説明

Fターム[5K201EB06]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(アクセス網、伝送リンク) (4,221) | 無線(WLL・FWA、WiMAX) (3,386)

Fターム[5K201EB06]の下位に属するFターム

Fターム[5K201EB06]に分類される特許

1,361 - 1,380 / 1,571


本発明は、異なるオペレーションドメイン間をローミングするユーザにマルチキャスト/ブロードキャストサービスを提供する解決法を提供する。特に、ユーザに、ホームマルチキャスト/ブロードキャストサーバへの連絡を可能にする手段を提供することを提案する。この手段は、ユーザによってトリガされるリクエストであっても良い。このリクエストは、訪問先オペレーションドメインを識別するネットワーク識別子を含み、この識別子は、マルチキャスト/ブロードキャストサーバに提供される。マルチキャスト/ブロードキャストサーバは、訪問先オペレーションドメインにおいてマルチキャスト/ブロードキャストサービスのプロビジョン用のルールとユーザによってトリガされるリクエストとを検討して、訪問先オペレーションドメインに存在するユーザに少なくとも1つのマルチキャスト/ブロードキャストサービスを提供するプロビジョン方法を決定する。また、マルチキャスト/ブロードキャストサーバは、そのプロビジョン方法に従って、訪問先オペレーションドメインで少なくとも1つのマルチキャスト/ブロードキャストサービスにアクセスするための第2のパラメータセットを決定し、この第2のパラメータセットをユーザに通知する。 (もっと読む)


ネットワークへの登録およびGSMネットワークとWiFiネットワークとの間のハンドオーバを、ユーザに感知されることなくサポートする、GSM/WiFi2重モードの音声サービスおよびデータサービスの顧客への提供。態様には、通話およびデータ(例えば、SMSメッセージ)を旧来型電話装置へ、ブロードバンドを介してGSMハンドセットへ、およびブロードバンドを介してVoIP装置へリダイレクトする手順を、ユーザに感知されることなくかつ無線により自動的に実行することが含まれる。屋内ネットワークは擬似的なビジタPLMN(VPLMN)として、屋内ネットワークがGSM無線でカバーされることを必要としないホームPLMN(HPLMN)により処理される。この革新は、加入者呼をGSMネットワークから加入者ホームネットワークへリダイレクトする処理を自動化する手段を提供し、またリダイレクトをトリガする無線標識信号の提供に、ブルートゥースのアクセスポイントを利用することができる。
(もっと読む)


メッセージ受取人に対してメッセージ作成者状態を伝達する方法及びシステムを提供する。メッセージ作成者状態は、メッセージ作成者によって選択されるか、あるいは自動的に判断される。メッセージ作成者状態は、メッセージと共に符号化され、メッセージ受取人に送信される。メッセージ作成者状態は、メッセージに加えてメッセージ受取人に出力される。 (もっと読む)


【課題】 警察官が職務を遂行する上で有用なコミュニケータを提供する。
【解決手段】 無線電話装置107と、ペン入力コンピュータ103と、GPS利用者装置と、警察用のソフトとを備える。警察用ソフトは、警察官が職務を遂行する上で出会う場面に対応する構成を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は通信端末装置に関し、従来に比して使い勝手を向上し得るようにする。
【解決手段】記憶手段(12)に記憶されたデータを通信手段(8、10)を介して通信装置に転送するデータ転送処理、又は通信手段を介して通信装置からデータを受けて記憶手段に記憶するデータ受信転送処理のうち少なくとも一方を行う転送手段(23)と、データ転送処理又はデータ受信転送処理を行うか否か判断する転送制御手段(22)とを設けたことにより、記憶手段の記憶容量が足りない場合にはデータを通信装置に転送して記憶し得、また再生時に記憶手段に記憶されているデータが残り少なくなれば通信装置からデータを補充し得、かくして従来に比して使い勝手を向上し得る。 (もっと読む)


【課題】信頼のできる、しかも、可能な限り多くの端末局に緊急災害情報が迅速に送信できる移動通信システムの提供。
【解決手段】統制局の処理装置は、少なくとも第1と第2の一斉通報情報を上記複数の移動局に所定の時間間隔で送信する機能を有し、処理装置が第1の一斉通報情報を複数の移動局に送信した場合、複数の移動局の内、第1の一斉通報情報を受信した移動局は、一斉通報情報の受令登録を行い、受令応答信号を上記統制局に送信し、上記処理装置が第2の一斉通報情報を複数の移動局に送信した場合、上数の移動局の内、第1の一斉通報情報を受信しなかった移動局が第2の一斉通報情報を受信する機能を有するように構成される。 (もっと読む)


