説明

国際特許分類[B05D3/12]の内容

国際特許分類[B05D3/12]に分類される特許

201 - 210 / 347


導電性の、構造化された、又はほぼ平坦な表面を支持体上に製造する方法であって、第1工程で、マトリックス材料中に導電性の粒子を含む分散物を使用して、構造化された又はほぼ平坦な基礎層を支持体上に施し、第2工程で、マトリックスを少なくとも部分的に硬化及び/又は乾燥させ、第3工程で、マトリックスを少なくとも部分的にブレークすることによって導電性の粒子を露出させ、そして第4工程で、無電解及び/又は電解被覆によって、構造化された又はほぼ平坦な基礎層上に金属層を形成することを特徴とする方法。 (もっと読む)


【課題】ワイヤーバーやワイヤレスバー等のバーを用いる塗布方法において、目詰まりを防止し、これにより塗布故障を未然に防ぎ安定した長尺塗布を可能とする塗布方法、及び塗布装置を提供する。更に、それらを用いた平版印刷版材料の製造方法を提供する。
【解決手段】バー塗布装置を用いた塗布方法において、該塗布装置に超音波振動を加えつつ塗布を行なうことを特徴とする塗布方法。 (もっと読む)


電気化学的蓄電装置を組み立てる際に使用されるタブの形成された電極シートを作製するに有益な装置および方法が記載されている。導電性タブを取付けるためのきれいな表面を提供するため、被覆電極シートの一部を、上記シートに熱および溶媒を接触させ、溶媒にさらされた領域において電極材料を機械的に取り除くことにより選択的に除去される。
(もっと読む)


本発明は、少なくとも1つの基材表面に接着促進剤組成物を適用するための超音波噴霧器の使用、および少なくとも2つの基材を接着もしくはシーリングするための方法であって、接着またはシーリング前に、超音波噴霧器を使用して、接着促進剤組成物が少なくとも1つの基材に適用される方法に関する。 (もっと読む)


【課題】色違いの合成樹脂を複数層積層し、予め入力されたデータに基づいて所定の彫り込み(凹部)を形成して柄を表出させた化粧板を提供すること。
【解決手段】ベース材10と、当該ベース材10の表面に設けられるとともに異なる色の複数層からなる合成樹脂製の化粧層11を含み、この化粧層11の表面側から少なくとも二層目まで達する深さの凹部13が形成されている。凹部13はクリア樹脂が充填された充填層15とされ、当該充填層15と化粧層11の表面に充填層15と同様のクリア樹脂が塗布されている。凹部13の形成は、予め入力されたデータに基づいて、レーザー加工機により形成され、その出力を調整することで、深さの異なる凹部形成が可能である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、1枚の基板上に形成された機能膜間の膜厚のばらつきを抑制すると共に、基板上に多数形成されるそれぞれの機能膜における膜厚の不均一を抑制することができる膜形成方法、電気光学基板の製造方法、及び電気光学装置の製造方法、並びに機能膜、電気光学基板、及び電気光学装置を提供する。
【解決手段】本発明による膜形成方法は、機能膜を構成する材料を含む液状材料を基板上の機能膜形成領域に配置し、当該液状材料を減圧環境下で乾燥させることで機能膜を形成する膜形成方法であって、液状材料を機能膜形成領域に充填する液状材料配置工程と、機能膜形成領域に対応する位置にマスク穴が形成された乾燥マスクを、基板と隙間を隔てて対向する位置に、マスク穴が機能膜形成領域に対向するように設置するマスク設置工程と、液状材料を減圧環境下で乾燥させて機能膜を形成する乾燥工程と、を有する膜形成方法である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、基板上に多数形成されるそれぞれの機能膜の膜厚が不均一になることを抑制することができる膜形成方法、電気光学基板の製造方法、及び電気光学装置の製造方法、並びに機能膜、電気光学基板、電気光学装置、及び電子機器を提供する。
【解決手段】本発明による膜形成方法は、基板上の機能膜が有効に機能する機能有効領域に設定された、機能膜を形成すべき1以上の機能膜形成領域と、当該機能有効領域の周囲に設定された調整領域に設定された1以上の調整膜形成領域とに、機能膜の材料を含有する液状材料を配置し、当該液状材料を減圧環境下で乾燥させることで機能膜を形成する膜形成方法であって、機能有効領域及び調整領域に配置する液状材料の総量が第一の総量である場合に、液状材料が乾燥して形成された機能膜の厚さ方向の形状に応じて、液状材料の総量を変える膜形成方法である。 (もっと読む)


【課題】 事故で破損した自動車を修理したとき、塗装仕上げした部分とその周囲との境に際目が現出しない、自動車ボディの部分塗装仕上げ方法を提供する。
【解決手段】 破損して凹んだボディ1を、所定の前工程である凹みを直した後、当該ボディ1と同色の塗料で部分的に塗装し、乾燥させた後、研磨剤5と前記ボディ1と同色のカラーコート剤4を混合した仕上げ剤3によって塗装部分2を磨く。また、仕上げ剤3を、荒目研磨剤5a、細目研磨剤5b、およびボディ1と同色のカラーコート剤4を混合して作る。 (もっと読む)


【課題】超音波振動を溶液の霧化に効率よく利用して、溶液を効率よくミストに霧化する。
【解決手段】溶液の霧化方法は、超音波振動子2で溶液を超音波振動させて気体中にミストに霧化する。溶液の霧化方法は、溶液を筒体6の内部に供給すると共に、圧力機構5でもって、筒体内部の溶液の圧力をミストに霧化する気体の圧力よりも相対的に高くし、超音波振動させる状態で溶液を筒体6の押出口12から気体中に噴出させて、筒体6から噴出する溶液を超音波振動させてミストに霧化する。 (もっと読む)


【課題】 スプレー方式による表面層樹脂塗布方法において、樹脂ローラ表面に塗布された表面層樹脂の液滴粒子間に巻き込まれた空気による外観欠陥は、製品の歩留まりを落とす場合が有り、また外観検査工程が煩雑になり、引いては製品のコストアップとなる場合が有る。
【解決手段】 芯体と、該芯体の外周側に形成されている円筒状成形体と、少なくとも該成形体の外周側に形成されている樹脂層と、を有する樹脂ローラの製造方法であって、
少なくとも下記(A)及び(B)の工程を含む、樹脂ローラの製造方法、で解決する。
(A)該円筒状成形体の表面及び/又は外側に、樹脂層形成用樹脂液をスプレー塗布する工程。(B)「前記円筒状成形体の近傍」及び/又は「前記円筒状成形体の芯体の端軸部」に、超音波振動を付与する工程。 (もっと読む)


201 - 210 / 347