説明

国際特許分類[B01D24/02]の内容

国際特許分類[B01D24/02]の下位に属する分類

ろ過材が透過固定壁間に締め付けられるもの
ろ過材が閉鎖容器中に保持されるもの (12)
ろ過材が開放容器中に備えられるもの (12)

国際特許分類[B01D24/02]に分類される特許

141 - 149 / 149


【課題】 コンクリート排液を処理して土壌改良剤として有効に利用するとともに、有害な六価クロムの排出を抑制する。
【解決手段】 コンクリート製造に伴って排出される水酸化カルシウムおよび微量の六価クロムを含むコンクリート排液から土壌改良剤を生成する方法である。この方法は、コンクリート排液中の固形物を沈殿させることによって固形物と上澄み液とを分離する沈殿工程S1、S2、S3と、上澄み液をろ過する第1ろ過工程S6と、ろ過された液中の六価クロムを硫酸第一鉄によって三価クロムに還元する還元工程S7と、三価クロムを吸着させる吸着工程S8と、三価クロムを吸着させた残りの液をろ過する第2ろ過工程S9と、第2ろ過工程を経た液を土壌改良剤として回収する回収工程S10と、を有する。 (もっと読む)


【課題】原材料の屋外貯蔵ヤードの雨水排水処理設備は年間降水量のピーク値を想定した場合に必要とされる排水処理能力よりも低い能力の雨水排水処理設備を設置しているのが一般的である。雨水排水処理設備の処理能力を超える降雨時に、屋外貯蔵ヤード内に溜まった懸濁粒子状物質濃度の高い雨水を簡便に処理してヤード外に雨水を排水することが出来る原料貯蔵ヤードの排水浄化装置を提供する。
【解決手段】屋外のヤード10に野積堆積された原料の積み山11とヤード10に降った雨水を集水する側溝13との間のヤード底面に、積み山11の周囲を取り囲むように設置された透水性、濾過機能を有する堤12を構築してなる排水浄化装置。 (もっと読む)


【課題】懸濁物の滞留を防止してろ材の円滑な上昇とその浄化循環を可能とする。
【解決手段】ろ過槽1内に浮遊するろ材層3を形成して、供給された原水を当該ろ材層3中に上方から下方へ通過させてろ過するとともに、ろ材31の一部をろ過槽1の上部からろ過槽外へ引き抜いてろ材31に付着した不要物を分離し再生した後、再びろ材31をろ過槽1内に戻す。ろ材31の流出を規制しつつろ過後の処理水のみをろ過槽1外へ流出させるように、処理水流出口5を、外方から容器状の処理水排出ヘッダ52で囲ってろ過槽1の側壁全周に開口させ、当該開口にウェッジワイヤスクリーン51を装着する。 (もっと読む)


【課題】ろ面全域のろ材をろ過に有効に寄与させて大量の原水を良好にろ過できるようにする。
【解決手段】ろ過槽1内に浮遊するろ材層3を形成して、供給された原水を当該ろ材層3中に上方から下方へ通過させてろ過するとともに、ろ材31の一部をろ過槽1の上部からろ過槽外へ引き抜いてろ材31に付着した不要物を分離し再生した後、再びろ材31をろ過槽1内に戻す。原水をろ過槽1内へ供給する原水供給管41の先端411を、ろ過槽1の側壁周方向の複数位置に開口させる。 (もっと読む)


【課題】低コストで大量の濁水を処理可能な濁水処理システムおよびその濁水処理方法を提供する。
【解決手段】所定の敷地を包囲した畦2aで形成する滞留部2に濁水を滞留させ、畦の一部の越流畦2bで濁水の表層の余剰水を越流させ、土粒子を補足する中詰め材3bを詰め入れた濁水濾過溝3に越流した濁水を導入させ、濁水濾過溝3から排水された濁水に凝集剤添加装置4により土粒子凝集剤を添加し、混合撹拌槽5で土粒子凝集剤と濁水の混合液を底部から汲み上げて水面上から噴射することで撹拌しその表層の余剰水を排水させ、沈殿分離槽6のうち上方の仕切筒6aにより仕切られた一方の領域で排水された混合液を受け入れ下方の連通する部分で土粒子凝結体21を沈殿分離し上方の仕切られた他方の領域から表層の余剰水を排水する。これらは簡易な設備で構成でき、大量の濁水を処理することができる。 (もっと読む)


【課題】従来の凝集分離処理装置及び凝集分離処理方法に比べて、低い凝集剤注入率で処理水濁度及び残留微粒子数の低減化を図ることができ、発生汚泥量を少なく、発生汚泥の処理を容易とする。
【解決手段】懸濁物質を含む原水に凝集剤を添加して懸濁物質を凝集して分離する凝集分離処理装置であって、凝集剤を添加した原水を300sec−1以上の撹拌強度G値で、300sec以上の滞留時間Tで撹拌して凝集フロックを形成する凝集手段と、凝集手段からの凝集処理水を下部から流入させ、上澄み水を上部から流出させるとともに、内部に形成されるフロックブランケット層内を通過させて凝集フロックを吸合分離する沈殿手段と、内部に小片接触材を充填した接触材充填層を有し、沈殿手段からの上澄み水中の残余の凝集フロックを、接触材充填層内を通過させてろ過処理を行うことにより分離するろ過手段と、を有する凝集分離処理装置である。 (もっと読む)


【課題】 凝集処理により活性汚泥処理水に残留する糖、夕ンパク等の有機物を効率よく除去するとともに、アルミニウムイオンのような凝集剤成分の残留を防止して、後段における分離膜の負荷を小さくでき、保安フィルタの閉塞を防止できる活性汚泥処理水の回収方法および装置を得る。
【解決手段】 第1凝集工程として活性汚泥処理水を第1凝集槽1にて、アルミニウム系凝集剤とpH調整剤を添加し、pH4.5〜5.5に調整して凝集処理し、第2凝集工程として第1凝集槽1の第1凝集処理液を第2凝集槽2にて、pH調整剤を加えpHを6.0〜7.0に調整して凝集処理する。第2凝集槽の第2凝集処理液は膜濾過装置3に導入して膜濾過を行い、その濾過液を活性炭処理装置4に導入して活性炭処理を行い、その処理液を保安フィルタ5に導入してさらに膜濾過を行い、その濾過液をRO膜分離装置に導入してRO膜分離を行い、RO膜の透過水を処理水として回収する。
(もっと読む)


【課題】 使用後の食用油の酸化値を下げ、食用油の多数回の再使用を可能にする。
【解決手段】 料理滓を食用油から分離する一次濾材16とドーソナイト22によって食用油の酸化値を下げる二次濾材17とを含む濾過エレメント4を貯油タンク2の開口した上面を塞ぐ位置に着脱自在に配置する。ドーソナイト22の強力な脱酸性により、使用後の食用油の酸化値を下げる。 (もっと読む)


【課題】 汚水の曝気処理を低騒音かつ省エネルギー的に行うことのできる汚水浄化装置を提供すること。
【解決手段】 汚水を一時貯留する汚水流入槽1と、汚水噴霧口12を備え吸上パイプ5により汚水流入槽1に連通されるとともに導入された汚水を汚水噴霧口12より霧状にして排出可能な汚水放流槽10と、汚水噴霧口12の下方に設けられ落下した霧状汚水を受け入れて濾過する濾過槽20と、を備えてなることを特徴とする。 (もっと読む)


141 - 149 / 149