説明

国際特許分類[A23F3/14]の内容

国際特許分類[A23F3/14]に分類される特許

101 - 110 / 135


【課題】少ない分量で従来の茶と変わらない香気、滋味や水色を再現しながら従来より保存性や利便性の優れた茶、およびその製造方法を提供する。
【解決手段】荒茶の製茶工程において、茶葉を加熱および、揉圧処理し含水率を低下させる工程が完了する以前に茶葉の一部を取り出し搾汁し、搾汁液を加熱および、揉圧処理が完了する以前に茶葉に散布し、製茶工程を継続する。 (もっと読む)


【課題】 非重合体カテキン類を高濃度で含有し、カフェインが大幅に低減された容器詰烏龍茶烏龍茶飲料を提供する。
【解決手段】 烏龍茶烏龍茶葉から水を用いて抽出した烏龍茶烏龍茶抽出液のカフェイン含有量を低減させ、当該烏龍茶烏龍茶抽出物を水素型イオン交換樹脂に接触させる際、塩濃度及び電気伝導度を十分に低減させ、pHを弱酸性から中性程度にしてから通液させることにより、従来よりもカフェイン含有量が少ない烏龍茶烏龍茶抽出液を得る。さらにカフェイン含有量が少ない非重合体カテキン類含有組成物を配合する。 (もっと読む)


【課題】 高温下で長期間保存しても劣化臭が抑制され、色調の変化しない高濃度カテキン含有容器詰飲料の提供。
【解決手段】 亜硫酸塩を通液したアニオン型イオン交換樹脂で処理した緑茶抽出物を配合してなる、非重合体カテキン類0.04〜0.5質量%を含有するpH2〜5の容器詰飲料。 (もっと読む)


【課題】
加工食品の製造工程中に必要とされる加熱工程を有しながらも、発酵食品由来の有胞子性乳酸菌を利用し、生きた乳酸菌を含有した新しい乾燥食品を提供することを目的とする。
【解決手段】
発酵食品を原料として用いる加工食品の製造工程中において、大腸菌群等の不衛生な微生物を必要最小限の加熱殺菌で殺滅せしめると共に、発酵食品由来の有胞子性乳酸菌を残存させる。発酵食品は発酵茶で有り得る。 (もっと読む)


【課題】
アントシアニンを含有し、可視光の極大吸収が500〜550nmの吸収範囲にあり、赤色からピンク色を呈する茶飲料及びその抽出方法を提供する。
【解決手段】
アントシアニンを含有しpH5.5未満であることを特徴とする茶飲料、及びアントシアニンを含有する植物からpH5.5未満で抽出することを特徴とする茶飲料の抽出方法である。 (もっと読む)


【課題】 センナに代わる新しい植物対葉豆(タイヨウトウ:学名カシアアラタ)を主原料とし、便秘を効果的に解消し、又ダイエットにも有用な食材を提供する。
【解決手段】 主材料として粉砕し微粉末にして焙煎した対葉豆粉を35重量%の割合で、副材料としてカワラケツメイとキダチアロエとチエリとを粉砕して微粉末にして焙煎したものを2:2:1の重量比率で混合したものを35重量%の割合で、補助材料としてウーロン茶の茶粉末を30重量%の割合で混合し、それを袋詰めして便秘改善とダイエットの為の飲用茶とする。 (もっと読む)


【課題】 茶本来の風味を保持しつつ、フロックの発生が抑制乃至防止された容器詰茶飲料を提供すること。
【解決手段】 本発明の容器詰茶飲料は、成分(A)としてのキナ酸−5−ガレートと、成分(B)としてのアルミニウムの重量比率〔(A)/(B)〕が0.30〜23であることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】 茶飲料製造時に添加することで、特別な製造工程や新規な製造設備を必要とせず、工程が煩雑になること無く簡便にフロック抑制効果を示し、かつに良好な風味と外観の色調安定性を供す茶抽出物を提供すること。
【解決手段】本発明のアルミニウムとストリクチニンの関係をしかるべき値にコントロールした茶抽出物は、茶飲料製造時に添加した際に、保存時のフロック生成を抑制でき、かつ良好な風味と外観の色調安定性を供することが可能である。 (もっと読む)


【技術課題】 飲み易く、薬効があり、健康増進に有効なお茶を提供すること。
【解決手段】 あじさいの葉及びクコの葉を新芽の段階で幹付きで樹木からちぎり採集し、これを一旦加熱して発酵させたのち、陰干しを行って乾燥させ、柔らかいうちに手揉みで葉を丸め、適度な長さにカットし、次に乾燥を行って最終的に75〜80%減量したのち、これを常法で製茶された緑茶に対し、70:15:15(重量比)の割合でブレンドし、健康茶を得る。この健康茶は飲用しやすく、あじさいの葉、クコの葉のもつ薬効により、健康の増進を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 オリーブ葉独特の色・風味・香りを有したままで粉末化しやすく、変色のないあるいは変色のほとんどないオリーブ葉を得ること。
【解決手段】 ダブルドラムドライヤーにより120℃〜150℃でオリーブ葉を含水率4%〜10%になるように乾燥する。 (もっと読む)


101 - 110 / 135