説明

国際特許分類[B62M23/02]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 鉄道以外の路面車両 (62,921) | 車輪付車両またはそりの乗手推進;そりまたはサイクルの動力推進;そのような車両に特に適合した伝動装置 (2,406) | 他の構成要素の使用を特徴とする伝動装置;他の伝動装置 (181) | 二つまたはそれ以上の非類似動力源の使用を特徴とする伝動装置,例.ハイブリッド自動自転車の伝動装置[1,2010.01] (175)

国際特許分類[B62M23/02]に分類される特許

21 - 30 / 175


【課題】停車時に補助動力源による回生が可能で、かつスムーズな発進が可能な車両用動力伝達装置を提供すること。
【解決手段】サンギヤ5sとキャリア5cとリングギヤ5rとを有し入力部材1のトルクを変速して出力部材8へ伝達する遊星歯車機構5と、力行・回生が可能な補助動力源11と、力行時にエネルギを供給しかつ回生時にエネルギを回収するエネルギ蓄積手段21とを備えた車両用動力伝達装置において、入力部材1とサンギヤ5sとをサンギヤ5sへのトルク伝達のみ許容する第1ワンウェイクラッチ10を介して連結し、出力部材8とキャリア5cとをトルク伝達可能に連結し、補助動力源11とリングギヤ5rとをリングギヤ5rへのトルク伝達のみ許容する第2ワンウェイクラッチ12および補助動力源11へのトルク伝達を選択的に許容する回生用クラッチ14を介して連結した。 (もっと読む)


【課題】電動アセンブリを自転車に簡単に取り付けてなる電動自転車の提供。
【解決手段】本発明は電動アセンブリを自転車に簡単に取り付けてなる電動自転車であり、該電動アセンブリは、駆動歯車、薄型モータ、電池セット、駆動ボタン、伝動歯車装置を包含し、該駆動歯車は、スポークに固定され、並びに車輪軸と同心とされ、該薄型モータはフォークに固定され、該電池セットは自転車のフレームに掛け置き可能なケース内に取付られ、該駆動ボタンは自転車のハンドル或いはその他の適当な位置に取付られて、該薄型モータのオン・オフ制御に用いられ、モータの動力を該伝動歯車装置を介して歯車装置に伝達し、これにより同心の車輪の回転と停止を制御し、電動自転車の使用機能と効果を達成する。 (もっと読む)


【課題】従来の自転車は乗用が主目的でありまた他の交通機関への持込は原則禁止で、持ち込む場合は折り畳んでから持ち込む必要がある。また荷物運搬には適さなく荷物を自転車本体内に収納できる形状の物はほとんど無いため使用用途は限定されている。
【解決手段】自転車とトランクを合体させ自転車の動力伝達用従来のペダル方式または縦漕ぎ方式とし自転車機能を小型化しトランク内に収容しトランク機能である内部容積を効率よく使用する、また自転車部の突起物を折畳み収納可能にする事で外見がトランク状になるため他の交通機関への持込が可能になる事で自転車機能とトランク機能の両方を兼ね備えた自転車を提供すること。 (もっと読む)


【課題】 バイフューエルエンジンの燃料の一つLPGで運転していてLPGのタンク残量が減少した時、もう一つの燃料であるガソリン等へ自動で切換える課題である。
【解決手段】 LPGタンクの内圧を計る圧力計を装着した燃料自動切換えのシステム構成図を示す。圧力計10はLPGタンクの内圧が所定の圧力以下になると信号を燃料自動切換指示装置9へ発する。信号を受けた燃料自動切換指示装置9はLPG供給弁6へ閉信号を発してLPG供給を止める。同時に、ガソリン供給弁5へ開信号を発してガソリン供給を開始する。表示灯8へはガソリンの表示を点灯して運転者に報知する。 (もっと読む)


