説明

国際特許分類[A23L1/20]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理 (49,385) | A21DまたはA23BからA23Jまでに包含されない食品,食料品,または非アルコール性飲料;その調製または処理,例.加熱調理,栄養改善,物理的処理 (31,695) | 食品または食料品;その調整または処理 (24,895) | 飼料または食品用豆類,すなわち豆科植物の果実,の処理;豆類からの製品の調整;これらの食品の迅速加熱調理のための化学的処理,例.リン酸塩による処理 (1,055)

国際特許分類[A23L1/20]の下位に属する分類

国際特許分類[A23L1/20]に分類される特許

861 - 870 / 923


【課題】 大豆に含まれる栄養分を逃がすことなく子葉に吸収させて、排水のBODを低減し、豆腐の味に悪影響を及ぼす種皮や胚軸を前もって除去した優れた風味の豆腐を提供する。
【解決手段】 脱皮した大豆の種子を原料として豆腐を製造する方法において、子葉を更に2以上に分割し、子葉が吸収し得る最大量の水(子葉100kgに対し水110ないし130リットル)と子葉とを、槽自体の上下が反転する横型の、回転軸が水平に対し10〜30°傾斜している混合槽に装入して撹拌し、水の全量を子葉に吸収させた後、水分を排出することなく磨砕して生呉を製造することを特徴とし、好ましくは混合槽としてアジテーター車のドラム、ドラム駆動部及び付帯設備を使用する。 (もっと読む)


【課題】
従来の豆腐は欲しい時に欲しいだけ食せないという問題がある。このことは豆腐が軟らかく、壊れやすく、そのまま食すには大きすぎることが起因している。しかも容器内には大量の水と一緒に入っていることや、製品によっては蓋部が強く溶着されおり刃物でも使用しない限り一般の消費者には開封できない。また、開封しても大量の水があるため直接食すことは困難である。本発明では手軽なスナック感覚食材として食せる豆腐製造方法を提供する。
【解決の手段】
豆腐製造工程途中である豆乳へ凝固剤投入後の流動体を、可食性を持ったウインナー状の充填容器材に充填し、加熱処理することにより凝固させると共に殺菌もでき安心で、しかも欲しい時にいつでも欲しいだけそのままの姿でも食すことができるイージーな豆腐加工食品である。 (もっと読む)


【課題】 平たい型箱を用いて製造する平寄せ豆腐を、温豆乳に純粋な苦汁を直接添加して、短時間に均等に撹拌して美味しい平寄せ豆腐を製造する。
【解決手段】 平たい型箱を用いて豆乳を凝固させて平寄せ豆腐を製造するにあたり、温豆乳に本苦汁を添加した直後に、型箱の互いに対向する一対の側壁と平行な1枚以上の平板状撹拌羽根を、該一対の側壁の一方に向かって互いに近接するまで移動させ、次いで方向転換させ、一対の側壁の他方に向かって互いに近接するまで移動させ、次いで方向転換させて移動させる往復運動を繰返す撹拌羽根で撹拌し、次いで、静置して熟成させる。また、相互に対称に往復運動する2枚一対の平板状撹拌羽根を用いることもできる。更に、撹拌羽根は、型箱側壁及び底部から及び相互に10mm以下の位置に近ずかず、移動速度が、0.5ないし2往復/秒である。 (もっと読む)


