説明

国際特許分類[C01B3/34]の内容

国際特許分類[C01B3/34]の下位に属する分類

国際特許分類[C01B3/34]に分類される特許

31 - 40 / 68


【課題】一種類又は二種類以上の流体の等質性を容易に判定できるようにする。
【解決手段】本発明は、流体の等質性を判定するための基準となる基準幾何模様121と、この基準幾何模様121を流体を透過して視認される透過幾何模様とを比較し、その比較結果に基づいて、流体の等質性を判定することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】車両においてエネルギー発生源に供給される外気から硫黄を除去することができる脱硫装置を提供する。
【解決手段】外気を用いた反応により車両の駆動エネルギーを得るエネルギー発生源(燃料電池40)を備える車両用の脱硫装置である。この脱硫装置は、前記エネルギー発生源(燃料電池40)への外気の供給経路の途中で、発生源(燃料電池40)よりも上流側に脱硫室30を備える。この脱硫室30には、硫黄成分を除去する脱硫剤が配されている (もっと読む)


【課題】運転終了後に形成される流路の閉鎖経路の負圧化を回避することができる燃料電池システム、及び燃料電池発電システムの運転方法の提供。
【解決手段】原料ガスを用いて燃料ガスを生成する燃料処理器12と、燃料処理器12を加熱するためのバーナ14と、燃料処理器12から供給される燃料ガスと外部から供給される酸化剤ガスとを用いて発電を行う燃料電池11と、ガスの通流/遮断を行うための複数の弁21〜23,25〜27と、複数の弁の開閉動作を制御する制御装置40とを備え、制御部40は、運転を終了させる場合に、弁21〜23を閉状態とするとともに、残りの弁25〜27を開状態とし、所定時間経過した後に、閉状態とされた弁21〜23のうち、ガスの通流方向の最下流に位置する弁23よりも上流に位置する弁21,22を一時的に開状態とすることにより、閉状態となっている弁23により形成された経路に原料ガスの元圧を与える。 (もっと読む)


【課題】プラズマを安定して発生させることのできるプラズマ発生装置を備えた燃料改質装置を提供する。
【解決手段】燃料供給手段とプラズマ発生装置とを備え、該プラズマ発生装置が高電圧電極と接地電極を含む3つ以上の電極を具備し、これらの電極が同一平面上で対向して配置されたことを特徴とする、燃料改質装置が提供される。 (もっと読む)


セメント・キルンのような、動力装置又は工業設備からの、排気流のようなガス流中のCOから合成ガスを製造するシステム及び方法が開示されている。好ましい態様には、該ガス流をコークスのような炭素源と一緒に熱分解反応器に供給することが含まれる。該CO及び炭素は、水蒸気のような反応体と一緒に、合成ガス、二酸化炭素(CO)、及び水素(H)を生成する反応が起こるように、約1気圧で約1330℃に加熱される。該合成ガスは次に清浄にされ、そしてエタノールを製造するためのフィッシャー・トロプシュ合成反応器又は生物触媒合成反応器に供給される。
(もっと読む)


【課題】水素製造モード開始時に、高純度の水素ガスを短時間で確実に得ることができ、経済的な始動を行うことを可能にする。
【解決手段】改質原燃料から改質ガスを精製する改質装置12と、水素製造モード及び発電モードを有する燃料電池−イオンポンプ結合体14と、前記燃料電池−イオンポンプ結合体14のアノード側から排出されるアノードオフガスを触媒燃焼器30に供給するアノードオフガス流路50と、前記燃料電池−イオンポンプ結合体14のカソード側からカソードオフガスを排出するカソードオフガス流路62と、前記カソードオフガス流路62から分岐して前記アノードオフガス流路50に合流するカソードパージ流路66と、前記カソードパージ流路66に設けられる電磁弁68とを備える。 (もっと読む)


【課題】再起動時に燃焼触媒が破損することを抑制した燃料電池装置を提供する。
【解決手段】排ガスを排気するための排気孔18を備えてなる収納容器2内に複数個の燃料電池セル3および燃料電池セル3に供給する燃料ガスを生成するための改質器6を収納してなる燃料電池モジュール1と、排気孔18から排気される排ガスを処理するための排ガス処理装置25と、熱交換器26で、排ガス処理装置25で処理された排ガスと水とで熱交換して生じる第1の凝縮水を改質器6に供給する燃料電池装置19であって、排ガス処理装置25は、燃焼触媒32と、上部側に燃焼触媒32を収納するための収納部33を備え下部側に燃料電池装置19の運転停止処理において排ガスの温度低下に伴って生じる第2の凝縮水を回収するための凝縮水回収部34を備えてなる触媒収納ケース30とを具備することから、燃料電池装置19の再起動時に燃焼触媒30が破損することを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】原料燃料を改質・変成して得られた変成ガスからCOを吸着除去して精製することにより燃料電池用の水素ガスを製造する方法において、水素精製コストを維持しつつ、脱着したCOの化学エネルギを最大限有効に活用しうる水素製造方法を提供する
【解決手段】後記改質用原料A3を改質器2に供給し、得られた改質ガスBを変成器3にて変成して得られた変成ガスCを少なくとも1つのCO吸着器(本例では4a)に通じて、該変成ガスC中のCOを吸着除去して燃料電池用水素ガスDを製造しつつ、別の少なくとも1つのCO吸着器(本例では4b)にて原料ガスAの一部A1を再生用ガスとして流通させてCO吸着剤の再生を行い、その再生オフガスEを前記原料ガスAの残部A2に合流させて改質用原料A3として改質器2に供給する。 (もっと読む)


【課題】原燃料供給装置を有効に小型化するとともに、運転状況に応じて原燃料を安定して且つ効率的に供給することを可能にする。
【解決手段】燃料電池システム10を構成する原燃料供給部16は、改質部41に連通する原燃料供給通路70を有し、前記原燃料供給通路70には、原燃料を供給する原燃料供給装置72と、前記原燃料に含まれる硫黄分を除去する脱硫器74と、前記原燃料の流量を検出する流量計76とが、上流側から順次配置される。原燃料供給通路70は、原燃料供給装置72の上流側を構成する第1通路領域70aと、前記原燃料供給装置72の下流側から流量計76の上流側を構成する第2通路領域70bと、前記第1通路領域70aと前記第2通路領域70bとに両端が連通するバイパス通路78と、前記第1及び第2通路領域70a、70bの各圧力に基づいて前記バイパス通路78を開閉する開閉弁80とを備える。 (もっと読む)


【課題】水素リッチガスのガス成分による特性低下に鑑みてなされたもので、燃料電池スタックへ供給する水素リッチガスを、より燃料極を劣化させないものとすることのできる手段を備えた燃料電池発電システムを提供する。
【解決手段】燃料電池発電システムにおいて、燃料電池スタック7の燃料極7aの上流側に、CO2 除去装置1が設けられている。このCO2 除去装置1は、溶解槽1aと脱気槽1bとの2つの水槽から構成される。溶解槽1aと脱気槽1bとは、それぞれ個別の機能を有するとともに、2つの槽はCO2 除去装置循環部2において連通している。 (もっと読む)


31 - 40 / 68