説明

国際特許分類[A62C3/16]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 人命救助;消防 (7,747) | 消防 (3,292) | 特定な対象または場所に特に適合した火災防止,封じ込めまたは消火 (658) | 電気設備に関するもの,例.ケーブル設置路 (125)

国際特許分類[A62C3/16]に分類される特許

51 - 60 / 125


【課題】この発明は、電力の供給トラブルを防止することが可能な、地下電力ケーブル防災用シートおよび地下電力ケーブルの防災方法を提供することにある。
【解決手段】ポリ塩化ビニールを主成分とし、これにアルミナ、ジルコニア、窒化アルミニウムの少なくとも一つを混合させた混合物を、アラミド繊維からなるシートに含侵させたことを特徴とする地下電力ケーブル防災用シートおよびこれを用いた地下電力ケーブル防災方法。 (もっと読む)


【課題】火災前後での防火性能の低下率を効果的に低減し得る貫通孔防火措置材及び貫通孔防火措置構造を提供する。
【解決手段】区画体Yに形成された貫通孔Hの内周面とこれに挿通された挿通体Pの外面との間の隙間に装填される、若しくは、その隙間に対応する区画体Yの外面側に配設される貫通孔防火措置材Tであって、可撓性と不燃性とを有する不燃材層1と、可撓性と耐火性と熱膨張性とを有する耐火熱膨張材層2とを備える複層構造に構成されている。 (もっと読む)


【課題】耐火材を支持する耐火材受け板を任意の長さに容易に調節することができる耐火材支持具及び耐火材受け板を提供する。
【解決手段】耐火材支持具20は、支持具本体21と、熱膨張性耐火材11を支持するために支持具本体21の支持板に支持される複数の耐火材受け板30を備える。耐火材受け板30は不燃紙によって形成されるとともに手動裁断具により裁断可能に形成されている。さらに、耐火材受け板30は長辺方向が支持板から各配線・配管材群101,102に向けて延びるように支持板に支持されている。耐火材受け板30は、各配線・配管材群101,102に向けた支持板からの延出部位を裁断することにより支持板からの延出長さを調節可能に形成されている。 (もっと読む)


【課題】施工性および耐火性に優れる防火区画貫通部構造を提供すること。
【解決手段】建築物に設けられた防火区画を画成する仕切部に形成された貫通孔と、前記貫通孔を貫通するケーブル・配管類と、耐火性パテと、充填用バッグと、を少なくとも有する構造であって、
前記耐火性パテおよび前記充填用バッグは、前記貫通孔と前記ケーブル・配管類との間に配置され、かつ前記充填用バッグは、(1)柔軟性のある小片、(2)熱膨張性耐火材の小片、ならびに(3)前記(1)および(2)を包むための、布、フィルムおよびシートからなる群より選ばれる少なくとも一つを含む包材、
を少なくとも有することを特徴とする、防火区画貫通部構造。 (もっと読む)


【課題】シート本体を防火区画部の周面に沿う形状に成形し、かつ貫通孔内に配設する作業を容易に行うことができ、貫通部構造の形成作業を容易に行うことができるスリーブ形成シート及び貫通部構造の形成方法を提供する。
【解決手段】スリーブ形成シート20は、防火中空壁Wに貫通部構造Tを形成するために熱膨張性耐火材15の外側に配設される。スリーブ形成シート20は、不燃性を有するガラスクロス(非金属材料)よりなるとともに間仕切り壁11の周壁面11bに沿って変形可能とすべく可撓性を有するシート本体21を備える。 (もっと読む)


【課題】排水立管の溶融、炭化の前にバネ性が消失せず、排水管又は継手の開口の火災発生時の閉塞手段として確実に機能する防火アタッチメントを提供すること。
【解決手段】環状の取付部21と前記取付部21外周の非取付面側に設けた突片22と、前記突片22の下面側にバネ部材23と共に水平方向に回動可能に取り付けられた不燃性蓋部材24と前記不燃性蓋部材24の回動を規制する規制ピン25とからなり、前記バネ部材23として、排水立管12の着火温度以上の温度領域においても降伏点が維持される金属材料を用いたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】排水立管の溶融、炭化の前にバネ性が消失せず、排水管又は継手の開口の火災発生時の閉塞手段として確実に機能する防火アタッチメントを提供すること。
【解決手段】中高層集合住宅等の建築物の床又は壁の防火区画を貫通する排水管又は継手14に取り付けられる防火アタッチメント30であって、前記排水管又は継手14の下端部に取り付けられる環状の取付部31と、前記取付部31の非取付面側に設けられ、前記排水管又は継手14に接続される樹脂製の排水立管12端部周面をバネ力によって押圧し保持する、排水立管の着火温度以上の温度領域においても降伏点が維持される金属材料からなる板バネ32とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電気的な火災検知と点火を必要とすることなく、火災時に電源を確保できない場所であっても使用可能で、コスト的にも安価とする。
【解決手段】感熱板16は所定温度に達すると低温ハンダが溶けて熱分解し、ステム30がスプリング35に押されて飛び出す。感熱板16が分解作動した際のネジステム30の飛び出しにより、点火機構に設けた擦り薬42を固形消火剤36側の着荷薬44を機械的に摩擦移動させて固形消火剤36に点火し、点火による固形消火剤36の燃焼により消火用エアロゾル60を発生し、噴出口から消火用のエアロゾル60を噴出させる。 (もっと読む)


単一の管が中に貫通して延在するか、もしくは将来延在する内部空間を画成する内壁を有し、該管は外壁を有する比較的に熱弱化可能な管である、熱安定性導路内に配置する熱膨張可能な防火システムである。前記システムは、非線形熱膨張特性を有する少なくとも1つの部品を含む装置を少なくとも備える。 (もっと読む)


【課題】電気的な火災検知と点火を必要とすることなく火災時に電源を確保できない場所であっても使用可能でコスト的にも安価とする。
【解決手段】噴出口14を備えた筐体12に燃焼により消火用エアロゾルを発生する固形消火剤26を収納し、感熱作動部16の火災検出位置に配置した形状記憶バネ28−1が火災温度に達した時の記憶形状へのバネ変位を、筒体の中に並べた複数の樹脂ボール30を介して筐体12に伝達し、ステム32−2に設けた擦り薬42を着火薬40に摩擦接触させて着火し、固形消火剤26に点火して燃焼させることで、噴出口14から消火用エアロゾルを噴出させて消火する。 (もっと読む)


51 - 60 / 125