説明

国際特許分類[A23L1/20]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理 (49,385) | A21DまたはA23BからA23Jまでに包含されない食品,食料品,または非アルコール性飲料;その調製または処理,例.加熱調理,栄養改善,物理的処理 (31,695) | 食品または食料品;その調整または処理 (24,895) | 飼料または食品用豆類,すなわち豆科植物の果実,の処理;豆類からの製品の調整;これらの食品の迅速加熱調理のための化学的処理,例.リン酸塩による処理 (1,055)

国際特許分類[A23L1/20]の下位に属する分類

国際特許分類[A23L1/20]に分類される特許

901 - 910 / 923


【課題】 短時間に多量の裏ごし処理ができると共に、熱的劣化を受けることもなく、さらには微細化し難い繊維部、外皮等も微細化して裏ごしできる食品原料の裏ごし方法を提供する。
【解決手段】 食品原料を、所要温度に加熱されたシリンダバレル(1)の後端部に供給しながらスクリュ(5)を回転駆動して、先端部の方へ移送しながら粗粉砕して蓄積し、次いでスクリュ(5)を軸方向に駆動して蓄積された食品原料をシリンダバレル(1)の先端部に取り付けられたスクリーン(20)を高速、高圧で通過させ、そしてノズル(17)から押し出すことにより裏ごしする。 (もっと読む)


【課題】 この考案は豆腐にかけた調味料や薬味が豆腐表面から落ちることを防止することができる豆腐収納容器を提供することにある。
【解決手段】 上面の開口3がフィルム9で閉じられ、かつ内部に豆腐15が充填される容器本体2の底部4に、上記容器本体の内側に突出する凸部5を設けた。 (もっと読む)


【課題】 食品の味や香りに悪影響を及ぼすことのないホップ毬花の抗菌成分を有効成分とする食品用保存剤及び食品の保存方法を提供すること
【解決手段】 抗菌成分として、苦味を有しない、ホップ毬花成分のキサントフモールを使用する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、シリンダバレル内に充填したオカラをスクリュによってノズル部から高速・高圧押出しすることにより、微細化、乾燥、殺菌を行うことを目的とする。
【解決手段】 本発明によるオカラの高速・高圧押出処理方法及び装置は、オカラを高速・高圧押出装置(1)のシリンダバレル(11)内に押込んだ後に、ノズル部(14)から大気中に高速・高圧押出処理することにより、前記オカラの微細化、乾燥およびオカラ中の微生物の殺菌を行う構成である。 (もっと読む)



【課題】風味食感と栄養価に優れ、品質が安定した煎り落花生の製造方法を提供する。
【解決手段】殻から取出された薄皮付き落花生を70℃から100℃の水に浸漬して薄皮を軟化させて除去する。得られた落花生を60℃〜80℃の温度で7〜8分間焙焼し、次に110℃〜120℃の温度で12〜13分間焙焼する。 (もっと読む)


【課題】 おからを利用するスナック菓子又は膨化食品は、通常、加熱板間に挾み込み、加圧焙焼する構成である。従って、手間と熟練が要求されること、又は形状が特定しないこと、大量生産に不向であること、等の課題が考えられる。またスナック菓子又は膨化食品に当初より、香料を添加する構成であり、生地と香料とのミックス味にとどまる。
【解決手段】 本発明は、米粉と乾燥おからに調味料を添加したおから入りスナック菓子原料を生成し、少量の水を添加して二軸エクストルータ゛ーに供給し、調温下において、二軸スクリューを介して撹拌混練し、口金に向って高圧状態で押圧し、口金の孔より押出し、カッターで切断して、膨出形成したおから入りスナック菓子素材を生成し、回転式まぶし機に供給し、加温雰囲気下において、味付け冷却工程する。乾燥おからを米粉に確実かつ簡易に混練し、二軸エクストルータ゛ーの高圧状態による押圧力を介して混練・押出・膨化し、食感のよいおから入りスナック菓子を提供できる。 (もっと読む)


【課題】 大麦と、とろろ汁を食べたい人が食べたいときに安易に食べられる様にするために納豆の製造工程で出来る様にした納豆。
【解決手段】 豆類,穀類,芋類を主原料とし炭水化物と蛋白質の適正比率をとり発酵することにより、納豆臭の殆ど出ない糸引き強く、食感のよい栄養たっぷりの麦とろ納豆が出来る「麦とろ納豆ごはんの素」を提供する。 (もっと読む)


【課題】植物性残渣を食品素材や飼料として再利用できるようにするため、乾燥品質を向上させ、中小規模の食品工場でも導入しやすい小型で低価格の乾燥機を提供する。
【解決手段】小型化、低価格化を可能にするため、乾燥方式を遠心分級による気流式とし、且つ、乾燥室内に粉砕乾燥のための媒体ボールを配し、乾燥室に円錐状に絞った部分を設け、その部分を通過する被乾燥物と媒体ボールの大きさを制限できるようにしたことによって、単位体積あたりの粉砕乾燥効率を高められるようにした。 (もっと読む)


【課題】 栄養価および種々の成分の含有量を高め、かつ、これらを体内に効率よく吸収可能な大豆発酵食品および大豆発酵茶を提供する。
【解決手段】 浸漬および/または蒸煮を経た大豆を団子状にして大豆塊を作成し、その周囲に麹菌を接種して、発酵させる。その後に得られた発酵大豆塊を焙煎することにより、発酵大豆食品、発酵大豆茶が完成する。 (もっと読む)


901 - 910 / 923