説明

国際特許分類[B22C5/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 鋳造;粉末冶金 (29,309) | 鋳造用鋳型造型 (3,533) | 鋳型造型の目的で特に適用される範囲で鋳型材料を調整または処理するために特別に設計された機械または装置 (136)

国際特許分類[B22C5/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B22C5/00]に分類される特許

41 - 47 / 47


ワークピースを熱処理するための炉であって、前記炉内のワークピースに加熱流体媒質を導くことができる、少なくとも1つの流体衝突装置を含む、少なくとも1つの高圧加熱区間を備え、前記流体衝突装置は、前記ワークピースから約6インチ未満にあり、および/または少なくとも4,000フィート/分で、前記ワークピースに前記加熱流体媒質を導くことができる、炉を提供する。前記炉は、前記ワークピースを回転させるための回転機構、前記ワークピースを反転させるための握持機構、および/または前記高圧加熱区間から下流に空気循環システムをさらに備えることが可能である。前記システムは、プロセス制御温度ステーションおよび/または砂再生システムを更に備えることが可能である。
(もっと読む)


【課題】 砂型鋳造を行う際に生じる廃棄物の量を削減するとともに、廃棄物から有害物質、有価物質を低コストで回収することのできる鋳造廃棄物の処理方法等を提供することを目的とする。
【解決手段】 砂型を用いた鋳造プロセスで生じる廃砂、排気ダストに含まれるCr、Fe、Znの酸化物を、炭化物を用いて熱処理炉40で還元処理することで、Cr、Fe、Znを回収する。また、還元処理に必要な炭化物として、砂型製造工程で生じる木型の廃木を用いるようにした。さらに、還元処理は、Cr、Fe等の融点より低い、1100〜1400℃の熱処理によって行うようにした。 (もっと読む)


【課題】砂粒表面の清浄化を可能にし、発生する廃棄物及び廃液を減少しうる生型廃砂の再生方法を低コストで提供することを課題とする。
【解決手段】シェル殻を0〜40重量%含む生型廃砂を、乾式磨鉱に施すことで生型廃砂表面に付着している粘土分を主成分とする不純物を80重量%以上除去した後、総粘土分が0.3重量%以下となるように湿式磨鉱を施すことで、鋳型用骨材に再生することを特徴とする生型廃砂の再生方法により上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 流動性と充填性に優れ、中子の強度を向上させた水溶性中子の造型方法を提供する。
【解決手段】 鋳物砂に低量の水溶性バインダを加えて混練し、該鋳物砂を鋳型内に充填する工程と、該充填物に十分な量の水溶性バインダを注入する工程と、該鋳物砂を乾燥させて成型する工程とを含むことを特徴とする鋳物砂中子の造型方法。 (もっと読む)


【課題】 樹脂皮膜が焼けた鋳物砂と樹脂皮膜が焼けていない鋳物砂とを異なる方法で分離して金属を効率的に分離回収することを目的とするものである。
【解決手段】 投入された鋳物砂のうち樹脂皮膜が焼けた鋳物砂を正電極回転ドラム3に吸着して分離するとともに、該正電極回転ドラム3と一定距離離隔して配設された負電極の金属分離手段5により鋳物砂中の金属を吸引回収し、また、樹脂皮膜が焼けてない鋳物砂を前記正電極回転ドラム3と連設される負電極回転ドラム4に吸着して分離するとともに、該負電極回転ドラム4と一定距離離隔して配設された正電極の金属分離手段6により鋳物砂中の金属を吸引回収するものである。 (もっと読む)


耐火性物質とエステル硬化フェノール樹脂バインダーとから形成された使用済み鋳型枠または中子からの鋳型枠及び中子の製造における使用のための、粒状耐火性組成物の調製方法であって、使用済み鋳型枠または中子を破砕する工程、得られる破砕物質を粒状ポゾラン添加剤と混合する工程、さらに前記混合物に450乃至900℃の範囲の温度で熱処理を行う工程を含む方法。 (もっと読む)


【課題】鋳造用に使用されるエネルギーが最適に利用されるように成形品の鋳造方法を設計し改良すること。
【解決手段】本発明は、成形品を鋳造する方法に関し、前記方法が以下の工程を有する。すなわち、金型が、鋳物砂から作られた中子から得られた中子パケットから形成されることで準備され、金属溶融物が前記金型に注入され、該金型が、鋳込み前及び/又は鋳込み後に断熱され、プロセス熱が、鋳込み成形品及び/又は前記中子パケットを形成する成形材料の制御処理のための金型及び/又は断熱材内で既知の方法で利用される。 (もっと読む)


41 - 47 / 47