説明

Fターム[5K201EE11]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(細部) (7,071) | 通信部、インターフェイス(アンテナ) (1,316) | 端末側(網制御装置、DCE、NT、TA、RGW) (489)

Fターム[5K201EE11]に分類される特許

161 - 180 / 489


【課題】簡易な回路構成により、省エネ時においてリンギング信号及び極性反転信号の検出をする。
【解決手段】回線網を制御すると共にデータの送受信を行う半導体DAAの2次側DAA21に接続されて送受信するデータの変復調を行うDSP20を備え、通信装置本体10とシステムバス12により接続されて使用されるモデム装置20において、DSP31が低電力モードで動作する際、2次側DAA21からの入力信号に基づいて信号をラッチする信号ラッチ部32を備え、DSP31は、信号ラッチ部32によるラッチ信号を監視する。 (もっと読む)


【課題】 簡単で安価な装置の追加のみで、要介護者と、近親者または介護担当者との双方向通信が可能となる、コミュニケーションツールを提供する。
【解決手段】 スティック4、押しボタン5a、5b、ディスプレイ2を有するコンソールと、マイクロコンピュータと、LANポートを有し、前記LANポートとインターネットを介してメッセージを送受信する機能を有するコミュニケーションツールを構成する。送信する文言や文章、及び送信先は予め登録してあるものを、スティック4を用いて、順次ディスプレイ2に表示し、押しボタン5a、5bの何れかを押して、メッセージ、送信先の決定と、メッセージ送信を行う。これによって、キーボードなどの操作に長時間を要する要介護者が、簡単に外部とのコミュニケーションができるようになる。 (もっと読む)


【課題】インターネットのような開放型ネットワークへの接続環境を利用して遠隔にて機器を制御できるサービス網、機器制御監視装置を実現する。
【解決手段】サービス網は、利用者が限定されない開放型ネットワーク1に専用線23を介して接続された利用者が限定された限定型ネットワーク2に接続され、遠隔の携帯端末からの操作により機器を制御又は監視する機器制御監視装置と、上位ポートが開放型ネットワーク1に接続され、複数の下位ポートのうち少なくとも1つが宅内の情報コンセント11に接続された集線装置9と、開放型ネットワーク1又は限定型ネットワーク2に接続された機器制御監視装置との間で機器を制御するための情報を送受するサーバ4とを備える。 (もっと読む)


【課題】 外付け電話を接続可能であり、半導体化データアクセス装置を備えたファクシミリ装置において、公衆回線の閉結後の外付け電話の状態の検知と鳴動を簡単な回路構成で実現する。
【解決手段】 外付け電話に対して読出し信号の出力と電圧の供給とを行う電源回路と、外付け電話を電源回路に接続している第1の状態と外付け電話を公衆回線に接続している第2の状態とを切替えるリレーと、電源回路とリレーとの間の信号線の信号レベルを検知する検知部と、第1の状態において、データ処理部が受信した信号の内容と検知部の検知結果に基づいて、電源回路へ読出し信号の出力指示を行う制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】共通IPアドレス付きの移動端末および無線装置を提供する。
【解決手段】ネットワーク化された装置は、別個のネットワーク化された装置と単一のIPアドレスを共用し、受信されたIPパケットのポート番号を調べ、該ポート番号がアプリケーションに一致すると、ネットワーク化された装置のアプリケーションにIPパケットを送り、それ以外の場合、IPパケットは別個のネットワーク化された装置に送られ、また、別個のネットワーク化された装置に割り当てられたIPアドレスを発信アドレスとして含むIPパケットを発信する代わりに、IPアドレスは、別個のネットワーク化された装置で発する送信されたIPパケット、および別個のネットワーク化された装置に割り当てられたIPアドレスを発信アドレスとして含む発信IPパケットをブロックすることによって、ネットワーク化された装置と別個のネットワーク化された装置の間で「シフト」されてよい。 (もっと読む)


【課題】ソフトウエアの更新に伴うデータ伝送異常発生が抑えられるようにしたソフトウエア更新方法を提供する。
【解決手段】ソフトウエアにより制御されるデータ回線終端装置1と、データ端末装置5を備え、データ端末装置5による無線ネットワーク2とLANネットワーク3からなる無線回線へのアクセスがデータ回線終端装置1を介して行われるようにしたデータ処理システムにおいて、データ回線終端装置1用とデータ端末装置5用のソフトウエアを夫々のソフトウエアのダウンロード元であるサーバ4とサーバ6から一括してダウンロード処理し、当該一括ダウンロード処理の後、データ回線終端装置1のソフトウエアを、既にダウンロードしたデータ回線終端装置1用のソフトウエアに更新処理し、当該データ回線終端装置1のソフトウエア更新処理完了後、データ端末装置5のソフトウエアを、既にダウンロードしたデータ端末装置5用のソフトウエアに更新処理する。 (もっと読む)


