説明

国際特許分類[B60K37/06]の内容

国際特許分類[B60K37/06]に分類される特許

81 - 90 / 179


【課題】車両のメータユニットに、アンチロックブレーキシステムを停止モードに切り替えるためのスイッチを配設したABS動作モード切替装置を提供する。
【解決手段】メータユニット40に、アンチロックブレーキシステム(ABS)を機能させない停止モードに切り替えるためのABS切替スイッチ49を配設する。ABSを制御する制御部38は、ABS切替スイッチ49を押圧したオン状態のままメインスイッチがオンにされると、メータユニット40内のABS警告灯55を点灯し、ABS切替スイッチ49のオン状態が維持されたままABS警告灯55の点灯が第1の所定時間(例えば、5秒)継続されるとABS警告灯55を消灯し、このABS警告灯55の消灯後、第2の所定時間(例えば、1秒)が経過する前にABS切替スイッチ49が離されてオフ状態にされると、ABSを停止モードに切り替えると共に、ABS警告灯55の点滅を開始する。 (もっと読む)


【課題】操作がより直感的で、必要とされるハードウェア接続の数がより少なく、密封性が高い人間と自転車の相互作用装置(1)を提供する。
【解決手段】人間が電子指令を入力するインタフェースと、前記指令に応答する表示ユニット(7)とを備え、前記インタフェースが、非作動位置および少なくとも2つの作動位置を有する方向ボタン(4)を備えている。 (もっと読む)


【課題】1つの操作スイッチに発生する節度感を少ない部品点数で切り換えることができる節度切換式スイッチ装置を提供する。
【解決手段】操作スイッチに、プランジャ部材16の節度ピース18が節度山部材12の節度山14を乗り越えることでダイヤルノブに節度感を発生する節度機構11を設ける。プランジャ部材16の内部に、節度ピース18を付勢する付勢部材19を支持するとともにプランジャ部材16内で上下動可能な可動部材22を設ける。操作スイッチのダイヤルノブに発生する節度感を切り換えに際しては、直動アクチュエータ24で可動部材22の上下動位置を切り換え、付勢部材19が節度ピース18に付与する付勢力を切り換えることにより行う。 (もっと読む)


【課題】少ない部品加工工程数で、操作部にその操作範囲を持たせる操作制限機構を設けることができる操作スイッチ装置を提供する。
【解決手段】操作スイッチに、プランジャ部材16の節度ピース18が節度山部材12の節度山14を乗り越えることでダイヤルノブに節度感を発生する節度機構11を設ける。プランジャ部材16の内部にストッパ22を設け、直動アクチュエータ24でストッパ22の上下動位置を切り換えることにより、ダイヤルノブの回動操作の許可若しくは不許可を切り換える。 (もっと読む)


【課題】表示部を駆動させる駆動機構に与える負荷を極力抑制できる電子機器を提供する。
【解決手段】カーナビ1は機器本体と表示ユニット3と駆動機構4とROM6とEPROM7とCPU8を備えている。表示ユニット3は機器本体の内外を移動自在である。駆動機構4は表示ユニット3を移動するモータ22,25を備えている。EPROM7は機器本体のインパネに対する取付角度としての傾きを記憶している。ROM6は駆動電圧テーブルを記憶している。駆動電圧テーブルは傾きと表示ユニット3を排出する場合と表示ユニット3を収容する場合とモータ22,25に印加する電圧との関係である。CPU8はEPROM7に記憶されている傾きに基づいて駆動電圧テーブル通りの電圧をモータ22,25に印加する。 (もっと読む)


【課題】操作部の節度感を多段に切り換え可能としても、1つの操作スイッチに発生する節度感を少ない部品点数で切り換えることができる節度切換式スイッチ装置を提供する。
【解決手段】ダイヤルノブ10に、節度山部材12が一体回動可能に取り付けられている。一方、モータ16で回転動作するプランジャ取付部材18の周面に、節度山部材12と協同してダイヤルノブ10に節度を発生する複数のプランジャ部材17a〜17cを取り付ける。節度感を切り換えるに際しては、モータ16を回転してプランジャ取付部材18に取り付いたプランジャ部材17a〜17cの中の1つを、それと組みを成す節度山部材12の凹凸パターン13a〜13cに選択的に弾接させることによって行う。 (もっと読む)


【課題】 車両乗員の手により操作部が操作されることによって作動する作動装置を備える車両用作動システムにおいて、作動装置を作動させるための操作を簡便に行うことを可能とするのに有効な技術を提供する。
【解決手段】 本発明にかかる車両用作動システム100は、操作部180の操作領域における三次元画像を検出するとともに、検出したこの三次元画像に基づいて、操作領域に車両乗員の掌部ないし甲部が存在するか否かを判定し、操作領域に車両乗員の掌部ないし甲部が存在すると判定した場合に作動装置180を作動させる構成とされる。 (もっと読む)


【課題】車両の電源供給状態を操作する車両用操作表示装置に関するものであり、ユーザに対して容易に所望の電源供給状態へ遷移させる手段を提供する。
【解決手段】車両内に配置され、手動操作により、所定の車載機器と車両付属品の電源供給状態をオフ状態にするための第一操作部1と、前記所定の車載機器と車両付属品の電源供給状態を切り替えるための第N操作部2、3と、エンジンを始動するための第M操作部4と、前記操作部の各々に対応して配設され、現在の電源供給状態、次に遷移可能な電源供給状態、遷移不可能な電源供給状態を区別して表示する表示部6を設ける。 (もっと読む)


【課題】 略車両後方を指向する後方指向面と、該後方指向面の下端から後方へ後ろ下がりに傾斜する傾斜面とを有すると共に、乗員側に突出する操作ノブが備えられた操作ユニットが配設された車両用インストルメントパネルにおいて、衝撃の防止と、良好な操作性とを両立させる。
【解決手段】操作ノブ42を、中央化粧パネル21(後方指向面)と下部化粧パネル22(傾斜面)との境界部X近傍に配設する。 (もっと読む)


【課題】操作ノブを大型化、複雑化させることなく、衝撃の吸収と、操作ノブ操作時の良好な操作性とを両立することが可能な車両用操作装置を提供する。
【解決手段】 固定支持部材44,44を、操作ユニット40を乗員側からの衝撃によりインストルメントパネル1に対して前方に変位可能に固定支持するように構成すると共に、操作ユニット40の操作ノブ41…41が操作されるときにおける該ユニット40の変位を規制するリブ(規制部材)46を備える。 (もっと読む)


81 - 90 / 179