説明

国際特許分類[B62M23/02]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 鉄道以外の路面車両 (62,921) | 車輪付車両またはそりの乗手推進;そりまたはサイクルの動力推進;そのような車両に特に適合した伝動装置 (2,406) | 他の構成要素の使用を特徴とする伝動装置;他の伝動装置 (181) | 二つまたはそれ以上の非類似動力源の使用を特徴とする伝動装置,例.ハイブリッド自動自転車の伝動装置[1,2010.01] (175)

国際特許分類[B62M23/02]に分類される特許

61 - 70 / 175


【課題】車両の走行時及び停止時の双方の場合にバッテリを効率的に冷却する。
【解決手段】バッテリ搭載機構200aは、バッテリ20aと、バッテリ20aの周囲を覆うカバー208aと、カバー208aの前方側の面に設けられ、走行風をカバーの空間270内に導入する走行風取入口264と、カバー208aの後方側の面に設けられ、空間270内に導入された走行風が排出される走行風取出口254及び走行風排出口256と、バッテリ20aよりも下方の位置に設けられた対流風取入口266と、バッテリ20aよりも上方の位置に設けられた対流風取出口258及び対流風排出口260とを有する。 (もっと読む)


【課題】ペダリング操作を安定して行うことができ、さらに、ペダリング操作をより自然な感覚で行うことができる電動自転車の制御方法を提供する。
【解決手段】ペダルに作用する踏力fhを検出するトルクセンサと、踏力fhに付加する補助駆動力faをモータから発生させる補助駆動装置とを備えた電動自転車の制御方法であって、補助駆動力faを付加していない状態で検出された踏力fhのピーク値が閾値A以上になったとき、次回のペダリングから補助駆動力faを付加し、踏力fhと補助駆動力faとを合わせた総合駆動力Fのピーク値が閾値Aを下回ったとき、次回のペダリングから補助駆動力faを0とする。 (もっと読む)


【課題】
自転車とパーソナルムーバーのそれぞれの利点を活かし欠点を補うことができる変姿自在の乗用移動車両を提供する。
【解決手段】
乗用移動車両は、二つの車輪が前後に位置した第1の姿勢と、フレームを折り畳むことで二つの車輪が平行状に位置した第2の姿勢との間で変姿可能に構成されている。制御手段は、前記第1の姿勢で車両を制御する第1制御モードと、前記第2の姿勢で車両を倒立振子制御する第制御2モードと、を有している。 (もっと読む)


【課題】バッテリ装置非装着時に、上方から落ちてきた異物が電気接続端子に付着するのを大幅に抑制することが可能であり、また、蓋体の閉じ忘れを防止することが可能な電動自転車を提供する。
【解決手段】バッテリ装置2がバッテリ装着部材3に着脱自在に装着される電動自転車であって、バッテリ装着部材3はバッテリ装置2の下部が嵌脱自在な凹形状のバッテリ装置嵌込部26を有し、バッテリ装置嵌込部26は上方が開放された上方開放部27を有し、バッテリ装置嵌込部26内に電気接続端子30が設けられ、バッテリ装置2を装着していない非装着時において上方開放部27を閉じる開閉自在な蓋体37が設けられ、蓋体37は自重によって閉方向Sに付勢され、バッテリ装置2を装着した装着時において、蓋体37は閉方向Sへの付勢に抗して開いている。 (もっと読む)


