説明

Fターム[5K201EA02]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(交換網、網のトポロジー) (10,610) | 回線交換網 (1,266) | 電話交換網、PSTN、POTS (823)

Fターム[5K201EA02]に分類される特許

201 - 220 / 823


【課題】通信回線を使用して登録数の発信先への情報発信を行うことを内容とする複数のタスクを実行する際に、タスクの委託者間で不平等にならないようにする。
【解決手段】アウトバウンドサービスに関して登録したタスク毎に、割当可能な通信回線数の最大値を表す最大割当回線数及び最低限保障する通信回線数を表す保障割当回線数をタスク記憶部141に記憶しておく。発信先タスク決定部122は、実行時期に達したすべてのタスクに対して、保障割当回線数の通信回線を割り当てて情報発信を行う保障型処理を実行した後、既に行った各タスクの情報発信数の総和が、各タスクの最大割当回線数から保障割当回線数を差し引いたチャネル数の比に近づくように、割当可能な通信回線である空き回線の割当を行うベストエフォート型処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】ある子機と通話端末との通信路が確立されている際に、別のドアホン子機への呼出が無視されることを防止する。
【解決手段】子機K1と通話端末1との通話路の確立後に、映像音声転送端末3が子機K1とは別の子機である子機K2から通話端末1への通話要求を受け付け場合(第2のステップSB)、子機K2から通話要求があったことを通話端末1に通知する(第3のステップSC)。第3のステップSCによる子機K2からの通話要求の通知がされた通話端末1は、ユーザから所定の操作を受け付け、映像音声転送端末3に通知する(第4のステップSD)。第4のステップSDによる通知を受け付けた映像音声転送端末3は、通話端末1とのSIPの呼を切断することなく、子機K2と通話端末1との通話路を確立する(第5のステップSE)。 (もっと読む)


【課題】
通信事業者が電話サービスをPSTNからIP網へ移行させる際に、加入者が加入する回線種別やサービスによって、収容される加入者の一部がIP網への移行を許容されない場合、その加入者がIP網へ移行できるまで、その他の加入者も移行できないという課題がある。
【解決手段】
加入者が加入するサービスの提供を維持し、加入者への負担を抑え、かつ通信事業者が効率的な移行ができるように、加入者単位もしくはサービス単位で段階的な移行を可能にするメディアゲートウェイを提供する。 (もっと読む)


【課題】通報装置及び通報システムを簡易に操作すること。
【解決手段】通報装置10は、ユーザによる操作可能なスイッチ部11と、予め設定された所望の通報先情報及びコールセンタ103の通報先情報を記憶する記憶部12と、スイッチ部11の操作に応じて、記憶部12に記憶された所望の通報先情報及びコールセンタ103の通報先情報に基づいて、所望の通報先104及びコールセンタ103のうち少なくとも一方に切り替えて通報を行う制御部13と、を備える。通報装置10が公衆回線102に接続されると、制御部13は、コールセンタ103に通信接続を行い、初期設定を自動的に行うよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】
加入者収容装置からIP網へPSTNを介さずに直接接続される場合、従来PSTN網内の交換機で振分けていた着信番号により、接続先が音声またはデータを判別できない。また、加入者網までIP網とした場合、アナログ回線およびISDN回線を利用している各ユーザは、音声通話やデータ通信が利用できない。
【解決手段】
ISDN回線かアナログ回線か、メディアゲートウェイ(管理装置)の時分割スイッチ(TSW、Time Division Switch)のどのHW(High Way)のTS(TimeSlot)を利用して接続をするか等の情報、加入者が契約しているサービスの情報等の加入者情報を登録・管理するテーブルを用い、テーブルの情報にしたがって加入者端末のIP回線などのインタフェースへの接続を制御する。 (もっと読む)


【課題】対向列車が同一チャネルで通話中であり、且つ間1基地局ゾーンを空けて互いに存在する場合、前方1ゾーン目で音声信号を検出した場合、統制局としてどちらの列車が次基地局へ進入したのかの判断し、基地局向け回線の切り替え判断を可能とする。
【解決手段】
追跡先基地局ゾーンを先に予閉塞した列車に対する基地局向け回線を切替える手段を設け、これにより、通話を継続させる。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワークNWを介して検針データを伝送する旧検針システムAAを新検針システムBBに更新する更新方法を提供する。
【解決手段】旧検針システムAAから、旧センタ装置と新端末制御装置との通信の互換性が無い新検針システムBBへ更新するに際し、新検針システムBBを構成する新センタ装置は、新端末制御装置と通信可能なようにする第1の制御系と、旧センタ装置と通信可能なように接続しかつ旧端末制御装置のエミュレータとしての機能を備えた第2の制御系とを具備しており、この第2の制御系の制御に基づいて、新端末制御装置が出力する伝送データを旧端末制御装置が出力する伝送データとして、旧センタ装置へ伝送する。 (もっと読む)


