説明

国際特許分類[C01B3/00]の内容

化学;冶金 (1,075,549) | 無機化学 (31,892) | 非金属元素;その化合物  (21,484) | 水素;水素を含有する混合ガス;水素を含有する混合物からのそれの分離;水素の精製 (5,500)

国際特許分類[C01B3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[C01B3/00]に分類される特許

141 - 150 / 572


【課題】比較的低い加熱温度であっても水素の放出量を増大させることができ、水素放出後であっても再利用が可能であり、長期間にわたって安定的に保存することのできる水素放出包接化合物、及び当該水素放出化合物からの水素放出方法を提供する。
【解決手段】水素放出化合物は、ゲスト化合物としての窒素ホウ素化合物を、ホスト化合物としてのアミド系化合物で包接してなる化合物である。窒素ホウ素化合物はアンモニアボラン等であり、アミド系化合物はジフェン酸ビス(ジシクロヘキシルアミド)等である。これにより、窒素ホウ素包接化合物から90から150℃の加熱温度で水素を放出でき、また当該窒素ホウ素包接化合物を長期間にわたって安定的に保存することができる。 (もっと読む)


【課題】常温での水素放出を十分に防止したMg含有AlH系水素吸蔵材料およびその製造方法を提供する。
【解決手段】(Al100−xMg)H、X=5〜20at%で表わされる組成を有し、AlHと同じ結晶構造を有する水素吸蔵材料。AlHとMgHとを機械的に混練するメカニカルアロイングの際に、最高到達温度を50℃以下に制限する水素吸蔵材料の製造方法。 (もっと読む)


【課題】複数の水素ガス分離ユニットの一部に破損が生じた場合であっても、他の水素ガス分離ユニットを独立して作動させることによって、起動を停止することなく、装置全体を延命させられる水素ガス生成送給システムを提供する。
【解決手段】燃料ガスを改質する改質部を外部又は内部に有し、改質部で改質した水素含有ガスから水素ガスを分離抽出する水素分離体と、水素分離体で分離抽出した水素ガスが流通する透過部とを備えた複数の水素ガス分離ユニットB1〜B4を有し、それら各水素ガス分離ユニットで分離した水素ガスをパワーソースに送給する水素ガス生成送給システムAであって、各水素ガス分離ユニットの作動状態を検出する作動状態検出手段Cと、各水素ガス分離ユニットにおける破損の有無を判定する破損判定手段Dと、各水素ガス分離ユニットを独立して作動させる水素ガス分離ユニット作動制御手段Eを設けたことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】特に室温において高い水素吸蔵能を呈する新規な構造体を提供する。
【解決手段】CuClを原料とし、この原料に対してアセチレンガスを接触させて結晶性のナノワイヤを自己組織的に形成し、前記ナノワイヤを非酸化性雰囲気下、120℃以上の温度で熱処理して、水素吸蔵用ナノワイヤを製造する。 (もっと読む)


この発明はガス発生措置(10)に向けられている。水素がガス発生装置内で生成され、燃料電池に搬送される。水素の発生は、ガス発生装置の反応室部(28)内の圧力に左右されて、選択的に触媒(48)を燃料混合物に露出させることにより、自動的に安定化させられる。触媒シール部材(40、42)が反応室部内に少なくとも部分的に設けられて水素圧力を安定化させ、燃料電池が受け取る水素の圧力の変動を最小化する。 (もっと読む)


【課題】安価であり、水素放出性に優れた水素貯蔵材料及びその製造方法、並びにそのような水素貯蔵材料を用いた燃料電池を提供する。
【解決手段】多孔性材料の表面に高分子有機化合物を含有する被膜を形成し、多孔性材料の表面に被膜を形成する前及び/又は後に、多孔性材料に水素を取り込ませることで、水素を含有する多孔性材料からなる水素貯蔵材料を製造することができる。このようにして製造することで、安価であり、かつ水素放出性に優れた水素貯蔵材料とすることができる。 (もっと読む)


【課題】
水素供給装置への熱エネルギーを効率よく供給し、石油系燃料インフラを有効に活用できる水素貯蔵システムを提供する。
【解決手段】
化学的に水素を貯蔵する水素貯蔵材料から触媒を用いて供給される水素を利用するシステムであって、前記水素貯蔵材料もしくはその脱水素化合物の燃焼エネルギーを利用する熱機関と、化学的に水素を貯蔵する前記水素貯蔵材料から前記熱機関の排気ガスの熱と触媒を用いて水素を供給する水素供給装置と、前記水素供給装置から供給される水素を前記熱機関の動力を用いて圧縮する圧縮機を具備したことを特徴とする水素貯蔵システム。 (もっと読む)


【課題】水素の吸着量及び構造安定性をより高めることができる新規のガス吸着材料を提供する。
【解決手段】ガス吸着材料は、複数の錯体核金属(Zn)と、非結合性相互作用により他の構造体と集積する相互作用部(ベンゼン環)を有し錯体核金属を取り囲むようにこの錯体核金属に配位する複数のモノカルボン酸(安息香酸)と、を備えた構造体が複数集積した集積体により構成される第1材料と、触媒金属としての貴金属(Pt)を無機担体(カーボン)に担持した第2材料と、を含んで構成されている。第1材料と第2材料との比率は、重量比で90:10である。このガス吸着材料は、第1材料と第2材料とのそれぞれの水素吸着量から理論計算された計算値よりも高い水素ガス吸着量を示し、第1材料と第2材料との相乗効果を示していることが明らかとなった。 (もっと読む)


本発明は、広範囲にわたる水素ガス及び関連する軽質ガスの供給、分配及び使用をモデル化することができるように基本制約を取り込み、動的過程を処理し、及び構造を制御する革新的な独自の数理モデルに関する。本発明はまた、精製所における水素及び関連する軽質ガスの供給及び分配、及びそれにより消費を効率的に最適化するための、前記モデルを用いて目的関数の解を求めるリアルタイム最適化(RTO)コンピュータアプリケーション、並びにそれを使用した方法及び精製所にも関する。目的関数は、水素供給及び分配コストの最小化、又は水素システム内の水素消費部によって作られる製品の評価額から対応する水素供給及び分配コストを差し引いたものに基づく収益の最大化などの、経済的目的関数であってもよい。
(もっと読む)


【課題】水素の吸着量及び構造安定性をより高めることができる新規のガス吸着材料を提供する。
【解決手段】ガス吸着材料は、主骨格の芳香環にカルボキシル基及び配位結合を形成可能であるカルボキシル基以外の官能基を有する配位子(p−ヒドロキシ安息香酸)と金属核(Zn)とが基本骨格として1:1の比率で結合した3次元構造を有する第1材料と、触媒金属(白金)を無機担体(カーボン)に担持し水素を化学吸着可能な第2材料とを含んで構成されている。第1材料と第2材料との比率は、重量比で90:10である。このガス吸着材料は、第1材料と第2材料とのそれぞれの水素吸着量から理論計算された計算値の4倍の水素ガス吸着量を示し、第1材料と第2材料との相乗効果を示していることが明らかとなった。 (もっと読む)


141 - 150 / 572