【課題】従来の培養方法では、コンテナに積載した多数の容器入り納豆を均一に加温することは不可能であった。また納豆菌が好気性であるため、凡そ堆積層5cm以下でないと、層の内部まで均質に納豆化が進まなかった。
【解決手段】菌接種蒸煮大豆の品温が所定温度を越えないように、培養室内を減圧にして堆積層の深部まで均一に脱気冷却した後、培養室内に新鮮空気を導入して常圧に戻す減圧冷却・常圧復帰給気操作を適宜行うことを特徴とする。また、脱脂大豆、オカラを原料として安価な低脂肪納豆又は粉末納豆を製造する。また、脱脂大豆を原料として機能性成分を高濃度に含有する納豆粉末を製造し、これをスプレッドに配合して納豆機能性成分高含有食品とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、発酵装置に係るものであり、特に複数の発熱部に対する個別制御を可能にして様々な発酵過程において優れた発酵品質が得られる立体加熱式多用途発酵装置に関することである。
【解決手段】 本発明による立体加熱式多用途発酵装置は、発酵対象物質を収納する加熱容器と、前記加熱容器を加熱する少なくとも第1発熱部と第2発熱部とを含む立体加熱式多用途発酵装置において、前記発酵装置は外部電源が前記第1発熱部及び/または第2発熱部に供給されるようにする第1スイッチング素子と、外部電源が前記第2発熱部に供給されるようにする第2スイッチング素子と、所定のメニューの選択及び/または発酵過程によって前記第1発熱部及び/または第2発熱部をそれぞれ制御して、最適の発酵状態が得られるようにするマイコンとからなる。 (もっと読む)


【課題】 便秘の改善に効果の高いおから茶飲料を提供することを課題とした。
【解決手段】 焙煎したおからの抽出液に、食物繊維を添加することにより、便秘の改善に効果の高いおから茶飲料を提供する。食物繊維がセルロース、キチン、グルコマンナン、アルギン酸、難消化性デキストリン又は難消化性オリゴ糖の少なくとも一種である。焙煎おから(g)対水又は熱湯(l)の比(g/l)が0.1〜500である。 (もっと読む)


【課題】 納豆らしい特有の糸引物質の量的外観を損なわず、かつ糸引性が低下した納豆を充分量生産できる納豆菌の開発、該納豆菌を用いて製造される周りに糸引物質が飛散しにくい糸引性低下納豆の提供。
【解決手段】 グルタミン酸ポリペプチドを6mg/g納豆以上含有し、粘度比が14cps/mg以下である納豆を製造できる糸引性の低下したバシルス・サチリス D103株(FERM BP−10026);前記納豆菌を用いて製造した納豆;前記納豆と、2価カチオン濃度が納豆当り0.1〜0.3重量/重量%となるよう調製されたタレとからなる容器入り納豆;2価カチオンが、カルシウム及び/又はマグネシウムである前記納豆;レバン分解酵素の活性が0.7U/mg以下であるバシルス・サチリス(FERM BP−10234);上記納豆菌を用いて製造された納豆;蒸煮大豆あたり0.2〜2.0重量%となるようにショ糖を添加して発酵させて製造された納豆。 (もっと読む)


【課題】 脱脂大豆やオカラ、すなわち大豆由来の副産物の殆ど全てをリサイクルシステム化したことを特徴とするテンペ食材の製造方法を提供する。
【解決手段】 生大豆101、脱脂大豆201、オカラ301の1種又は2種以上を原料として大豆由来の副産物をリサイクルシステム化したことを特徴とするテンペ食材の製造方法であり、生大豆101は焙焼した後、脱皮風選して胚芽・皮103を除去した脱皮炒大豆102を原料とし、胚芽・皮103は脱皮炒大豆102以外の原料に加えるテンペ食材の製造方法とした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、納豆容器内で納豆を攪拌するこができるようにして、手に納豆の粘りが付いたり、調味料の中身が周辺に飛び散ったりするのを防ぐ、等のことを課題とするものである。
【解決手段】本発明は、底部に放射状の凹凸部を設けた納豆を収容する容器本体と、該容器本体の開口部を塞ぐ上蓋とから成る納豆容器において、前記上蓋に調味料注入部を設け、かつ容器本体に収容された納豆を攪拌する回し棒を取付けて、該回し棒により上蓋を容器本体に対し相対的に回転することにより該納豆を攪拌する、ことを特徴とする回転式納豆容器、及び納豆攪拌方法である。 (もっと読む)


本発明は、改善された感覚受容性の特性を持つダイズ肉組成物、および改善された感覚受容性の品質を持つダイズ豆の同定方法を提供する。また、本発明は、改善された感覚受容性の特性を持つダイズ組成物の製法、およびかかる特性を持つダイズ豆を生成する植物を創製する方法を提供する。 (もっと読む)


861 - 870 / 923