説明

国際特許分類[A41D27/18]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 衣類 (10,827) | 外着;保護衣;付属品 (6,479) | 衣服または衣服製作の細部 (869) | 衣服のえり (48)

国際特許分類[A41D27/18]に分類される特許

41 - 48 / 48


【課題】シャツの襟はネクタイを外すと左右に倒れて見苦しく、それを防ぐ諸方法は不十分であった。
【解決手段】シャツの台襟の長さより若干短く、両端を嵩高く尖端処理した保形具をシャツの台襟の背面に設けた空洞に挿入し貫通しその保形具を屈曲することによって台襟を通じて襟全体の形を整える形成や保形の為の台襟の保形構造を提供する。 (もっと読む)


本発明は、ニット素材襟の製造方法に係り、より具体的には、ニット素材で襟を作るとき、伸縮性及び復元力に優れる材質の細い帯を前記襟に挿入することにより、襟の垂れ下がりを防止するニット素材襟、その製造方法、及び前記襟付き衣類に関する。本発明に係る伸び止め処理されたニット素材襟の製造方法によって、襟を作るとき、襟の端部の周りに相当する長さの弾性部材を挿入して二重からなるニット素材襟を製造するので、本発明の製造方法で製造されたニット素材襟は、襟の内部に挿入された弾性部材が自然に襟の遠位端に沿って襟の中に位置付けられることにより、繰り返しの着用と洗濯にも襟が伸びることなく元の襟形状を保持することができるという優れる効果がある。
(もっと読む)


【課題】
繰り返し着用し洗濯した後でも、台衿に接合される羽根衿の裾部分から羽根衿先周辺に至るまでの羽根衿全体が、立体的で美しい形態のまま着用できる衣服を提供する。
【解決手段】
羽根衿先部分に羽根衿に配置される芯材とは別に保型材が配置された衣服であって、その保型材の少なくとも一部が該羽根衿と台衿とを接合する縫い目に縫い込まれていることを特徴とする衣服であり、好ましくは保型材の羽根衿と台衿とを接合する縫い目に縫い込まれる部分に、切り込みが付与されている。
(もっと読む)


【課題】ゴム編みの衿等を一般のシャツカラー、スタンドカラー等の布帛と同じ扱いができるような機能を有する部分とし、横編みパーツ部分を型崩れ等が起きにくい形状にし、かつファッション性や着用感の良いニット製パーツの提供。
【解決手段】袋編み部を有し、袋編み部内部に芯地を接着させたことを特徴とするニット製品の横編みパーツであり、好ましくは、衿腰部分に芯地を内包する袋編み部を有するニット製品の横編みパーツ、袖口の一部に芯地を内包する袋編み部を有するニット製品の横編みパーツ、前立て部が芯地を内包する袋編み部を有するニット製品の横編みパーツ、及びそれらを有するニット製衣服。 (もっと読む)


【課題】 従来の上着は、前側と後ろ側は決まっていて反対に着用する事は無い。それを一着で、どちらを前側・後ろ側にしても着用出来きしかも日焼け防止効果のある上着を提供する。
【解決手段】 後ろ衿ぐり7・前身頃1などの形状を変化させて製作した上着図3を、衿を立たせ図1の様に前後ろ反対に着用する事によって日焼け防止効果をもたらせる上着になる事を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造によって、着心地が良くしかも窮屈感のない状態を長期間に渡って維持できる被服を提供する。
【解決手段】 襟ボタン15をボタンホール20に係合させて襟前を合わせる被服1において、ボタンホール20は、襟ボタン15の係合に要する長さの通常係合孔20cと、当該通常係合孔20cよりも襟の開放側14aに位置する補助係合孔20dを備え、通常係合孔20cと補助係合孔20dの間にボタンホールが閉鎖された閉鎖部26が設けられた構成とされている。 (もっと読む)


【課題】 ワイシャツ襟の後方裏側につけた、ネクタイのずり落ち防止の為のネクタイ通しを提供する。
【解決手段】 ワイシャツの襟裏、後方部分のネクタイのあたる部分に小切れを取り付け、ワイシャツの襟裏とともに輪状又は筒状の空間を設け、この空間部にネクタイを通してネクタイの位置を固定する為のおさえとすることを特徴とするワイシャツ襟裏のネクタイ通し。 (もっと読む)


【課題】胸上部分の通気性と、溶接のように火玉が飛散する作業における安全性とを兼ね備えた作業用上着が望まれている。
【解決手段】左前身頃2と、右前身頃3とを備え、左前身頃2と右前身頃3との前縁部2a,3a同士を重ね合わせた際に前襟部2b,3bが略V字状に開いてなる作業用上着であって、左前身頃2と右前身頃3とのいずれか一方に引出し可能に収納され引き出された際に略V字状に開いた前襟部2a,3aに囲まれた部位を被覆する襟部材6と、左前身頃2と右前身頃3との残る他方に設けられ引き出された状態の襟部材6の自由端6bを係脱可能に固定する固定部8とを具備してなる。 (もっと読む)


41 - 48 / 48