説明

国際特許分類[C01G5/00]の内容

国際特許分類[C01G5/00]の下位に属する分類

国際特許分類[C01G5/00]に分類される特許

21 - 30 / 32


【課題】外観に優れた透明導電膜を簡単な工程で製造できる方法を提供する。
【解決手段】基材上に透明導電膜を形成する方法であって、(I)有機溶剤相中に導電性粒子を含むW/O型エマルジョンからなる塗布液を、基材上に塗布し、乾燥させる第1の工程と、(II)加熱処理により、前記基材上の導電性粒子を焼結させる第2の工程と、(III)焼結した導電性粒子と硫黄または硫黄化合物とを反応させる第3の工程を有することを特徴とする透明導電膜の製造方法。 (もっと読む)


水溶性銀塩と、水溶性の無機硫酸イオン源とを攪拌されている沈殿反応器内で反応させること、そして主として硫酸銀を含む粒子を沈殿させることを含んでなる、主として硫酸銀を含む粒子の沈殿のための水性沈殿方法であって、該反応及び沈殿が、水溶性の有機硫酸塩又は有機スルホン酸塩添加化合物の存在において実施され、添加化合物の量が、沈殿させられる硫酸銀のモル量に対して、小さいモルパーセンテージであり、且つ50マイクロメートル未満の平均粒子サイズを有する主として硫酸銀を含む粒子を沈殿を生じさせるのに効果的であることを特徴とする方法。 (もっと読む)


【課題】ナノ複合材料及びその製造方法を提供する。
【解決手段】外表面上が金属酸化物でコーティングされている複数のナノ粒子と、前記ナノ粒子を固定し、内部に該ナノ粒子を分散されてなる金属酸化物のマトリックスと、
を含むことを特徴とするナノ複合材料である。これにより、製造過程で発生しうるマクロ及びマイクロの亀裂が防止され、経時的発光による光安定性が向上し、その光の輝度が改善されうる。 (もっと読む)


【課題】中心部を保護する有機物を該中心部から脱離させて該中心部を金属化させる温度を大幅に低減させて、はんだによる接合の代替に応用できるようにする。
【解決手段】本発明の複合型無機金属化合物ナノ粒子10は、無機金属化合物を含み、表面の略大部分が該無機金属化合物12からなる中心部16の該表面を有機物18で取囲んでいる。 (もっと読む)


【課題】低温での加熱処理によって、基材の上に体積抵抗値の低い金属薄膜の形成が可能な金属酸化物分散体を提供する。
【解決手段】 加熱処理によって還元可能な一次粒子径が100nm以下の金属酸化物微粒子、貴金属微粒子及び分散剤を含む金属酸化物分散体であって、該分散剤として3価以上の多価アルコールを含有することを特徴とする金属酸化物分散体。 (もっと読む)


本発明は、貴金属イオン含有液に磁性金属酸化物微粒子を分散させるか、または該磁性金属酸化物を与える金属イオンを添加し、該液に超音波、電離放射線または紫外線を照射することを特徴とする貴金属・磁性金属酸化物複合体の製造法、および該方法によって得られる貴金属・磁性金属酸化物複合体を提供する。本発明方法によれば所望の該複合体を高収率で、安定して、量産することができる。またかくして得られる複合体は、殊に医療分野などにおいて有用である。
(もっと読む)


【課題】本発明は、従来のスプレー熱分解法による熱分解成膜と比較して、より低い基材加熱温度で金属酸化物膜を得ることが可能な金属酸化物膜の製造方法を提供することを主目的とするものである。
【解決手段】本発明は、金属源として金属塩または金属錯体が溶解した金属酸化物膜形成用溶液と、金属酸化物膜形成温度以上の温度まで加熱した基板とを接触させることにより、上記基材上に金属酸化物膜を得る金属酸化物膜の製造方法であって、上記金属酸化物膜形成用溶液が、酸化剤および還元剤の少なくとも一方を含有することを特徴とする金属酸化物膜の製造方法を提供することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


金属含有微粒子の製造方法。金属含有微粒子はマイクロサイズ及び/またはナノサイズの微粒子である。微粒子は用いた金属に依存した抗菌特性を有する可能性がある。実施例では、銀が用いられた。また、微粒子は抗真菌特性、帯電防止特性、電磁障害の遮蔽及び/または導電特性をも提供する可能性がある。微粒子は約0.01から300μmのサイズで分布している可能性がある。 (もっと読む)


【課題】本発明は、比較的低い温度の加熱やレーザー照射により導電性組成物を得るのに好適な酸化銀微粒子を、複雑な装置を用いることなく、簡便な方法で作製する方法を提供するものである。
【解決手段】酸化銀微粒子をデキストリンの存在下、銀イオンとアルカリの水溶液中の反応で作製し、かつ銀イオンに対するデキストリンとアルカリの使用量を特定の比率に限定することにより、沈降性が良く、脱塩作業の容易な酸化銀微粒子を作製する。 (もっと読む)


異なる密度の流体流を効率的に混合する混合反応装置。好適な一実施形態では、流体の1つは超臨界水であり、別の流体は塩水溶液である。したがって、本反応装置は、既存の反応装置設計に固有の不十分な混合により反応装置を詰まらせる危険性なく、連続プロセスとして金属酸化物ナノ粒子の生成を可能にする。
(もっと読む)


21 - 30 / 32