説明

国際特許分類[B60N2/18]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 他に分類されない乗客設備 (12,280) | 特に車両に適した座席;車両における座席の配置または取付け (10,439) | 座席またはその一部が可動なもの,例.調節可能なもの (3,627) | 座席全体が可動なもの (2,087) | 高さ調節のできるもの (421) | 座席の前部または後部が調節可能なもの,例.それぞれ独立に (100)

国際特許分類[B60N2/18]に分類される特許

41 - 50 / 100


【課題】操作力を開放したときの中立ロック位置を有し、この中立ロック位置から上下に揺動させたときシート支持レールに対してシートフレームを上下動させる手動リフタレバーを備えた座席シートにおいて、操作性を犠牲にすることなく、シートフレームの高さ位置に応じて手動リフタレバーの操作角規制を行うことができる座席シートを得る。
【解決手段】シートフレームとシート支持レールとの距離が小さくなるにつれて、手動リフタレバーの中立ロック位置から下方への最大揺動操作角を小さく変化させるストローク可変ストッパ機構をシートフレームに設けた座席シート。 (もっと読む)


【課題】操作力を開放したときの中立ロック位置を有し、この中立ロック位置から上下に揺動させたときシート支持レールに対してシートフレームを上下動させる手動リフタレバーを備えた座席シートにおいて、操作性を犠牲にすることなく、シートフレームの高さ位置に応じて手動リフタレバーの操作角規制を行うことができる座席シートを得る。
【解決手段】手動リフタレバーに設けた係合部と係合し、該手動リフタレバーの中立ロック位置から下方への回動範囲を規制する、シートフレームに枢着したストッパレバー;及びシートフレームとシート支持レールとの距離が小さくなるにつれて、ストッパレバーと手動リフタレバーの係合部との距離を小さく変化させる、リンク部材とストッパレバーの間に設けられた連動機構;を備えた座席シート。 (もっと読む)


【課題】使い勝手に優れる乗物用シートを提供する。
【解決手段】リクライニング装置4とチルトダウン機構5とウォークイン機構6を有する乗物用シート1であって、乗物床面10側に設けられるベース体7と、ベース体7とシートバック2の間に設けられる中間部材8を有する。中間部材8の下部とベース体7がリクライニング装置4によって角度調整可能に連結され、中間部材8の上部とシートバック2がウォークイン機構6の連結装置6aによって傾動可能に連結される。ウォークイン機構6は、シートバック2を中間部材8に対して通常角度と、該通常角度よりも前方に倒した前傾角度にて位置決めするストッパ装置6bを有する。チルトダウン機構5は、中間部材8のベース体7に対する傾動に連動してシートクッション3をベース体7に対して乗物床面10に向けて斜め下方に移動させる構成になっている。 (もっと読む)


【課題】簡素化を図ることができる車両用回転シートを提供する。
【解決手段】駆動モータ72で両座面角度可変リンク141,142を回動すると、両座面角度可変リンク141,142の自由端部の前後方向への変位に伴って、両座面角度可変リンク141,142に支持された後方リンクブラケット152及び後方リンクブラケット152に支持された可動部32が前後方向へ移動する。この前後移動に伴ってベース31の前方回転軸55に支持された前方リンク61が回動し、前方リンク61の自由端部に支持された可動部32前端部が左右方向へ変位する。これにより、可動部32に支持されたシートクッション15の座面16の傾動と回転とを単一の駆動モータ72で行うことができる。 (もっと読む)


【課題】横方向の高い剛性が確保され、部品点数を削減することが可能なシートリフタ装置を提供する。
【解決手段】
シートクッションフレーム42を支持するとともに、ドリブンギヤ24の駆動平面に平行な側面板部22bを有し、ドリブンギヤ24の駆動に伴って該シートクッションフレーム42を円弧状で上方へリフトするサイドフレームプレート22を備え、揺動リンク部材30が、前記サイドフレームプレート22の前記側面板部22bに2箇所以上で係合していること。 (もっと読む)


【課題】着座者の大腿部を支えるシートクッションの前部の高さ位置の調整を円滑に行えるようにする。
【解決手段】着座者の大腿部を支えるチルトパネル3tは、連結軸trによって、シートクッション3の骨格を成すクッションフレーム3fに回転可能に連結されて支持されている。チルトパネル3tの回転中心である連結軸trは、シートクッション3の幅方向に延びる向きとされて、着座者のトルソーラインTの延長線上の位置に配置されている。 (もっと読む)


【課題】シートクッションの外形を調整する際の操作力をより低減することができるシートクッション調整装置を提供する。
【解決手段】シートクッション2の骨格をなすベース部材11と、ベース部材11に支持されてシートクッション2の外形をなす着座部材41と、着座部材41の前端部41aを係止する異形ドラム31と、異形ドラム31に回動自在に連結され、ベース部材11に対して異形ドラム31をシート前後方向に移動させる移動機構26と、ベース部材11及び異形ドラム31に一方の端部及び他方の端部がそれぞれ回動自在に連結され、移動機構26によるベース部材11に対する異形ドラム31のシート前後方向への移動に伴い、異形ドラム31をシート幅方向に延びる回転軸周りに回動させて着座部材41の前端部41aを移動させることにより、シートクッション2の外形を調整するレバー36とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の操作部材の操作性を向上する。
【解決手段】シートクッション12のサイドシールド12Aに形成された開口部60のドア62を開位置へ移動すると、開口部60を通して、主操作パネル70に設けれたシートスライドスイッチ46及びリクライニングスイッチ48が操作可能となる。また、主操作パネル70を軸74を中心にして、操作位置からシート幅方向外側に90度回転した退避位置へ移動すると、開口部60を通して、副操作パネル72に設けれたクッション長スイッチ50、ランバーサポートスイッチ52、オットマンスイッチ54、シートバック中折れスイッチ56が操作可能となる。 (もっと読む)


【課題】装置構成を簡便にしたチルド組込みサスペンション機構の提供。
【解決手段】着座部を載置するアッパーフレーム12とロアフレーム13とを着座部の一方の側面側で支持する第1、第2の支持脚15a、15bと、ロアフレーム13とアッパーフレーム12とを着座部の他方の側面側で支持する第3、第4の支持脚15c、15dと、ショックアブソーバとを有し、第1及び第3の支持脚15a、15cはアッパーフレーム12で同一軸線上に枢設され、第2及び第4の支持脚15b、15dはそれぞれロアフレーム13に接合される支持脚下部と、支持脚下部に軸支すると共にアッパーフレーム12にスライド移動可能に係合される支持脚上部と、支持脚上部を支持脚下部に係止する係止手段と、解除させる解除手段と、係止解除を、弾性による付勢力によって係止の状態に復元する係止維持手段とを備えてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】リンク部材及びサブフレームが円滑に揺動することができ、外部荷重が加わったときにガタ発生のおそれがなく、部品点数の増加を抑制できる車両用シート上下位置調整装置を提供する。
【解決手段】車両用のシートクッションを支持するロアフレーム4と、ロアフレーム4に揺動自在に支持されシートクッションを上下方向に揺動自在に支持するアーム31と、ロアフレーム4に回転自在に支持され且つアーム31に連係されアーム31をロアフレーム4に対して揺動させるべく動作するリンク部材24と、ロアフレーム4に回転自在に支持された回転部材1とを有する。回転部材1は、アーム31を回転自在に支持し且つアーム31のロアフレーム4に対する揺動中心の点Bを回転部材1のロアフレーム4に対する回転中心の点Aに対して偏心させた偏心軸部11を有する。 (もっと読む)


41 - 50 / 100