【課題】情報処理端末と無線電話機とを連携させて効率よく利用する。
【解決手段】電話制御装置1により、情報処理端末3と無線電話機4との対応関係を示す端末管理情報を管理しておき、任意の内線電話機として動作する情報処理端末3の呼に関する制御データについては当該情報処理端末との間でやり取りし、その内線電話機の呼に関する音声データについては端末管理情報で示される当該情報処理端末3の無線電話機4との間で無線接続装置2を介してやり取りする。 (もっと読む)


【課題】 統合部1から複数の同報系システムB1〜Bnへ通報を行う通信システムで、各同報系システムへの一斉通報を効率的に行う。
【解決手段】 統合部1は、通報要求検出手段と、通報の要求が検出されたことに応じて複数の同報系システムのそれぞれについて通報可能なタイミングを検出するタイミング検出手段と、通報内容の受付手段と、通報内容をそれぞれの通報可能なタイミングでそれぞれの同報系システムに対して送信する通報送信手段を備える。親局装置C1〜Cn、D1〜Dnは、通報受信手段と、通報内容の無線送信手段を備える。子局装置E1〜Enは、通報内容の無線受信手段と、通報出力手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 多数のユビキタスノードから効率的に情報を収集する情報収集方法、情報収集システム、情報収集装置、情報発信装置及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】 ユビキタスノードである情報発信装置2から発信される発信情報を収集する情報収集装置1は、識別情報登録フェーズ及び発信情報を収集する発信情報収集フェーズに区分される処理を実行する。情報収集装置1は、識別情報登録フェーズの処理として、識別情報送信要求を送信し、情報発信装置2から送信される識別情報を受信した場合に、受信した識別情報を情報収集先として登録する。そして情報収集装置1は、発信情報収集フェーズの処理として、情報収集先として登録している識別情報に基づいて、発信情報送信要求を各情報発信装置2へ順番に送信し、情報発信装置2から送信される発信情報を収集する。 (もっと読む)


【課題】中央装置が、防災情報管理装置(管理装置)からの防災情報を待たずに、緊急時に迅速かつ柔軟な緊急指令を送信できるようにする。
【解決手段】中央装置100は、防災情報管理装置200a,bからの防災情報を監視するとともに、列車400a〜400dからの緊急情報も監視する。中央装置100が防災情報または緊急情報を受信した場合、中央装置100の制御部(判断部)は、その情報を分析し、緊急指令の内容及び緊急指令を通知する範囲を決定し、緊急音声記憶部(記憶部)が記憶した緊急音声信号を読み出して、列車400a〜400dに対して送信する。 (もっと読む)


【課題】情報処理端末と無線電話機とを連携させて効率よく利用する。
【解決手段】電話制御装置1により、情報処理端末3と無線電話機4との対応関係を示す端末管理情報を管理しておき、任意の内線電話機として動作する情報処理端末3の呼に関する制御データについては当該情報処理端末との間でやり取りし、その内線電話機の呼に関する音声データについては端末管理情報で示される当該情報処理端末3の無線電話機4との間で無線接続装置2を介してやり取りする。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカード機能を持つ携帯通信端末装置100(処理装置)において、非接触ICカード機能をロックするロック機能を簡単に利用できるようにする。
【解決手段】ロック状態において、使用者が操作ボタンを押下すると、キー入力部111が検知する(S11)。条件判断部141はこれを判断し、使用者が操作ボタンを押下している間だけ、非接触ICカード機能部180(動作部)を一時解除状態にするよう指令する(S21)。動作制限部151が非接触ICカード機能部180の状態を設定し(S22)、非接触ICカード機能部180は、設定された状態を判断し(S31)、解除状態・一時解除状態であるときだけ、非接触ICカードとしての動作を行う(S32)。 (もっと読む)


【課題】事前に移動通信システムにおける通信環境の状態を把握し、ユーザに対して通信環境に係る情報を提供する。また、ユーザの移動を予測し、その予測結果に応じてシームレスなサービスを提供する。
【解決手段】本発明に係る移動通信システムは、所定の対象のリソースに関する情報を取得する情報取得手段112と、取得された前記所定の対象のリソースに関する情報を記憶する情報記憶手段113と、移動通信端末から送信された前記所定の対象のリソースに関する情報についての情報提供要求に応じて、前記情報記憶手段113を検索し、検索された前記所定の対象のリソースに関する情報を前記移動通信端末に提供する情報提供手段114とを具備する。 (もっと読む)


