態は、少なくとも一部分は、応答データに基づいて結果決定を発生する、コンピュータシステムと関連する、結果アプリケーションを含むシステム、装置および方法でもある。 (もっと読む)


【課題】 複数のユーザがカメラに対して同時にアクセスした場合、従来よりも多くのユーザがカメラを遠隔制御できるようにした遠隔カメラ制御システムを提供する。
【解決手段】 遠隔カメラ制御システムは、パン・チルト動作を行って視野領域を変化させるカメラ2と、通信網7を介して接続されるユーザ端末からの遠隔操作により、カメラ2を制御すると共に、カメラ2で撮影された画像をユーザ端末に送出するサーバ装置4とを備えて構成される。そしてサーバ装置4が、複数のユーザ端末10a,…,10eをアクセス順に待ち行列に登録し、該待ち行列に登録された複数のユーザ端末のうちから上位のN個(但し、Nは2以上の整数)のユーザ端末をカメラ制御権付与対象として選択し、該N個のユーザ端末に対してカメラ2を制御するための制御権を時分割により順次且つ循環的に付与していく構成である。 (もっと読む)


【課題】既存の取引用カードと対応操作装置をそのまま使用して、取引用カードのセキュリティを向上させ、カード取扱い時の利便性を向上させる。
【解決手段】利用者は、ATM33を利用する場合、まず、携帯電話20で認証センタ10に電話して認証装置11に接続する。認証装置11は、登録済みの携帯電話番号15と発信した携帯電話20の電話番号とを照合し、ワンタイムパスワード16が発行して携帯電話20に通知する。利用者が、ATM33にキャッシュカード32を挿入してキャッシュカードのパスワードを入力すると、決済システム31は、要求された取引口座が携帯電話番号登録口座であれば、ワンタイムパスワード16の入力を要求し、ATM33から入力されたワンタイムパスワード16について携帯電話番号37をキーにして発行元の認証センタ10に照合してもらい、照合がOKであれば、利用者は、以降、ATM33に対して通常と同様な操作を行って取引を続ける。 (もっと読む)


【課題】 課金種別をISPと通信事業者との双方で判別できるようにし、状況に応じていずれかの判別結果を用いることによってよりきめ細かな課金方法を適用することを可能とすること。
【解決手段】 ネットワーク処理装置121のシステム制御部201は、ISPサーバ131からの情報取得応答を受信し、情報取得応答に課金種別および分計種別が設定されているかどうか判定を行う(S702)。この場合、課金種別および分計種別が設定されていないため、システム制御部201は課金種別決定部205に対して接続先アドレスを設定した課金・分計種別判定要求を送信する(S703)。課金種別決定部205は、ネットワーク課金種別情報データベース206より課金種別・分計種別情報表を取得し(S704、S705)、接続先アドレスに対応する課金種別および分計種別を決定する(S706、707)。 (もっと読む)


【課題】 受け手側で生じる受信に伴う紙やインク等のコストを、送信者側で負担する手段を提供する。
【解決手段】ファックス送信命令と支払命令の入力手段1と、電話番号情報を含む受手人データが記録された記録手段2と、入力手段1と記録手段2とに接続された命令実行手段3と、命令実行手段3に接続された料金通知手段4とを有し、命令実行手段3と料金通知手段4とが、通信回線5に接続され、命令実行手段3が、ファックスを、通信回線を通じて、対象電話番号の通信機器6に、送信すると共に、料金通知手段4が、ファックスの送信に応じて受手人に発生する紙等のコストに相当する料金の支払情報を、通信回線5を通じて、電話番号に対応した電話料金を管理する管理センター7に、電話番号情報と共に通知する。 (もっと読む)


【課題】生体認証媒体を使用して生体認証するシステムに関し、生体認証媒体の発行プロセスを簡略化し、コストを低減する。
【解決手段】サーバ(3)から携帯通信端末(1)に、生体認証アプリケーションをダウンロードし、認証された生体情報領域を作成させる。利用者は、この携帯通信端末(1)を、窓口(6)に持っていき、自己の生体情報を撮像させ、生体データ(静脈データ)と口座番号を、携帯通信端末(1)の共通領域に格納する。これにより、携帯通信端末は、生体情報の格納された個人カードの機能を有し、生体認証用カードの発行が終了する。 (もっと読む)


【課題】通信装置の所有者の意思通りに制御し、通信資源、付属装置を効率的な活用する。迷惑通信を排除し、無駄な通信量を削減し、監護、匿名通信、通信装置の付属装置を活用し効率的な経路誘導サービスシステム、安全で便利な電子決済および移動体料金収受システムを実現する。
【解決手段】通信装置の支配者が予め通信装置とネットワークの間に介在する電子秘書に指示を出し、前記電子秘書が前記支配者の指示内容に従って、発信者または通信内容を識別した上で、個々の発信者の通信要求に対して、拒否から制御許可まで複数の処置する方法を備え、内外から到着する通信要求を処理する。 (もっと読む)


