説明

国際特許分類[B29K105/08]の内容

国際特許分類[B29K105/08]の下位に属する分類

国際特許分類[B29K105/08]に分類される特許

971 - 980 / 1,314


【課題】ゴム弾性体における軸受穴内周面に固着されるライナーの局部的な肉厚化及び皺の発生を防止する。
【解決手段】モールド60の注湯路72から溶融状態のゴム組成物84を注入する注入工程では、インサートピン76の外周側を流動するゴム組成物84が、その粘性によりインサートピンの外周側に巻き付けられたライナー42に対して周方向に沿った剪断荷重を作用させるが、ライナー42の内周面には凹状の被転写溝44が形成され、この被転写溝44内にはインサートピン76の転写突起80が食い込んだままの状態となっている。これにより、被転写溝44及び転写突起80が剪断荷重を受けているライナー42に大きな抵抗力(移動抵抗)を作用させるので、ライナー42に皺が発生することを阻止できると共に、織布構造であるライナー42の編目密度が不均一になることも防止できる。 (もっと読む)


【課題】賦形性に優れ、かつ保形性に優れた、繊維強化プラスチックに使用されるガラス繊維予備成形体基材の提供。
【解決手段】ガラス繊維予備成形体基材は、ガラス繊維糸および熱可塑性樹脂繊維を編糸とする編物と、編物の両面に配置されたガラス繊維チョップドストランドマットとを有し、編物とガラス繊維チョップドストランドマットが、熱可塑性樹脂またはガラス繊維糸により連結されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】表面研削加工後の管体の表面にピットの発生がなく、表面品質に優れた繊維強化プラスチック(FRP)製管体及びその安定的な製造方法を提供する。
【解決手段】複数の繊維強化プラスチック層を有し、最外層30が研削用の繊維強化プラスチック層とされる繊維強化プラスチック製管体の製造方法において、最外層の研削用繊維強化プラスチック層30以外の他の繊維強化プラスチック層20は、フィラメントワインディング法にて作製し、最外層の研削用繊維強化プラスチック層30は、テープワインディング法又はシートワインディング法により作製する。 (もっと読む)


連続的なプロセスで調節される可変の厚さの熱可塑性樹脂の複合積層材料を形成する製造方法である。このプロセスは部材又はコンポーネントを多層の積層体へ積層するために自動化された装置またはハンドレイアップを使用する。各積層体は方向及び位置を維持するために適切な位置に取付けられているプライ成長領域を含んだ全てのプライを含んでいる。合体加工は全ての必要な部材の特徴を含んでおり、これらの多数のプライ積層体から10の異なる厚さの領域を潜在的に有する単一の一体化された熱可塑性樹脂複合積層を形成するためにカスタム化された多数のプライ積層体に対して整合される。 (もっと読む)


【課題】外内寸法に精確度が要求されるような断面が角形のFRP製角パイプを、プリプレグを用いて、オートクレーブやホットプレスを用いる圧縮成形法で、容易に成形体として得る方法を提供すること。
【解決手段】FRP製角パイプを成形するに際し、断面が角形のマンドレル(中子)にプリプレグを巻回・積層し、このプリプレグの表面に、角パイプの外型となる分割型の型枠を装着・固定し、次いで、型枠を加熱・加圧することからなるFRP製角パイプの成形法。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、耐熱性に優れ、150℃を超える温度下で使用しても力学的物性の低下が極めて少ないプロペラシャフトを提供せんとするものである。
【解決手段】
本発明のプロペラシャフトは、本体筒と、この本体筒の両端部に装着された継手とを有するプロペラシャフトにおいて、前記本体筒が、熱硬化性樹脂を補強繊維で強化してなる繊維強化プラスチックからなり、かつ、該繊維強化プラスチックの25℃環境下での静的ねじり強度をT1、150℃環境下での静的ねじり強度をT2としたとき、T2/T1≧0.83であることを特徴とするものである。
(もっと読む)


成形コンポジット材を形成する方法を提供し、該方法は、主表面を備えた実質的に硬質の基材を有するコンポジットストリップと、該実質的に硬質の基材の主表面上を覆うポリマーとを作製する工程を含む。該方法は、コンポジットストリップをマンドレルとともに成形して、マンドレルの形状によって実質的に規定される形状を有する成形コンポジット片を形成することを更に含み、成形工程の間、コンポジットストリップの主表面は実質的に同一平面に維持する。
(もっと読む)


【課題】
従来のRTM成形方法の問題である成形体外縁の端部に関し、成形後のバリ取りのためのNC機械加工などによるコストアップ要因や強化繊維が行き渡らない樹脂リッチ部分の発生による強度低下要因などを排除するために工夫された、樹脂注入成形される前の成形体用強化繊維基材、即ち成形前駆体および該成形前駆体を効果的に適用したRTM成形方法を提供する。
【解決手段】
基材の圧縮特性が35%〜80%の範囲である第2の基材を、外表面を形成する第1の基材と内部面を形成する第3の基材にて挟んだ3層構造から構成することや、第2の基材として樹脂の含浸係数が1×10−10以上である基材を用いたりすることにより、成形だけでなく成形体外縁の端部のバリ取りも容易な構造を見出すに至った。 (もっと読む)


【課題】小径のシャフトであっても共振周波数特性が高くて(曲げ剛性の高い)かつ、所定の捩り強度、円環剛性を確保し、さらに価格の高騰を抑えたプロペラシャフトおよびその製造方法を提供することにある。
【解決手段】内径が50〜100mmで、筒軸方向に対して5°〜60°の螺旋巻の層と筒軸方向に対して75°〜90°の周方向巻の層を有し、少なくとも引張弾性率400〜900Gpaの強化繊維を含み、中央部の厚みが1.5〜5mmであるFRP筒体に継手要素が結合されてなることを特徴とするプロペラシャフト。 (もっと読む)


【課題】内外共に精度のある表面を有する中空又は中実のFRP製成形品の、簡便な成形方法を提供すること。
【解決手段】上型と下型と中子からなる金型を用いて中空又は中実のFRP製成形品を成形するに際し、プリプレグを巻回・積層した中子を、上型と下型で押し代、例えば、0.2−2mmの隙間を残して型締めし、更に上型及び/又は下型に接して熱膨張部材、例えば、耐熱性のゴムを配置し、この熱膨張部材を介して金型を外枠で固定し、その後、金型を加熱・硬化炉で加熱することからなる中空又は中実のFRP製成形品の成形方法。 (もっと読む)


971 - 980 / 1,314