【課題】 動力ユニットを従来の自転車を改造することなく簡便に取り付けることができる電動アシスト自転車用動力ユニットを目的とするものである。
【解決手段】自転車のフレームFに後付けできる電動アシスト自転車用動力ユニットであって、自転車YのクランクAを回転させるクランク係止部4aを設けたメインギア4と、該メインギア4とバッテリ式の減速機付モータ6とを連繋する歯車伝達機構5と、該歯車伝達機構5の歯車にペダル回転数と減速機付モータの回転数とに差が生じたとき減速機付モータ6の駆動力を逃がす一方向クラッチ51とを設けるとともに、車速検知機構9により検出された車速またはブレーキ操作に基づいて歯車伝達機構5とメインギア4との噛合・非噛合を行う切換機構7と車速に基づいて減速機付モータ6とをオンオフ制御する制御回路8を設けたものである。 (もっと読む)


【課題】カテゴリー別の機能を備える荷台ユニットを使用目的に合わせて着脱自在に交換することができる三輪自転車の提供を図ることを目的とする。
【解決手段】カテゴリー別の機能を備える荷台ユニットを使用目的に合わせて着脱自在に交換することができる三輪自転車であって、荷台ユニットが、後輪の二軸間のシャーシフレームの任意の箇所に設けた複数の連結装置と、荷台ユニットの下方に設けた複数の連結機構と、によって着脱自在に交換する手段を採る。 (もっと読む)


【解決手段】ブレーキスイッチ31によりブレーキ状態が検出されると、尾灯22を相対的に速い速度で点滅させる。同時に、ブレーキスイッチ31によりブレーキ状態が検出されると、インバータ14を回生モードにし、モータ18から得られる回生電力を尾灯22の点滅電力に使用する。
【効果】バッテリー11の電力を尾灯22に供給し、ブレーキ時には尾灯22を点滅させ、尾灯22をブレーキランプとして活用するとともに、尾灯22点滅によるバッテリー11の電力消費が殆ど生じない電動自転車10とすることができる。 (もっと読む)


【課題】テールランプに接続された電線を保護することができる電動自転車を提供すること。
【解決手段】後輪4の上方に設けられたリアフェンダ36の後部外側には、テールランプユニット38が配置されている。テールランプユニット38には、リアフェンダ36の内側に沿ってその長手方向に延びる電線42が接続されている。電線42の途中部は、リアフェンダ36とその内側に配置された電線ホルダ46との間で保持されている。また、テールランプユニット38の近傍に位置する電線ホルダ46から露出された電線42の一部は、ナット48aによって後輪4からの飛散物から保護されている。 (もっと読む)


【課題】電動自転車において、バッテリーの出力電流値の制限を守った使用が求められていた。
【解決手段】ペダルセンサ39の検出する踏み力に基づき、ペダル6の漕ぎ出しおよび漕ぎ終わりを検出する。そしてペダル6の漕ぎ出しから漕ぎ終わりまでの1回の漕ぎ動作の間に、モータ18に供給される平均電流制限値以下の電流の積算量Anと、平均電流制限値を超過した電流の積算量Bnとを求める。積算結果がBn>Anのときは、次のペダル6の漕ぎ出しから漕ぎ終わりまでの1回の漕ぎ動作における瞬時電流制限値を一定値下げる。
【効果】平均電流制限値の制限下において、バッテリー11を良好に使用できる。 (もっと読む)


【課題】人力駆動系の一方向クラッチの構造を簡単にして製造を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】ペダル12aが接続されたペダルクランク軸12を備える。ペダルクランク軸12と同一軸線上に位置付けられて後輪駆動用チェーン5が巻き掛けられたチェーンスプロケット14を備える。ペダルクランク軸12とチェーンスプロケット14との間の動力伝達系に介装された人力駆動用一方向クラッチ13を備える。この一方向クラッチ13は、インナー部43とアウター部45とを有する。一方向クラッチ13のインナー部43をチェーンスプロケット14に接続する。一方向クラッチ13のアウター部45をペダルクランク軸12に結合させた。 (もっと読む)


21 - 30 / 175