【課題】代金を容易に決済させることのできる課金方法等を提供する。
【解決手段】センタ側サーバ(10)に携帯電話(30)からアクセスし、80円という価格のついたシリアルナンバーを購入する指示を入力する。携帯電話(30)はシリアルナンバーをダウンロードして、「SN××××」のように表示する。このとき携帯電話の料金に80円が加算される。そして、クライアントPC(20)からセンタ側サーバ(10)へアクセスし、有料コンテンツを表示させるための入口となるページを表示させ、このページに対して、携帯電話(30)に表示されたシリアルナンバーを、クライアントPC(20)のキーボード等から入力して、送信させる。シリアルナンバーを受信したセンタ側サーバ(10)は、受信したシリアルナンバーが携帯電話(30)へ送信したシリアルナンバーと一致する場合に、有料コンテンツのページ情報をクライアントPC(20)へ送信する。 (もっと読む)


【課題】機械に不慣れな高齢者でも端末装置を容易に操作することができ、しかも錯誤による重複注文を避ける。
【解決手段】ボタン操作を通じて注文情報を発信するクライアント端末装置5とセンターのサーバ2とを電話回線4を通じて接続し、センターのサーバ2と商品またはサービスを提供する者のサーバ18A〜18Nとをネットワークを通じて接続し、センターから予め登録された会員(端末利用者)に送られた生活支援カタログ6に基づいて、会員が提供を希望する商品またはサービスをクライアント端末装置5を通じて注文すると、サーバ2を通じてセンターから商品・サービス提供者に発注情報を送信する。受信した発注情報に基づき、商品・サービス提供者が商品またはサービスを提供し、対価が決済されると、商品・サービス提供者者はセンターに所定の手数料を支払うようになっている。 (もっと読む)


【課題】携帯端末機器において、決済機能等の特定機能にも対応可能なセキュリティ性能を確保すること。
【解決手段】カメラ6に接触または近接する物体が人体である場合には、そのカメラ6によって取得された生体情報の認証を行い、正規の使用者の個人情報を利用可能とする機能や、課金対象となる通話機能、通信機能、比較的低額な金額の決済機能などを使用可能とする。一方、生体情報の認証が成立しなかった場合には、すべての機能を使用不可として携帯電話機100の紛失・盗難等の他人による不正使用を防止する。さらに、例えばクレジットカードにて高額な商品を購入する場合や、ATMを使用する場合、入室許可を得る場合などより高度なセキュリティ性能が必要な場合には、上述の生体情報の認証に加えて、読み取り部15がICカードやRFタグなどから読み取った生体情報の認証を行うことや、さらに、外部のセンタ200においても生体情報の認証を行う。 (もっと読む)


【課題】電子マネー利用機能を備えた携帯端末装置において、電子マネーのチャージが可能な環境下に居るか否かを報知できるようにする。
【解決手段】携帯電話装置1は、インターネット4に接続可能か否かに基づいてインターネット利用のエアチャージが可能か否か、あるいは現在位置の周辺にエアチャージあるいはダイレクトチャージが可能なチャージ端末5が存在しているか否かに基づいてチャージ可否を判定して現在の状況を報知する。 (もっと読む)


【課題】移動通信端末の通信費の課金に際して、中継装置設置者に対して、ネットワーク経路に応じて、通信費の割引や通信費の還元を行う端末装置、中継装置及び課金装置を提供する。
【解決手段】通信網を介して中継装置20と接続される端末装置10は、端末装置10と中継装置20間の通信内容を監視する通信監視部101と、端末装置10のユーザ情報を中継装置20へ送信する認証部102と、通信監視部101による監視情報とユーザ情報とを基に計算された、端末装置10の通信費及び中継装置20の設置者に対する利益を表示する課金情報表示部103とを備える。 (もっと読む)


無線加入者請求書作成システムにおいて請求書作成要求を生成し、且つ応答するシステム及び方法が開示される。請求書作成要求は信用サービスにおいて生成される。請求書作成情報を含む請求書作成要求は無線加入者請求書作成システムに通信される。請求書作成要求に対する確認応答は無線加入者請求書作成システムにおいて生成され、そして確認応答は信用サービスに通信される。 (もっと読む)


【課題】 放送局から発信されている放送音声を特定し、これに関連した情報を容易且つ確実に取得する。
【解決手段】 PC2は、受信した放送音声に基づいて所定の方法により当該放送音声の特徴量を第1の特徴量として抽出するとともに、検索サーバ3は、受信した放送音声に基づいて所定の方法により当該放送音声の特徴量を第2の特徴量として抽出し、検索サーバ3は、第1の特徴量と第2の特徴量とを比較し、PC2に入力した放送音声及び当該放送音声を発信した放送局を特定する。 (もっと読む)