【課題】複数の伝送路を用いて効率よく通信する。
【解決手段】通信装置100は、複数の伝送路と接続して、複数の伝送路に送信パケットを分配する通信部110と、複数本の伝送路の使用可能帯域を測定する測定部120と、測定部120により測定された複数本の伝送路の使用可能帯域の関係に応じて、送信パケットを振り分ける振分部130と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ゲートウェイの再起動の必要が生じた場合に、利用者に大きな負担をかけずに、かつ、円滑に家電制御サーバからゲートウェイを再起動させることができるネットワーク家電制御システムを提供する。
【解決手段】本発明は、宅100内のネットワーク家電機器をホームネットワーク4を通じて制御するゲートウェイ1と、ゲートウェイにより制御されるネットワーク家電機器2と、ゲートウェイの識別情報、ネットワーク家電機器の識別情報及び利用者の識別情報を有している家電制御サーバ5とを備えたネットワーク家電制御システムにおいて、家電制御サーバは、ゲートウェイに対して再起動実行命令を送出する再起動実行命令送出手段を備え、ゲートウェイは、家電制御サーバから送られてきた再起動実行命令を受信した時に再起動を実行する再起動実行手段を備えたネットワーク家電制御システムを特徴とする。 (もっと読む)


ISDN/POTS電気通信システムの知られている9次スプリッタと置き換わり、それによってボード上の占有されるスペースならびにコストを低減するための7次スプリッタ。本7次スプリッタは、回線端子(Line+、Line−)とPOTS/ISDN端子の間に、LCフィルタセル(L21a、L12b、C21)といくつかの楕円フィルタセル(L22a、L22b、C22、C24、C25;L23a、L23b、C23、C26、C27)のカスケード接続を備える。これらのフィルタセルのうちの1つまたは複数は、関連フィルタセルの対称コイルの2つの巻き線(L21a、L21b;L22a、L22b;L23a、L23b)の間のRL回路(R21、L24;R22、L25;R23、L26)と直列結合したコンデンサ(C21;C22;C23)を備える直列共振回路と関連付けられる。各RL回路は、抵抗(R21;R22;R23)とコイル(L24;L25;L26)の並列結合によって構成される。
(もっと読む)


【課題】他のデータ伝送方法と信号線を共用しつつデータ伝送の伝送効率の向上を図る。
【解決手段】フレームの伝送中にパルス波形の立ち上がり並びに立ち下がりを検出した場合に当該立ち上がり及び立ち下がりを含む区間を再度伝送する。故に、従来例のように高調波ノイズの含まれない区間のみにフレームを重畳する場合と比較して伝送可能なフレーム長を長くすることができる。その結果、他のデータ伝送方法と伝送路を共用しつつデータ伝送の伝送効率の向上を図ることができる。また、フレームの一部に高調波ノイズによる伝送エラーが生じたと推定される場合にだけ当該区間を再度伝送することでデータの伝送効率を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】ファクシミリ送信の実行がユーザにより指示される前に、ファクシミリ送信に使用する回線を予約する仕組みを提供する。
【解決手段】ユーザがファクシミリ送信の設定を開始したことに応じて(ステップS601)、回線使用状況テーブルを参照し、開放中の状態となっている回線を予約する(ステップS603)。その後、ファクシミリ送信の実行がユーザにより指示されたことに応じて(ステップS605)、予約した回線を捕捉し、当該捕捉した回線を使用してファクシミリデータを送信する(ステップS606)。 (もっと読む)


【課題】機器の本体に電力が供給されていないときにデータを受信した場合に本体への無駄な電力の供給を抑制する。
【解決手段】画像処理装置10は、本体に電力が供給されていないときにも動作する通信制御部20と、本体に電力が供給されているときのみ動作する本体制御部30とを含む。通信制御部20では、フィルタ実行部21が、フィルタ記憶部22内のNICフィルタパターンに基づいて転送すべきと判断したパケットを、本体に電力が供給された後に本体制御部30に転送する。本体制御部30では、フィルタ実行部31が、フィルタ記憶部32内の本体フィルタパターンに基づいて転送すべきと判断したパケットを上位層に転送し、フィルタ作成部33が、本体フィルタパターンを動的に生成し、フィルタ管理部34が、動的に生成された本体フィルタパターンをフィルタ記憶部22にNICフィルタパターンとして設定する。 (もっと読む)


集約機器から発してONU(Optical Network Unit)のサービス配信ポートで終端する、またはそのポートから発して集約機器で終端する単一のリットファイバを共有するシステム及び方法であって、複数の実質的に安全な物理媒体を単一ファイバ内に作成し、ONUにあるポートを、実質的に安全な物理媒体に、多数のサービスプロバイダのIP、TDM/ATM/VoIP及びRF技術に基づくビル管理サービス、ビルオートメーションサービス、セキュリティ及び監視サービス、コミュニティサービス及び/またはホームオートメーションサービス、遠隔管理サービス、音声、映像、データサービスを含む各サービスをやりとりする専用にする一方で、各サービスプロバイダが、独自のネットワーク管理ソフトウェアを変更することなく、各自のサービス、コンテンツ、エンド装置を管理、構成、運営でき、かつ各サービスプロバイダが、最終消費者に対して個別に料金請求でき、必要なサポートサービスを提供できるようにして行うシステム及び方法。 (もっと読む)