【課題】迷惑スパム電話を効率的に遮断することにより、正常な電話動作がなるべく影響を受けないようにし、通話者がなるべく悩まされないようにする方法を提供する。
【解決手段】電話呼を被呼者2に接続する前に、発呼者1の電話通話挙動を識別するためにフィルタ3によりテストを実行する。これにより、呼の最初に発呼者へ音声メッセージを送信し、音声メッセージの送信中に発呼者から音声の有無をオーディオチャネルの信号エネルギーが所定閾値より高いか否かにより連続的に判定し、音声メッセージの送信中に発呼者からの音声を検出すると当該呼を遮断し、前記オーディオチャネル中の発呼側の背景雑音が前記所定閾値よりも小さくなるように前記所定閾値を自動調整する。 (もっと読む)


【課題】障害発生時における通信サーバの負荷を軽減すること。
【解決手段】PSTN200と相互に制御信号を授受する主ゲートウェイに障害が発生すると、これを検知した主ゲートウェイにおいて障害の原因を判定する。その原因が制御チャネルに起因するものであれば、IPネットワーク100を介して主ゲートウェイ〜従ゲートウェイ間でメッセージを授受し合い、従ゲートウェイを主ゲートウェイへと切換える冗長切替を行う。 (もっと読む)


【課題】個々の通信端末2に応じた保守・管理が可能な技術を提供する。
【解決手段】管理装置1が、通信端末2各々に対して、例えば定期的に通信端末2の機種情報および稼働状況を含む端末情報を取得して、予め記憶された制御情報のなかから、端末情報に含まれている機種情報と、端末情報に含まれている稼動状況に整合する実施条件とに対応付けられている制御情報を検索する。そして、このような制御情報があるならば、端末情報の送信元の通信端末2に対して、この制御情報に従って制御を実施する。なお、各通信端末2からの端末情報の取得は、管理装置1が何れかの通信端末2から制御情報を取得し、記憶したタイミングで行ってもよい。 (もっと読む)


代替機能を明瞭に試験し、例えば、銅共同終端が利用されたときに、PSTNクラス5要素によってサービスされるアナログ電話回線上の加入者を、次世代ネットワーク(NGN)要素に任意選択で移行するための方法、対応する装置およびシステムが提供される。一例示的方法によれば、電話番号のための電話回線が、アナログ・ネットワーク要素の金属試験アクセス回路を介してアクセスされ、電話回線が試験するために利用可能であるかどうかが判定される。電話回線が試験するために利用可能である場合は、電話番号に対応する次世代ネットワーク要素のポートがアクティブ化され、次世代ネットワーク要素のポートへの銅接続が、アナログ・ネットワーク要素を介して受信された電圧レベルに基づいて適切に動作しているかどうかが判定される。
(もっと読む)


【課題】IPパケットをカプセル化して転送するIP転送網を用いて、無線通信路経由の通信の例を含む、2端末間の、安全性の高いIP通信が可能な通信システムを提供する。
【解決手段】IPパケットの送信先を限定するアドレスをIP転送網内の網ノード装置に予め登録しておき、IPパケット送信の都度、登録済みの宛先にデータ転送するかを調べるアドレス条件検査を行って、IP通信の安全性を高める。IP転送網を経由するIP電話機やIP無線端末の2端末間通信を可能とするため、網ノード装置に、更にアドレス管理表の通信レコードを設定する。端末からの接続要求をもとに、2端末間の通信開始以前に、網ノード装置に通信レコードを設定し、端末からの通信解放要求を基に、前記通信レコードを抹消する。 (もっと読む)


【課題】異なるプラットフォームの機能を統合し、使用者が集中的に操作と管理を行うことができる、統合式セキュリティコンソールの提供。
【解決手段】セキュリティモジュールとマルチメディアモジュールを含み、セキュリティモジュールが2組のエリアネットワークを備え、1組のエリアネットワークが室内の各種装置の接続と統合に用いられ、もう1組のエリアネットワークが送信モジュールに接続され、外部ネットワークに接続してリモートの管理センターに接続され、セキュリティ関連情報を管理センターに送信する。セキュリティモジュールは同時に電話接続モジュールを介して公衆電話網に接続され、セキュリティモジュールは公衆電話網を介して管理センターに接続する。 (もっと読む)