【課題】無線機を新規に設置する場合、運用時に無線通信ができるかどうかの確認が容易に行え、設置後に電波状況の変化が発生した場合でもより高い通信品質の確保ができる無線通信装置を提供する。
【解決手段】無線信号を受信する受信部6と、無線信号の電界強度を測定する電界強度測定部7と、無線信号の電文を解析して、無線信号が、電波状況を確認するテスト通信であることを示すテスト信号であるかどうかを判断する電文解析部10と、無線信号がテスト信号であった場合に、電界強度測定部7により測定された電界強度が予め設定されたしきい値よりも小さいかどうかを判定して、電界強度がしきい値よりも小さいときに、エラー報知を行う制御部11とを備える。 (もっと読む)


本発明は、無線電話網における数人のユーザ間でのPTTモード(プッシュツートーク)電気通信システムに関し、PTTセッションに参加するために各ユーザによって用いられる電気通信サービス品質のレベルとの相関関係において、かつ前記セッションに参加するために必要な予め定められた電気通信サービス品質のレベルとの相関関係において、PTTセッションに参加して話す権利を決定することができる管理モジュール(26)を備えている。
(もっと読む)


【課題】従来の携帯情報端末は、ネットワークやインターネット及び携帯電話通信網などを利用し、さまざまな情報を取得することが出来たが、利用者が一度に複数の組み合わせの情報を必要とした場合、操作性やデータ通信速度の問題などから瞬時に情報を収集するには煩雑な操作が必要であるという問題を抱えていた。
【解決手段】携帯情報端末の画面をソフトウエアやプログラムにより分割表示を可能とし、それぞれの画面に設定された内容により、ネットワークやインターネット及び携帯電話通信網などを利用し随時それぞれの情報を取得し表示することで、利用者必要とする複数の組み合わせの情報を収集、表示し一覧することを可能とする仕組みを提供する。 (もっと読む)


【課題】 コン柱に張られた電線の弛度に関して、高い確度で異常発生を通報することのできる、情報収集システムを得ることを目的とする。
【解決手段】 地面との距離に応じた信号を出力する超音波センサと、当該超音波センサの出力情報及び自己の識別情報を送信する無線通信部とを有し、コン柱に付設されたセンサノードと、
上記センサノードから送信される伝送情報を収集し、収集した情報を、当該センサノードとは通信プロトコルの異なる他の通信ネットワークに伝送するゲートウェイサーバとを備え、各センサノードが、自己の通信可能距離内に存在する他のコン柱に搭載されたセンサノードとの間で、無線アドホックネットワークを構成するようにした。 (もっと読む)


本発明は、機械またはプロセスを、遠隔通信ネットワークのユーザにより遠隔管理するための、いわゆるM2Mソリューションに関する。本発明は、インターネットプロトコルマルチメディアサブシステム(IMS)プラットフォーム(IS)を利用し、権限のあるユーザ(UE)とコントロールすべき機械(WD)の両者に、プレゼンスとメッセージングサービスを最小の必要条件としてサポートするIMSクライアント(UC,DC)を装備する。権限のあるユーザのクライアント(UC)は、機械のクライアント(DC)を、そのコンタクトリストのバディとして見なし、ユーザと機械との間の相互作用が、装置によるプレゼンス情報の公開によって、そしてユーザと装置との間のインスタントメッセージングを介して行われる。
(もっと読む)


様々なトラフィックを指定されたサイトへ誘導することを可能にするインターネットトラフィックリダイレクトアーキテクチャを開示する。システム及び方法は、未解決のIPアドレスリクエストやキーワード及びホットワードクエリーのトラフィックを捕捉し、コンテンツ関連及び/または地理関連結果を提供する参加パートナーへこれを誘導することにより、ISP等の管理者が利益に浴することを可能にする。システム及び方法は、逸れトラフィックと、不適切なキーワード及びホットワード検索結果と、ユーザーのパーソナルコンピュータに常駐するウェブブラウザによる不適切なリダイレクトとを減らす。手法はさらに、従来個人ユーザーレベルでしか利用できなかった強化特性をISPネットワークレベルで提供する。
(もっと読む)


【課題】
災害に係る情報をより広範囲の一般市民に、より迅速に提供できると共に、災害に係る情報が必要な地域とそれ以外の地域とを効果的に峻別することが可能な災害情報配信システム及び該システムに使用される送信基地局並びに受信機を提供すること。
【解決手段】
災害に係る情報を送信する送信基地局と、送信された該情報を受信する受信機とから構成される災害情報配信システムにおいて、該送信基地局から該受信機への情報の送信には、長波・中波・短波を用いることを特徴とする。また、好ましくは、該長波・中波・短波には、標準電波を使用することを特徴とする。さらに、より好ましくは、災害に係る情報には、受信すべき地域を指定する地域コードデータが組み込まれていることを特徴とする。 (もっと読む)


1,361 - 1,380 / 1,571