【課題】回線端末装置本体に電話機が接続されていないことを検出でき、電話機が接続されていない場合には警告音を鳴動させることができる回線端末装置を提供する。
【解決手段】NCU 101が電話回線112の接続を電話機103に切り替えた場合に電話機103を鳴動させるための擬似CI信号を送出する擬似CI回路104と、トーナル信号を送出し、トーナル信号を送出したときの電気的状態変化を検出するモデム106とを備え、擬似CI回路104は、モデム106により電気的状態変化を検出した場合には擬似CI信号を送出し、モデム106により電気的状態変化を検出しなかった場合には擬似CI信号を送出しない構成とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、IP網又は電話網に接続されている端末機器から電話網に接続されている端末機器へ電話を転送する電話転送装置及び電話転送方法の提供を目的とする。
【解決手段】本発明に係る電話転送装置は、IP網に接続されたデータ端末との間でIPパケットを送受信するIP網接続部と、IP網接続部が受信するIPパケットに含まれている発呼情報を識別し、発呼制御信号を出力する発呼制御部と、発呼制御部が識別する発呼情報に関連付けられ、かつIP網接続部が受信するIPパケットに含まれている電話番号情報を抽出し、当該電話番号情報を電話番号信号に変換する電話番号抽出部と、電話加入者線に接続され、発呼制御部からの発呼制御信号を発呼信号に変換して電話加入者線に送信し、電話番号抽出部からの電話番号信号を電話加入者線に送信する電話加入者線接続部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】通話中の相手に通話中断を促すために、通話を継続させつつも、相手にイベントの発生を通知することができる電話端末および電話システムを提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、他の電話端末へ通知を行うイベントの定義データを記憶する記憶部33と、音声通話中に、記憶部33により記憶されたイベントが発生したことを検知する制御部30と制御部30によりイベントが検知されたことに応じて、音声通話相手の電話端末に対して、当該音声通話を中断することなく、当該イベントが発生したことを示すデータを送信する通信制御部31と、を備える。 (もっと読む)


【課題】回線バックアップ用の無線回線のセキュリティ性を確保するために、新たな共有情報を必要としない回線バックアップ方法、通信システム、ネットワーク装置および宅内終端装置を提供する。
【解決手段】回線バックアップ方法は、PON回線40に係る宅内終端装置50の有線インタフェース51を特定するインタフェース識別子に基づく情報を、宅内終端装置50と無線基地局70の共有情報として用いて暗号化により秘匿して無線LAN回線での通信を行い、無線LAN回線の接続時には認証処理を行ってセキュリティ性を確保する。 (もっと読む)


【課題】一つの電話回線を共有する複数の通報装置が一般的なモデムを用いて集中監視装置と通信する遠隔監視システムを提供できるようにする。
【解決手段】エレベータシステム104では、親の通報装置120aのみが電話回線101に接続し、他の通報装置120は電話回線101から切り離されている。集中監視装置112はエレベータシステム104の電話回線101に電話をかけ、電話は電話回線101に接続している親の通報装置120aにより取られる。集中監視装置112は親の通報装置120aに通信対象を通知し、エレベータシステム104との電話を切る。親の通報装置120aは通信対象の通報装置120に回線接続要求192を出力すると共に電話回線101を切り離し、通信対象の通報装置120は電話回線101に接続する。集中監視装置112は再度電話をかけ、電話回線101に接続している通信対象から収集情報193を受信する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成により、無鳴動着信モードが設定されている場合にも、ファクシミリ装置に接続された電話機に発信元の電話番号を表示させることを可能にするための仕組みを提供する
【解決手段】 電話回線に接続するための電話回線I/F210、ファクシミリ装置に接続するためのファクシミリ通信回路230、及び電話回線から伝送される発信電話番号情報に基づいて発信元の電話番号を表示することが可能な電話機180に接続するための電話機I/F220を備えたNCU100において、電話機180が発信電話番号情報を受信したか否かを判定し(S406)、この判定の結果、電話機180が発信電話番号情報を受信したと判定された場合に、電話回線I/F210と電話機I/F220とが接続された状態から接続されていない状態に切り替えるようHリレー250を制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の電話装置と複数の表示機器を関連づける。
【解決手段】セッション情報管理テーブルは、音声通話セッションのセッション識別情報ごとに、セッション情報を管理する。セッション情報には、当該セッション識別情報と、電話装置の電話装置識別情報と、相手の電話装置の電話装置識別情報と、当該セッションの状態を示す情報とを含む。表示機器識別情報の項目が“*”であるのは、当該音声通話セッションに付随して実行されるコンテンツ共有に使用する表示機器がまだ選択されていないことを示している。表示機器識別情報は、表示機器が選択されたときに、セッション情報に含ませられる。 (もっと読む)


161 - 180 / 489