説明

国際特許分類[B62M23/02]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 鉄道以外の路面車両 (62,921) | 車輪付車両またはそりの乗手推進;そりまたはサイクルの動力推進;そのような車両に特に適合した伝動装置 (2,406) | 他の構成要素の使用を特徴とする伝動装置;他の伝動装置 (181) | 二つまたはそれ以上の非類似動力源の使用を特徴とする伝動装置,例.ハイブリッド自動自転車の伝動装置[1,2010.01] (175)

国際特許分類[B62M23/02]に分類される特許

41 - 50 / 175


【課題】容易に又は効率的に高機能化を実現可能なモータ制御装置を提供する。
【解決手段】例えば、モータ制御装置IC内に、スロットル電圧THRTLに基づいてPWM信号を生成するPWMコンパレータ部PWMCMP1と、PWM信号を用いてインバータ部IV_BKを所定のシーケンスで制御するPWM制御部PWM_CTL等に加えて、FV変換部FVCおよび外部端子P9を設ける。FVCは、モータ部MTのホールセンサからの周波数信号を受け、この周波数信号の周期をカウントし、その逆数を演算した結果をアナログ電圧に変換することで、周波数に比例した速度電圧信号FVをP9より出力する。このP9にはスピードメータ等が直接接続される。さらに、FVCは、車両速度を一定に保つクルーズコントロール部CRUS等でも利用される。 (もっと読む)


【課題】被介護者等を着座させる場合に着座し易くすることを可能とする。
【解決手段】車台フレーム3に、前後輪5,7,9を支持し、前後輪5,7,9の少なくとも一方である後輪9を駆動輪とし、前後輪5,7,9の少なくとも一方である前輪5,7を操向輪とし、車台フレーム3に、主座席11及び該主座席11よりも前方位置の副座席13を設け、副座席13に被介護者等の副乗員を容易に且つ安定して着座させ、後輪9の駆動により走行し、前輪5,7の操舵により操向することができることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】構造が単純で、製造コストを下げ、軽量な自転車用の電動駆動システムを提供する。
【解決手段】自転車用の電動駆動システムは、駆動用モーター20、ブレーキディスク30、ドライブギア40を有する。ブレーキディスク30の周縁にはドリブンギア32を有する。駆動用モーター20に接合されるドライブギア40は、ブレーキディスク30周縁のドリブンギア32とかみ合い、ドリブンギア32は駆動用モーター20の動力を受け、ブレーキディスク30を回転させる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でモータを効率良く冷却することが可能な電動用ハブ装置を提供する。
【解決手段】ハブ軸14a,14bに対して回転自在なハブ体15と、ハブ体15を回転させるモータ16とを有する電動用ハブ装置9であって、ハブ体15は一端部に開口部18を有するとともに他端部を閉じた円筒状に形成され、モータ16は、ハブ体15内に配設されており、モータハウジング22と、モータハウジング22内に固定されたステータ23と、モータハウジング22内に回転自在に設けられたロータ24とを備え、モータハウジング22はハブ体15の開口部18から外部に露出する放熱部としての一方のハウジング体32を有し、ステータ23は、絶縁性と熱伝導性とを有する樹脂30で覆われているとともに、樹脂30を介して一方のハウジング体32に密着している。 (もっと読む)


