説明

国際特許分類[A01K97/10]の内容

国際特許分類[A01K97/10]の下位に属する分類

国際特許分類[A01K97/10]に分類される特許

21 - 30 / 94


【課題】海の防波堤などで、釣り道具等の荷物を運ぶ既存のカートを利用して、釣竿を掛けておける荷物用カートを用いたロッドスタンドであって、既存の荷物用カートと、その高さを利用することで、ロッドの掛けやすい本格的なロッドスタンドを提供する。
【解決手段】バー1に凹み3を最低でも左右の端の2箇所に同一の向きで形成し固定具2を付けた。 (もっと読む)


【課題】握った釣竿を手前に引いて持ち上げるだけで釣竿の固定を解除することができる釣竿支持装置を提供する。
【解決手段】固定用のクランプ9を設けた支持台2に、釣竿aを前後二点で支持する前部竿支持部3と後部竿支持部4を設け、前記後部竿支持部4が、釣竿aの前後方向に沿って起伏動可能となるよう支持台2の上に取付けた揺動部材10と、釣竿aに着脱自在に固定された係止軸11の組み合わせからなり、前記揺動部材10の上板に、係止軸11が上部から抜き差し自在に嵌る大きさの遊嵌孔20と、この遊嵌孔20の前縁に、係止軸11の小径軸13が納まるよう連成した係止凹部21を設けた。 (もっと読む)


【課題】釣竿を小舟の舟縁に迅速かつ信頼性高く保持させることができると共に、必要時には迅速に取り外しのできる舟釣用釣竿を提供する。
【解決手段】ハンドル部50が、釣竿の長手方向の前後位置に対向配設された前脚30Lと後脚40Lとを使用して舟縁を弾性的に挟持して釣竿を保持する弾性挟持手段30,40を具備するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は魚釣用充電装置に係り、長期に亘って二次電池への良好な充電を可能とし、併せて魚釣用電動リールが取り付く釣竿を釣竿保持装置に保持させるだけで、二次電池への充電を可能とした魚釣用充電装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 請求項1に係る発明は、送電コイルと、二次電池に連なる受電コイルを電磁結合して二次電池を充電する非接触型の魚釣用充電装置であって、前記二次電池を、魚釣用電動リールまたは該魚釣用電動リールが取り付く釣竿に装着し、前記送電コイルを、船縁に固定され前記釣竿を保持する釣竿保持装置に装着すると共に、前記釣竿保持装置への釣竿保持時に前記送電コイルと対向する釣竿または魚釣用電動リールの対向部位に、前記受電コイルを装着したことを特徴とする。そして、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の魚釣用充電装置に於て、前記釣竿保持装置に、該釣竿保持装置への釣竿の取付け時に前記送電コイルへの送電を開始するON/OFFスイッチを設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 釣用箱に加工を施すことなく確実且つ強固に取り付けることができるようにし、汎用性の向上を図る。
【解決手段】 側壁2及び底壁3を有した容器本体1を備えた釣用箱Bの側壁2に取り付けられ釣竿Rを立設保持する釣竿保持具Sにおいて、釣竿Rの基部Raを挿抜可能に保持する保持部10と、保持部10が設けられ側壁2に着脱可能に取り付けられる取付部20とを備え、取付部20を、側壁2の上縁5から差し込まれて側壁2を弾性により挾持可能に形成した。 (もっと読む)


【課題】釣り場に関わらず用いることができ、取り付け及び持ち運びが容易な釣竿立てを提供すること。
【解決手段】本発明は、位置決め溝12、軸受け溝22及び収納溝11が設けられた矩形状の基板10と、側面視三角形状に起立した一対の左側棒立て21A及び右側棒立て21B、並びに、左側棒立て21A及び右側棒立て21Bに架設された第1リミット立て25及び第2リミット立て28、からなり、一端が位置決め溝12に挿入され、他端が軸受け溝22により回動可能となるように基板10に取り付けられた竿立て20と、基板10の一辺に、蝶番13を介して取り付けられた位置決め立て14と、を備え、竿立て20の一端を位置決め溝12から取り出し、且つ竿立て20を折り畳むことにより、竿立て20が収納溝11に収容可能となっている釣竿立て100である。 (もっと読む)


【課題】長時間釣りをした場合の手首や肩に掛かる負担を軽減するとともに、掛かった魚の強いひきに対しても、安定して釣り竿を保持することができる釣り竿用保持具を提供する。
【解決手段】保持具基部1、グリップ2と、連結板3と、前記連結板3の後端に取り付けられた肘当て4Aと、リールを取り付けるためのリールシート8とを具備し、前記グリップ2を、前記保持具基部1を側面から見た時に水平方向に対して前記保持具基部1の後部の下方に傾斜して形成し、且つ前記保持具基部1を上面から見た時に水平方向に対して前記保持具基部1の後部の左方に傾斜して形成する。 (もっと読む)


【課題】防波堤や堤防等で釣りをする場合、釣り竿を立てるための保持具がなく、風やちょっと触れたことによって、釣り竿が倒れてしまい、釣り竿に傷がついたり壊れたりしていた。
【解決手段】ゴム等の竿を傷めない材質の台座に、保持用突起2や溝3を設けると共に、更に竿が移動しないように滑り止め5を設けて成る釣り具用保持具とすることにより、多少の風や接触等では釣り竿は倒れることなく保持し得るようになる。 (もっと読む)


【課題】
従来のピトン用二股取付け器具は、ピトン受け用パイプの上部に両端に脱着器具を取り付ける円柱形状棒を有する金属棒の中心を接合したもので折り畳みが出来ないものであった。
【解決手段】
ピトン受け用パイプ上部に雄ネジを螺刻したボルトを接合し、一枚は端に円柱形状棒を接合しもう一方の端にボルトに対し回動可能となる穴を削孔したプレートと、他の一枚は端に同じく円柱形状棒を接合しもう一方の端にボルトに対し回動してさらに二枚のプレートが同じ幅で重なる位置までスライド自在となるように楕円の穴を削孔したプレートを、取手付きナットで緊止するようにすることで、収納の際は取手付きナットを緩めて上のプレートを回動させさらに二枚のプレートが同じ幅で重なる位置までスライドさせることで折り畳みが出来、収納時のスペースを小さくすることが出来るようになった。 (もっと読む)


【課題】 携行する釣用バックに餌付けなどで釣竿が保持し易い手段を設けた釣用バックを提供することである。
【解決手段】 釣用バック1の本体2の後壁2bに竿尻保持部4、5やポケットからなる竿尻保持部27が固定されて釣竿24の竿尻が保持可能である。
本体2の側壁2cの左右両側にはD環16が取り付けられてD環16にショルダ−ベルト7が取り付けられ、ショルダ−ベルト7のベルト7aの長さの中程より前側に横向きにD環22が取付片で取り付けられ、D環22には釣竿支持用ベルト8の一端が取り付けられ、釣竿支持用ベルト8の他端にはD環23に取り付けられ、D環23は釣竿保持部9に取り付けられ、釣竿保持部9は細長い帯状に形成されて釣竿24の外周に巻回されて係止されている。 (もっと読む)


21 - 30 / 94