【課題】 当該補助機能を有する電動自転車をトレーニングのために使用する場合において、目標とする運動強度を確保しつつ、運動強度が単調にならない電動自転車を提供することを課題とする。
【解決手段】 操作者の踏力による人力駆動力に、該人力駆動力の補助および発電を行うモータの補助力を印加して走行可能とされた電動自転車であって、前記人力駆動力を補助するように前記モータの力の制御を行うか、または前記モータを発電機として使用する制御を行うかの決定を行い、かつ前記補助力の大きさを定めるトレーニング効果制御を行う制御部とを備え、該制御部は、特定周期毎に、前記トレーニング効果制御を行う期間と行わない期間とが現れるフィットネス制御を行うことを特徴とする電動自転車。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で、回生状態への切り替わりを確実に行うことができる電動補助自転車を提供する。
【解決手段】 人力駆動力による人力駆動系と、人力駆動系の人力トルクを検出するトルク検出部41の検出値に応じた駆動力でモータ32を駆動する電動駆動系とを備え、走行路の傾斜角度を検出する傾斜角度検出部42を設け、傾斜角度検出部42が走行路が所定角度以上の下り坂であることを検出した際、電動駆動系にて回生充電を行う。
この構成によれば、走行路の傾斜角度で下り坂走行状態を判断しているので、運転者の体重や、積載物等に関わりなく、より正確に下り坂走行状態を判断して回生充電を行い、バッテリーを充電し、快適な走行性を維持することができる。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で、回生状態への切り替わりを確実に行うことができる電動補助自転車を提供する。
【解決手段】 人力駆動力による人力駆動系と、人力駆動系の人力トルクを検出するトルク検出部41の検出値に応じた駆動力でモータ32を駆動する電動駆動系とを備え、人力駆動系のクランク6の回転数が、平坦路を速度検出部40の検出した走行速度で走行する際のクランクの回転数より低い回転数の時、電動駆動系にて回生充電を行う。この構成によれば、クランクの回転数により下り坂走行状態を判断しているので、運転者の体重や、積載物等に関わりなく、より正確に下り坂走行状態を判断して回生充電を行い、バッテリーを充電し、快適な走行性を維持することができる。 (もっと読む)


【課題】従来のエンジン二輪車と変わりない使い勝手でハイブリット機能を可能にする。
【解決手段】二輪車のタイヤホイール2内に収まるようにその内周に回転子永久磁石9を取り付け、内部ドラム3にロールベアリング5とブレーキドラム7を填め込み、チェーン歯車盤4を取り付けたオーバーランニングクラッチ8をボルトで取り付け、固定子コイル10及び固定子コイル10とバッテリー16を取り付けたバッテリー架台14を固定車軸6にボルトで固定した後、ロールベアリング5とブレーキドラム7に固定車軸6を差し込んで一体構造にし、チェーン歯車盤4をエンジンで駆動する共に、前記タイヤホイール内にバッテリーと共に内蔵した発電機兼用駆動モターで駆動する。 (もっと読む)


【課題】自動遠心クラッチを備えているにもかかわらず、発進・加速性能が優れたハイブリッド式自動二輪車を提供する。
【解決手段】エンジン12と駆動輪との間の動力伝達系に自動遠心クラッチ16が介装される。エンジン12のクランク軸36に、発電機能を有しかつバッテリ23から給電されて補助動力を発生させるモータ13を接続する。アクセル操作量を検出するアクセル操作量検出手段を備える。前記クラッチ16の入力側回転体またはこの入力側回転体と同期して回転する回転体の回転速度を入力側回転速度として検出する入力側回転速度検出手段を備える。クラッチ16の出力側回転体またはこの出力側回転体と同期して回転する回転体の回転速度を出力側回転速度として検出する出力側回転速度検出手段を備える。アクセルグリップによる発進操作が行われている状態で、入力側回転速度と出力側回転速度とが一致した後にアクセル操作量に対応した大きさの電力をモータ13に供給するモータ制御手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】 補助機能を有する電動自転車において、体力増進のために使用する場合に、操作者の感覚を加味して運動負荷強度を変更する電動自転車を提供することを課題とする。
【解決手段】 操作者の踏力による人力駆動力と走行の補助および発電を行うモータの補助力を用いた電動自転車であって、ペダルと、該ペダルにかかる前記踏力を検出する踏力検出部と、操作者の生体情報を検出するセンサを有する生体情報検出部と、該生体情報検出部の検出結果から、快適軸方向および覚醒軸方向の2因子に関する情報を算出して、該情報から前記操作者の感覚を推定する感覚推定部を有し、当該推定された感覚が所定の範囲内に含まれるかどうかの判断結果および前記踏力検出部の検出結果に基づき、前記モータの補助力の制御を行う、または前記モータを発電機として使用するか否かの制御を行う制御部とを備えることを特徴とする電動自転車。 (もっと読む)


61 - 70 / 175