説明

国際特許分類[B62J6/16]の内容

国際特許分類[B62J6/16]に分類される特許

1 - 10 / 95



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】操作性を向上させることができるとともに部品点数の削減及び構成の簡素化を図ることができるハンドルスイッチ装置を提供する。
【解決手段】二輪車のハンドルバーの把持用グリップ近傍に固定されたスイッチケース2a、2bと、スイッチケースに形成され、二輪車に搭載された各種電装品を操作可能な操作スイッチとを具備したハンドルスイッチ装置において、操作スイッチは、被接触部3〜9に操作者が触れたことを検知して所定の電気信号を生じさせるタッチセンサ10a〜10gから成るものである。 (もっと読む)


【課題】二分割構造とされたスイッチケースの良好な組み付け性を維持したまま、ハンドルバーに取り付けた後のガタを抑えることを可能とするハンドルスイッチを提供する。
【解決手段】自動二輪車1のハンドルバーの外周に当接するクランプ面40C,41Cが形成された二分割構造の第1ケース40および第2ケース41を有し、クランプ面40C,41Cによってハンドルバーを挟み込んで第1ケース40および第2ケース41を互いに結合することでハンドルバーに固定するようにしたハンドルスイッチにおいて、記第1ケース40に形成されるクランプ面40Cおよび第2ケース41に形成されるクランプ面41Cの少なくとも一方に、第1ケース40および第2ケース41を結合する際の締め代となるリブ50U,50L,51U,51Lを形成する。リブの幅を、クランプ面40C,41Cの幅より小さく設定する。 (もっと読む)


【課題】走行中において操作を禁止したいスイッチを簡易な構成で設けることができる自動二輪車のハンドルを提供する。
【解決手段】スロットル閉のときにスロットル81を把持した手の指で操作可能で、スロットル開のときは操作不能なスイッチ83を設け、このスイッチ83を、エンジン12Aのアイドルを禁止又は許可するアイドル制御用スイッチとした。 (もっと読む)


【課題】親指で操作するにあたって操作性が高いフラッシャースイッチを備えた車両用ハンドルスイッチ装置を提供する。
【解決手段】プッシュ式の右折用ボタン11または左折用ボタン12が操作されることにより車両の方向指示器を動作させるフラッシャースイッチ6を備える。右折用ボタン11と左折用ボタン12は、車両の左右方向の一方のハンドルグリップ3Lと隣り合う位置に車両の左右方向に並べて配置されている。また、右折用ボタン11と左折用ボタン12は、ハンドルグリップ3Lを把持した乗員の手の親指で操作可能な位置に設けられている。 (もっと読む)


【課題】クラッチ操作系での遊びが大きくても、クラッチの断状態を検出できるアイドルストップ車両を提供する。
【解決手段】(c)において、クラッチスイッチ60Aは、レバー46の揺動端51の軌跡上に配置されると共に、ハンドル12の左端部に設けられる。レバー46の揺動中心111から揺動端51の検出片接触点112までの距離をレバー揺動半径R2とし、レバー46を所定角度θ2だけ操作することにより、レバー揺動端51の移動量Δ2を大きく取ることができるので、クラッチ操作系での遊びが大きくてもケーブルを引くことができ、クラッチスイッチオンのときにクラッチの断状態を検出できる。 (もっと読む)


【課題】親指の上下方向の位置に依存することなくフラッシャースイッチの操作部を常に容易に操作できるようにする。
【解決手段】車両の左右方向に回動可能なフラッシャーレバー11が操作されることにより方向指示器を動作させるフラッシャースイッチ7を備える。フラッシャーレバー11は、車両の左右方向の一方のハンドルグリップと隣り合う位置に設けられている。フラッシャーレバー11は、ハンドルグリップの軸方向から見てハンドルグリップから径方向の外側に突出すると共にハンドルグリップの周方向に延びる操作部15を有する。操作部15の車両前側の端部は、ハンドルグリップの上端より車両前側に位置している。操作部15の車両後側の下端部は、ハンドルグリップの後端より下側に位置している。フラッシャーレバー11の回動軸線Lは、ハンドルグリップの上端より車両前側と、ハンドルグリップの後端より下側とを通るように前上がりに傾斜している。 (もっと読む)


【課題】車両のスペースを有効に利用可能で、モバイル端末の使い勝手が向上し、更に、モバイル端末を充電するための電力供給線を容易に設けることが可能な鞍乗り型車両のモバイル端末収納構造を提供する。
【解決手段】携帯電話が収納される携帯電話収納部63を有する自動二輪車1のモバイル端末収納構造において、自動二輪車1のバッテリから負荷に接続される回路をオン/オフするイグニッションスイッチ装置46の近傍に、携帯電話を電力供給可能に収納する携帯電話収納部63が設けられている。 (もっと読む)


【課題】他車種に流用しても操作に違和感が生じることのない揺動操作型スイッチを提供する。
【解決手段】筐体56,57に対して揺動軸58bを中心に揺動可能に支持されるシーソー式の操作子51を有し、該操作子51に、揺動軸58bを挟んで一方側に位置する第1押圧部55および他方側に位置する第2押圧部54が設けられている揺動操作型スイッチ50において、第1押圧部55を押し下げることで所定の装置が作動するように構成すると共に、第2押圧部54には、筐体56,57に当接することで中立位置からの押し下げ動作を不能とする規制部52を設ける。操作子51を筐体56,57に設けられる開口部70に配置する。規制部52を、開口部70を形成する開口端部60に当接し、かつ操作子51の周縁部51aのうち揺動軸58bから揺動軸58bの径方向に最も離間した部分に設ける。 (もっと読む)


1 - 10 / 95