【課題】 外付け電話を接続可能であり、半導体化データアクセス装置を備えたファクシミリ装置において、公衆回線の閉結後の外付け電話の状態の検知と鳴動を簡単な回路構成で実現する。
【解決手段】 外付け電話に対して読出し信号の出力と電圧の供給とを行う電源回路と、外付け電話を電源回路に接続している第1の状態と外付け電話を公衆回線に接続している第2の状態とを切替えるリレーと、電源回路とリレーとの間の信号線の信号レベルを検知する検知部と、第1の状態において、データ処理部が受信した信号の内容と検知部の検知結果に基づいて、電源回路へ読出し信号の出力指示を行う制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機を構内電話交換システムの内線端末とするには、所定エリア内へのLANとプライベート基地局が必要となる。そのためプライベート基地局とパブリック基地局アンテナの切り替えできる携帯電話機(Dual端末)が必要となり、所定エリア外では内線端末にならない。さらに発信先登録情報の流出防止が必要となる。
【解決手段】
携帯電話機との交信する通信キャリア基地局を、公衆網の局接続線と、インターネット網のインターネット接続線とのうちの、すくなくとも1つとの接続が可能とし、局接続線とインターネット接続線のうちの1つを介して携帯電話機が構内通信に参加するとき、内線番号を付与された携帯電話機であることを認識した場合には、その携帯電話機を内線番号の内線端末として構内電話交換をするための登録情報流出防止機能を持つ構内電話交換システム。 (もっと読む)


【課題】保守サービス業者側の端末からの被保守機器に対する不正な遠隔操作を有効に防止にして、高い安全性を実現するリモート保守システム,リモート保守方法及びリモート保守用プログラムを提供する。
【解決手段】業務サーバ/ストレージ3を監視している保守監視サーバ1が、保守センタ端末2と電話回線4を介して接続し音声通信し、保守センタ端末2から送られてくる音声信号をスピーカを介して音声出力する機能を備えている。 (もっと読む)


【課題】発信端末が発信した動画情報が迷惑情報であるか否かを判定する。
【解決手段】分離部102が動画情報を映像情報、音声情報、文字列情報に分離する。次に、映像内文字列抽出部103が映像情報から文字列情報を抽出する。また、音声文字列変換部104が音声情報を文字列情報に変換する。また、文字列情報登録部105が文字列情報を取得する。次に、文字列判定部108がフィルタ記憶部107に予め登録されている迷惑情報識別情報に基づいて、映像内文字列抽出部103と、音声文字列変換部104と、文字列情報登録部105とが出力する文字列情報が迷惑情報であるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】複数のネットワークとの通信をサポートするハイブリッドプロトコル
【解決手段】無線通信に関するシステム及び技術が開示される。このシステム及び技術は第1のエアインタフェースにしたがって第1のネットワークを監視し、前記第1のエアインタフェースを介して第2のネットワークからメッセージを受信し、前記第2のネットワークが、前記第1のエアインタフェースとは異なる第2のエアインタフェースと関連していることを含んでいる。無線通信デバイスが異なる地理的対象領域に進むにつれて前記両ネットワークとの接続性を維持するための種々の登録及び関連する技術もまた検討されている。 (もっと読む)


【課題】緊急呼発信者側からの呼切断に対して、緊急呼発信者との回線再設定をより早くすることを可能にした呼制御方法を提供する。
【解決手段】端末装置と緊急呼受付端末との呼を制御する呼制御手段による呼制御方法であって、端末装置および緊急呼受付端末の呼を確立し、その後、端末装置から呼の切断があったとき、端末装置による呼の切断から一定時間内に緊急呼受付端末から呼の切断がなければ、端末装置および緊急呼受付端末の呼を再度確立するためのセッション確立要求信号を端末装置に送信するものである。 (もっと読む)


【課題】IP網に接続され、既存の回線交換網との間の呼接続を制御するメディアゲートウェイ制御装置に「中継回線に関する情報を引き継ぐ機能」を持たせることなく、かつ、通話やデータ伝送を中断することなくメディアゲートウェイ制御装置を切り替える。
【解決手段】保守管理者は、変更元MGC13A、変更先MGC13B、SGW14、MGW15、回線振分装置16のそれぞれに接続されるオペレーション装置(OP)130A、130B、160を操作することにより切替に必要な情報を設定入力し、回線振分装置16は、変更元MGC13A、変更先MGC13Bと、SGW14およびMGW15との間で伝送される制御信号を中継するとともに、その制御信号を監視して変更元MGC13AとPSTN交換網N2における各中継回線の回線保守状態を記憶し、変更先MGC13Bに引き継ぐ。 (もっと読む)


201 - 220 / 823