説明

国際特許分類[B60R21/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 他に分類されない車両,車両付属具,または車両部品 (56,583) | 事故又は他の交通危機の場合乗員又は歩行者を負傷から保護又は防止するための車両の装置又は部品 (17,052)

国際特許分類[B60R21/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B60R21/00]に分類される特許

2,101 - 2,110 / 6,854


【課題】路側装置の情報を豊富にすることを可能にした通信システムを提供する。
【解決手段】通信システムは、路側装置1と車載装置2を備えている。車載装置2の運転支援ECU20は、先行車両M2が検出した障害物の情報を取得する車々間通信部23、取得した障害物の情報を路側装置1に送信する路車間通信部21を備えて構成されている。先行車両M2が検出した障害物の情報を後続車両M3を通じて路側装置1に提供することにより、路側装置1がもつ情報を充実させ、更新することができ、路側装置1の情報を豊富にすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】旋回時のように、車両前面と車両進行方向とが一致しない場合でも、進行方向の車線を認識でき、車線逸脱判定が可能な車両の車線逸脱警報装置を提供する。
【解決手段】自車両CAが走行している自車両走行車線LAが直線、或いは旋回半径R1未満の場合、CCDカメラ2は自車両CAの真正面を向いた標準の基準位置とされており、撮像領域内に左右両側の走行境界線が撮像されているため、認識される走行境界線La,Lbに基づき警報手段を作動させることができる。走行境界線La,Lbが右に旋回している場合、事前に走行路情報に基づき旋回方向を認識しておき、旋回路に入る際には、CCDカメラ2の撮像方向Cを旋回方向に対応させて回動させることで、走行境界線La,Lbの撮像領域からの逸脱を防止し、車線逸脱判定を確実に実行することができる。 (もっと読む)


【課題】衝突する各車両において被害低減効果を向上できる車両制御装置及び車両制御システムを提供する。
【解決手段】車両制御装置1では、自車両10と他車両との衝突パターンを推定すると共に、他車両で作動可能な衝突対応デバイス3に関する「デバイス制御要求フラグ」を受信する。続いて、衝突パターン及び「デバイス制御要求フラグ」に応じて、自車両10及び他車両で作動させる衝突対応デバイス3のそれぞれを決定する。そして、自車両10において、決定した衝突対応デバイス3を作動させるよう制御すると共に、他車両に対して、決定した衝突対応デバイスを作動させるよう要求する。すなわち、自車両10で作動させる衝突対応デバイス3と他車両で作動させる衝突対応デバイスとの双方が、自車両10と他車両との衝突形態に応じて決定されることとなる。よって、各車両にとって最適な衝突被害低減を実現できる。 (もっと読む)


【課題】自車両の進入領域における移動体の移動形態に応じた案内情報を確実に把握することが可能となる、案内制御装置、案内制御方法、及び案内制御プログラムを提供すること。
【解決手段】案内制御装置10は、他車両の走行形態が相異する複数領域間の境界の位置を特定する境界情報と自車両状態とに応じて、複数領域のうち自車両が進入する進入領域を特定し、特定した進入領域における他車両の走行形態を特定する車両走行形態特定部11aと、車両走行形態特定部11aによって特定された他車両の走行形態に応じた案内情報の出力制御を行う案内制御部11bを備える。 (もっと読む)


【課題】従来よりも優れた前方定位感を実現できる車載用立体音響装置を提供すること。
【解決手段】スピーカ5〜9としては、ドライバの左右の後方、具体的には、例えばシート47の背もたれ部分の肩部の左側に車両の前方に向けて左主スピーカ5が配置されるとともに、肩部の右側に車両の前方に向けて右スピーカ7が配置されている。また、ドライバの正中面に沿って、ドライバの前方に車両の後方に向けて副スピーカ9が配置されている。この構成により、仮想音源の前方定位感を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】死角エリアに車両が存在する確率を算出して、算出した確率に応じた支援を行うことができる運転支援システム、運転支援方法及び運転支援プログラムを提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置1は、自車両周辺の車両を検出する他車両検出センサ9を用いて、車両の有無を判断し、検出された車両が、判定対象となる領域内に存在する他車両検出センサ9の死角エリアに進入したか否かを判断する。また、死角エリアに車両が進入したと判断した後に、該車両が死角エリア内に存在する存在確率を算出し、存在確率に応じた運転支援を行う。 (もっと読む)


【課題】車両の追従走行に関して運転者のドライバビリティを高める車両用表示装置の提供。
【解決手段】
走行制御手段11の制御に応じて前走車に追従走行する車両10において、当該追従走行に関する情報を表示する車両用表示装置100であって、車両10の前方領域を撮像する撮像手段13cにより取得された前方画像87から、走行制御手段11の制御に関する制御情報に基づいて、走行制御手段11が車両10を追従走行させている前走車の画像を追従走行対象画像87aとして抽出する抽出手段40と、制御情報を表す制御情報画像88を形成する描画手段50と、前方画像87における追従走行対象画像87aの周囲に制御情報画像88を重ね合わせて表示する表示手段70と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】受信アンテナの面積の増加を可能な限り抑制しつつ、通常検知エリアでの方位検出に加えて、より広い角度範囲内にて、物標が存在している方位を検出可能な方位検出装置、及びその方位検出装置を用いたレーダ装置の提供。
【解決手段】物標検出処理では、第二間隔で受信アンテナが配置されたアレイアンテナからの受信信号群に基づいて、遠距離エリア内に存在している同一物標からの反射波に基づく周波数ピークの組合せを抽出して、仮物標を認識する(S170)。そして、第二間隔よりも狭い第三間隔で配置された設定アンテナ素子、及び特定アンテナ素子それぞれからの受信信号に基づいて、広角エリア内に存在している同一物標からの反射波に基づく周波数ピークの組合せを抽出して、仮物標を認識する(S180)。その後、確定物標を特定し(S200)、その確定物標についての物標情報を走行支援ECU10に送信する(S210)。 (もっと読む)


【課題】危険な状況をすばやく確実に運転者に認識させ、運転者自身が危険回避行動をとるように誘導する危険状況報知装置を提供する。
【解決手段】車両周辺の危険状況を検出して危険状況検出情報を出力する危険状況検出手段31と、車両の車室内における互いに間隔をあけた少なくとも異なる2つの内装部材に対して強制振動を付与する振動機構60と、危険状況検出情報に基づいて内装部材における振動が内装部材の一方から内装部材の他方へ移行するように振動機構を制御する振動機構制御手段51とからなる危険状況報知装置。 (もっと読む)


【課題】内蔵する加速度センサの軸と車両向きとの対応を自動的に設定することを可能とするドライブレコーダを提供することを目的とする。
【解決手段】第1の方向の加速度に対応した第1出力及び第1の方向と異なる第2の方向の加速度に対応した第2出力を出力する加速度センサ(5)、及び第1及び第2出力が入力される制御部(24)を有し、制御部は、第1及び第2出力の絶対値が所定期間以上第1の閾値以下であった場合に車両が停止状態にあると判断し、第1又は第2出力の絶対値が第2の閾値以上となった場合に車両が走行状態にあると判断し、停止状態と走行状態との間におけるに第1及び第2出力に基づいて第1及び第2出力の何れが前記車両の前後方向の加速度を示すかを判断することを特徴とするドライブレコーダ(2)。 (もっと読む)


2,101 - 2,110 / 6,854