説明

国際特許分類[C08F20/06]の内容

国際特許分類[C08F20/06]に分類される特許

71 - 80 / 159


モノマー溶液の液滴を、周囲の気相中で重合することによる吸水性ポリマー粒子を製造する方法、その際に前記モノマー溶液は、酸素を少なくとも0.0002質量%を含有し、かつ前記気相の酸素含量は少なくとも0.5体積%である。 (もっと読む)


a)アクリル酸製造サイトでアクリル酸を製造し、b)製造したアクリル酸を、アクリル酸製造サイトで水に溶解し、その際、アクリル酸水溶液を得て、c)該アクリル酸水溶液を、アクリル酸製造サイトでパイプラインに供給し、且つ該パイプラインによってアクリル酸処理サイトに送り、且つd)アクリル酸処理サイトで、アクリル酸水溶液をラジカル重合に供する吸水性樹脂の製造法を記載する。該方法は、高反応性アクリル酸の安全な輸送を保証する。純アクリル酸の場合に見られるような早期重合によるリスクは排除される。それと言うのも、該アクリル酸は水性溶媒によって"希釈"され、且つ該水の比熱もしくは蒸発エンタルピーが最大温度上昇を制限するからである。重合禁止剤の使用量は低減させることができるか、もしくは重合禁止剤を完全に放棄することができる。該アクリル酸水溶液を導く容器、管路及びパイプラインの温度調節をせずに済ますことができる。何故なら、該アクリル酸水溶液の凝固点は無水アクリル酸より低いからである。 (もっと読む)


【課題】低付着性(メタ)アクリル酸(塩)系水溶性重合体を連続的に高効率で得ることができ、湿布薬やパップ剤用の添加剤や親水性軟膏基材、カーペット用コンパウンドの増粘剤、塗料の増粘剤や粘着剤や粘着性向上剤、アルミナ製造時の赤泥沈降剤、ソーダ工業における塩水精製用凝集剤、掘削土処理剤や浚渫土処理剤や調泥剤、吸湿剤、乾燥剤、表面改質剤、各種増粘剤等に好適に使用することが可能となる低付着性(メタ)アクリル酸(塩)系水溶性重合体含水ゲル及びその製造方法を提供する。
【解決手段】重合時に使用する全単量体100モル%に対して(メタ)アクリル酸(塩)が60モル%以上である単量体成分を含む重合液を水溶液重合して(メタ)アクリル酸(塩)系水溶性重合体含水ゲルを連続的に製造する方法であって、上記製造方法は、単量体成分を含む重合液のpHを7〜14とすると共に、該含水ゲルと接するベルト面がステンレス製であるベルト重合機を用いて、ゲル厚を8〜50mm且つ重合ピーク温度を85℃以下に制御して重合を行う工程を含むことを特徴とする低付着性(メタ)アクリル酸(塩)系水溶性重合体含水ゲルの製造方法。 (もっと読む)


【課題】 新規な硫黄含有不飽和カルボン酸重合体、その用途および製造方法を提供する。
【解決手段】 重合開始剤の存在下で不飽和カルボン酸を重合させて不飽和カルボン酸重合体を得るに当たり、前記重合開始剤として過硫酸塩および重亜硫酸塩を組み合わせて用いることとし、その際に、重合開始剤の合計使用量が不飽和カルボン酸使用量1mol当たり10g当量以上、うち、重亜硫酸塩の使用量が8g当量以上を占めるように調整することとし、かつ、重合温度が25〜99℃の範囲内になるよう制御することにより、重量平均分子量(Mw)が500〜4,500の範囲、分子量分布(Mw/Mn)が2.5以下である、硫黄含有不飽和カルボン酸重合体を得させ、これを洗浄剤用ビルダーやカオリン用分散剤の必須成分とさせる。 (もっと読む)


本発明の吸水性樹脂の製造方法は、エンドレスベルト(8a)およびネットベルト(8b)を有する連続重合装置(20)を用いる吸水性樹脂の製造方法であって、エンドレスベルト(8a)に連続的にモノマー液(4)を供給し、モノマー液(4)をゲル化させ含水ゲル(7)を得た後に、含水ゲル(7)をネットベルト(8b)に移動させ、含水ゲル(7)を乾燥する製造方法である。これにより、搬送ベルトの表面が劣化することを抑制できる吸水性樹脂の製造方法を提供する。
(もっと読む)


本発明は、微生物及び/又は感染体を有効量のポリマー組成物と接触させて、微生物及び/又は感染体の生殖能、代謝、増殖及び/又は病原性を低減又は排除することを含む方法であって、ポリマー組成物が水、水溶性膜形成性ポリマー、キレート化剤及び界面活性剤を含む、方法に関する。
(もっと読む)


【課題】
吸収性物品に適用したとき、長時間使用しても良好な吸収特性を維持できる吸収性樹脂粒子を提供することである。
【解決手段】
水溶性ビニルモノマー(a1)及び/又は加水分解性ビニルモノマー(a2)、架橋剤(b)、水不溶性球状単粒子(c)並びにバインダー(d)を必須構成単位として含み、
次式で表されるゲル通液速度保持率(GR)が50〜100%であることを特徴とする吸収性樹脂粒子を用いる。

ゲル通液速度保持率(GR)=(G2)×100/(G1)

なお、(G2)は生理食塩水に24時間浸漬させた直後のゲル通液速度(ml/分)、(G1)は生理食塩水に30分間浸漬させた直後のゲル通液速度(ml/分)を意味する。 (もっと読む)


【課題】 吸水性ポリマーの形状や性能を維持しながらポリマーの生産性を向上させる、吸水性ポリマーの製造方法の提供。
【解決手段】 酸基を有する水溶性ビニルモノマーを含むモノマー成分を重合して吸水性ポリマーを製造する方法であって、酸基を有する水溶性ビニルモノマーの一部をアルカリ剤で前中和した後、溶媒中で懸濁重合し、得られたポリマーに更にアルカリ剤を加えて後中和する、吸水性ポリマーの製造方法。 (もっと読む)


【課題】高感度で、パターンのエッジラフネスが改良されたポジ型感光性組成物を提供する。
【解決手段】(A)活性光線又は放射線の照射により酸を発生する化合物、(B)単環又は多環の脂環炭化水素構造を有し、酸の作用により分解し、アルカリ現像液中での溶解度が増大する樹脂、(C)分子内に少なくとも炭素数8以上の置換又は無置換の脂肪族炭化水素基を含有する塩基性化合物及び(C)成分の塩基性化合物以外の含窒素塩基性化合物を含有するポジ型感光性組成物。 (もっと読む)


【課題】本発明では、蛋白質を安定に包含した安定な粒子を形成し、粒子径が約100から200nmのものとなるような蛋白質と高分子の静電複合体粒子を作製し提供することである。これにより、腸管あるいは粘膜等から吸収され、生体内に取り込まれることが可能となるため、新たな蛋白質の経口あるいは非経口の投与方法を提供できる。
【解決手段】、式1のアニオン性高分子を作製し、塩基性蛋白質と静電複合体を形成させることができることを見出し、この静電複合体が塩基性蛋白質の高分子キャリヤーとして機能することを明らかにした。
【化1】


[式中、Aはカルボキシル基、p−(ナトリウムカルボキシレート)フェニル基またはp−(ナトリウムスルホネート)フェニル基を表し、nは5から347の整数を表す。分子量が4000から100000である。] (もっと読む)


71 - 80 / 159