携帯電話機のような通信手段による利用のために、電気回路に存在する電子バウチャー及び/又は電子バウチャーを用いて受信した電子コンテンツを、コンテンツ・プロバイダ又はサービス・プロバイダから回復するための方法及びシステムであって、通信手段のユーザとコンテンツ・プロバイダ又はサービス・プロバイダとの間で識別信号を交換し、それに続いて、ユーザにより指定された電子バウチャー及び/又は電子コンテンツを、交換された電気回路に転送することにより、少なくとも前記電気回路の交換を行う方法及びシステムが提供される。
(もっと読む)


本発明は、少なくとも2つのトランザクション当事者の間で処理ユニット(3)を介して、少なくとも2つの対応する意思表示に関連づけられたトランザクション、特に支払いトランザクションを開始および/または実行する方法およびシステムに関連する。支払いトランザクションにおいて、トランザクション当事者の少なくとも1つは、陸線電話、移動電話(1、2)、またはデータを送信する移動通信装置を使用する。方法の特徴は、少なくとも2つのトランザクション当事者が、制限された時間フレーム内に処理ユニットへデータを送信すること、およびこれらトランザクション当事者のデータ送信の開始が、処理ユニット(3)ではなくトランザクション当事者によって能動的に達成され、開始の間に送信されるデータが、意思表示を相互に相関付ける特徴を含むことである。
(もっと読む)


【課題】 予め登録された乗客に対する電話サービスを実現することが可能な無線LANシステムを提供する。
【解決手段】 非接触IC読取装置6は携帯電話機に内蔵の非接触IC機能の情報を読取って認証し、サービス利用者として情報や電子マネー機能によってサービス利用時の課金に対する決済に関する情報をサービス利用DB7に送信する。呼制御装置4は無線LAN搭載航空機1内において無線LANによる携帯電話サービスの利用申請済みである携帯電話機の通話に関する接続制御、サービス利用者の通話記録に関する情報をサービス利用DB7に対して送信する。VoIPゲートウェイ5は公衆電話網100や携帯電話網200から受信した信号を衛星ゲートウェイ3の信号形式に変換して送信し、衛星ゲートウェイ3から受信した信号を公衆電話網100や携帯電話網200の信号形式に変換して送信する。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話でPC用のサービスを利用する場合に,PC用サービスを利用するためのユーザ認証情報を入力することなくPC用のサービスを利用する。
【解決手段】 コンテンツ提供サーバは,ユーザのユーザ識別情報と,ユーザに固有のユーザ鍵とを関連付けて記憶するユーザ情報記憶部と;携帯電話の端末識別情報と,ユーザ識別情報とを関連付けて記憶する端末情報記憶部と;コンテンツの識別情報と,各コンテンツに固有のコンテンツ鍵と,を関連付けて記憶するコンテンツ鍵記憶部と;コンテンツ購入情報を受信するコンテンツ購入情報受信部と;端末識別情報を受信する携帯電話識別情報受信部と;ユーザ識別情報を端末情報記憶部より取得するユーザ識別情報取得部と;コンテンツ鍵をユーザ鍵で暗号化するコンテンツ鍵暗号化部と;コンテンツ情報を携帯電話に送信するコンテンツ情報送信部と;を備える。 (もっと読む)


【課題】電子機器のCPUが稼働状況のデータをIDタグに書き込む場合に、簡単な構成でできるようにする。
【解決手段】IDタグ5は、半導体回路部としての半導体チップ6とアンテナコイル7とから構成され、電子機器の稼働実績の情報を書き込むために設けられる。半導体チップ6は、信号線L1,L2を介して電子機器のCPU2に接続されており、情報が読み書きされる。電子機器が稼働している状態でCPU2により稼働状況を示す情報を書き込むことにより、その電子機器の稼働状況が把握でき、廃棄処分などのときにその履歴情報としてリーダライタにより読出して迅速にリサイクルの判断をすることができる。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレス電話を使った購買取引を可能にする電子ショッピングシステムを提供する。
【解決手段】購買取引プログラムは販売者のサーバから購入者のワイヤレス電話へ購入者のワイヤレス電話内のプログラムローダを通してダウンロードされる。購買取引プログラムは購入者のワイヤレス電話のプログラムメモリに記憶される。購入者は、購買取引プログラムを使うと購入する商品を選択できるようになり、それに対する支払いもできるようになる。ワイヤレス電話に外付バーコードリーダを取り付けると購入する商品の選択を容易にできるようなる。バーコードリーダはダウンロードされた購入取引プログラムを通して制御される。 (もっと読む)


281 - 300 / 336