【課題】電動アシスト自転車において、モータが作動していない走行の際に、車輪がモータ軸を逆転させようとして、ペタルの踏込みが重くなることを防止する。
【解決手段】自転車のハブ2は、ハブケーシング7内に、モータ4と、遊星歯車減速機構6とワンウェイクラッチ8を配備しており、モータ4の回転を減速してハブケーシング7に伝達して車輪を回す。モータ4を作動させない走行では、車輪、即ちハブケーシング7の回転は遊星歯車減速機構6及びモータ4へ伝達されず、従って、ペタルの踏込みが重くなることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】 実際の変速段と検出手段により検出された変速段位置との間のずれを適正に調整することを可能にして、あらゆる電動アシスト自転車に適応できる汎用性のある変速位置検出部を提供し、変速段位に応じた適正なアシスト制御を実現する。
【解決手段】 変速操作手段1(図3)により変速された各変速段毎に適切なアシスト制御を可能とした電動アシスト自転車用変速装置において、変速段を検出する変速位置検出部4を設置するとともに、該変速位置検出部4に初期位置設定手段(変速位置検出のためのブラシ板6に対する電極ドラム8の回転方向の相対位置の調整手段等)を設けたことにより、実際の変速段と検出手段による変速位置との間のずれを適正に調整できるので、あらゆる電動アシスト自転車に適応できる汎用性のある変速位置検出部として使用が可能で、変速段位に応じたきめ細かで適正な電動アシスト制御を実現できる。 (もっと読む)


【課題】乗り手の踏力を直接的に検出する検出機構を簡素化する。
【解決手段】駆動力制御装置9を構成する第1電力モータ71は、駆動プレート21の回転により起電力を得る。また、第1電動モータ71は、駆動プレート21を駆動して電力を消費する。駆動力制御装置9は、第1電動モータ71によって検出された駆動プレート21の回転トルクから、第2電動モータ35で発生させているアシストトルクを除いて、乗り手による入力駆動トルクを求める。駆動力制御装置9は、算出した人力駆動トルクに基づいて、第1電動モータ71のトルクを指定するモータトルク指令値TP1、第2電動モータ35のトルクを指定するモータトルク指令値TP2を算出し、第1電動モータ71及び第2電動モータ35の駆動を制御する。 (もっと読む)


【課題】ハンドルを転動して該方向輪の方向を制御でき、乗る時、安定的になり、転覆することがない運動用自転車を提供する。
【解決手段】フレームがあり、該フレームの前方にハンドルが設けられ、上方にパッドが設けられ、また、前方の下方に車輪径がやや大きい前輪と前輪の両側に位置するペダルとが設けられ、ハンドルから下方へ延びるハンドル棒の先端に車輪径がやや小さい方向輪が連結され、フレームの底部に一つ以上の補助輪が設けられる。また、前輪による駆動及び方向輪と補助輪により支持される。 (もっと読む)


【課題】一時停止時間が長引いて自動停止がなされても、本人確認機能と電動アシストユニットの起動とを連携させ、盗難防止機能も充実した電動アシスト自転車を提供する。
【解決手段】錠装置20を開錠すると電動アシストユニット30が起動する電動アシスト自転車において、駆動トルクが検出されずに所定時間経過し電動アシストユニット30が自動停止された後、再度駆動トルクが検出され、乗員が携帯する無線送信器により送信する正規のID信号を受信すると、電動アシストユニット30が再起動するように構成したので、所定時間の一時停止にて電動アシストユニット30が自動停止しても、正規の開錠信号を常時発信する無線送信器(携帯キー等)10を所持していれば、ペダルを踏み込むだけで電動アシストユニット30が再起動するので、面倒な電動アシストユニット30の起動操作を伴うことなく簡便かつ軽快に再発進することができる。 (もっと読む)


【課題】 簡素な制御回路にてアシストモードを変更可能にし、正当な使用者の本人確認機能と開錠および電動アシストユニットの起動とを連携させて、電動アシストユニットの再起動とを連携させつつ、盗難防止機能も充実させた電動アシスト自転車を提供する。
【解決手段】 錠装置を開錠するとともに電動アシストユニット30が起動される電動アシスト自転車において、複数の携帯可能な無線送信器があり、前記無線送信器の開錠信号(ID信号)で1つの錠装置が開錠できるとともに、複数の前記無線送信器10A、10B・・10n毎に異なったアシストモード1、2・・nが設定できるように構成したことにより、速度検出手段や人体指標検出手段等のような多くの入力センサを必要とせず、複数の正規の開錠信号ID1、ID2・・IDnを有する携帯可能な無線送信器を所持するだけで簡便に補助動力装置のアシストモードが選定できて低コストである。 (もっと読む)


41 - 50 / 175