説明

国際特許分類[B60W10/30]の内容

国際特許分類[B60W10/30]に分類される特許

71 - 80 / 667


【課題】車両の停止中又は所定値以下の低速状態にあっては、積極的に電気モータに潤滑を供給する。
【解決手段】車両の停止中又は所定車速以下の低速状態では、切換えバルブ42は、供給側潤滑油路Jが第2潤滑油路J2に連通するように切換えられる。第2潤滑油路J2は、電気モータ潤滑冷却部46に潤滑油を供給し、走行始動時及びエンジン始動時等の電気モータの作動に備えて、該電気モータを冷却する。車両の走行時は、切換えバルブ42は、第1潤滑油路J1に切換えられ、潤滑油は、自動変速装置の潤滑部45に供給される。 (もっと読む)


【課題】高速走行中にエンジンの停止指示を受けた場合でもトランスミッション内の回転部品の潤滑を適切に行なう。
【解決手段】ECUは、IGオフ操作がされ(S100にてYES)、高車速領域での走行中であって(S102にてYES)、かつ、エンジンが停止している場合に(S104)、低車速領域での走行中にIGオフ操作がされた場合よりも作動量が増加するように電動オイルポンプを制御するステップ(S106)を含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】エネルギー・システム、補助システム、およびシステム・コントローラを備える推進システムを提供する。
【解決手段】エネルギー・システム102は、直流DCリンクに結合され複数の入力チャネルa、bを備える双方向昇圧コンバータ112と、第1のエネルギー貯蔵装置108、110を備える。補助システム104は、補助エネルギー源110、126、164と、補助負荷130、134、158と、補助負荷コントローラ132、136、160とを備える。システム・コントローラ106は、補助負荷コントローラ132、136、160に、補助エネルギー源110、126、164からの補助負荷130、134、158の消費電力を減らし、補助エネルギー源110、126、164から供給される電圧を昇圧させて昇圧電圧をDCリンク114に供給する。 (もっと読む)


【課題】補機負荷がオフになったときに制御遅れによってモータの発電電力が一時的に高圧蓄電器に入力することなく、高圧蓄電器が過充電状態になることを防止できるようにする。
【解決手段】モータ12の発電電力を制御する制御手段16は、高圧蓄電器15の残容量が所定の閾値容量未満のとき、モータ12の発電電力を低圧消費系20の消費電力と一致するように制御することで、低圧消費系20の消費電力をモータ12の発電電力のみで賄う一方、高圧蓄電器15の残容量が所定の閾値容量以上のとき、モータ12の発電電力を低圧消費系20の消費電力よりも低い制限値に制限することで、低圧消費系20の消費電力をモータ12の発電電力と高圧蓄電器15の放電電力との双方で賄う。 (もっと読む)


【課題】エンジンと変速装置との間に配設された摩擦係合装置の冷却性能を確保しつつ、引き摺り抵抗の少ない車両用駆動装置を提供する。
【解決手段】車両用駆動装置は、エンジンが接続される接続部14と、変速装置との間の動力伝達を断接するクラッチ16を有していると共に、このクラッチ16は、その内部をオイルで満たすことの可能なクラッチハウジング20に収納されている。クラッチハウジング20は、連通機構74によって、内部空間Sと外部空間Mとを連通可能になっており、連通機構70を遮断することで内部空間Sを循環油で満たすことができる。また、連通機構70を連通させることで内部空間Sの循環油を排出することができる。 (もっと読む)


【課題】エンジンの排気エネルギを回収して総合熱効率を向上させる。
【解決手段】本発明は、エンジン1及びモータ19を駆動源として走行可能なハイブリッド車両100であって、エンジン1の排気によって回転駆動される排気タービン8と、排気タービン8によって回転駆動されることで発電する発電機3と、を備え、モータ19は、発電機3によって発電された電力によって駆動される。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド車両に適した車両用の冷凍装置を提供する。
【解決手段】ハイブリッド型の車両は、エンジン11とモータ12とを有する駆動装置1を備える。冷凍サイクル装置20は、エンジン11によって直接的に駆動され、高い効率を実現する圧縮機21を備える。冷凍サイクル装置20は、HVバッテリ13、または外部電源41を電源として駆動される電動型の圧縮機22を備える。圧縮機22は、エンジン11が停止しているときにも、冷凍サイクル装置20を運転する。HVバッテリ13を使用するときの設定温度T2は、エンジン11または外部電源41を使用するときの設定温度T1より高い(T2>T1)。また、HVバッテリ13の充電状態が閾値を下回ると冷凍サイクル装置20は停止する。これにより、駆動装置1に影響を与えることなく、エンジン11の停止時にも冷凍サイクル装置20を運転でき、庫内温度を維持できる。 (もっと読む)


【課題】エンジン連れ回りのないEV走行を可能にしつつ、補機用モータと走行用モータを共通化すること。
【解決手段】ハイブリッド車両の駆動装置は、エンジン1と、駆動モータ2と、補機ベルト10と、動力断接クラッチ8と、を備える。駆動モータ2は、エンジン1と径方向に並んで配置され、タイヤ12,12に駆動力を伝達する。補機ベルト10は、駆動モータ2に駆動接続され、複数の補機類4を互いに連結する。動力断接クラッチ8は、補機ベルト10とエンジン1の間に配置される。 (もっと読む)


【課題】モータジェネレータから駆動輪側に配分できるトルクを従来より小さくすることなくエンジン始動時の音振性能をよくする装置を提供する。
【解決手段】電力の供給を受けてエンジンに起動トルクを供給し得るモータジェネレータ(2)を備え、モータジェネレータ(2)からのトルクを供給してエンジン(1)を起動させるエンジンの始動装置において、電力の供給を受けてエンジン(1)に起動トルクを供給し得るスタータモータと(31)、スタータモータ(31)に電力を供給するキャパシタ(45)とを有し、目標エンジン起動回転速度よりも低い位置にある共振周波数帯をエンジン回転速度が横切って上昇する際に、キャパシタ(45)からの電力でスタータモータ(31)を駆動する。 (もっと読む)


【課題】エンジンが停止中であって、かつ、インバータが駆動中の場合のポンプの消費電力を低減させる。
【解決手段】冷却水循環路10は、エンジン14及びインバータ12を直列に通過し、エンジン14及びインバータ12を冷却する冷却水が循環される。電動ポンプ26は、冷却水循環路10内の冷却水を循環させる。バイパス経路40は、冷却水循環路10に接続され、エンジン14をバイパスして冷却水を流す。切り替え弁42は、冷却水循環路10内の冷却水がバイパス経路40を流れない第1の状態と、冷却水循環路10内の冷却水がバイパス経路40を流れる第2の状態を切り替える。ECU50は、切り替え弁42を制御する。ECU50は、少なくともエンジン14が停止中であってインバータ12が駆動中である場合に、切り替え弁42を第2の状態とする。 (もっと読む)


71 - 80 / 667