説明

国際特許分類[C09B67/20]の内容

国際特許分類[C09B67/20]に分類される特許

201 - 210 / 1,798


【課題】有機溶媒への溶解性に優れる化合物を提供する。
【解決手段】式(1)で表される化合物。[式(1)中、Lは、単結合、炭素数1〜8のアルカンジイル基、−SO−、−O−、−CO−又は−CO−O−を表し、該アルカンジイル基に含まれる水素原子は、ハロゲン原子で置換されていてもよく、該アルカンジイル基に含まれる−CH−は、−O−又は−CO−で置き換わっていてもよい。R及びRは、互いに独立に、水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を表す。A及びAは、互いに独立に、置換基を有していてもよいベンゼン環、置換基を有していてもよいナフタレン環又は置換基を有していてもよいキノリン環を表す。m及びnは、互いに独立に、0〜5の整数を表す。]
(もっと読む)


【課題】カラーフィルタ用着色組成物、インクジェット用着色組成物、印刷インキ、樹脂着色剤、および塗料等に用いることができるアゾ顔料を提供する。
【解決手段】アゾ顔料の具体例は以下の化合物である。
(もっと読む)


【課題】 電子受容性化合物として特定のフェノール性水酸基を有するヒドロキシ安息香酸エステル化合物を用いることにより、可逆熱変色機能を発現させることのできる可逆変色性組成物及びそれを内包した可逆熱変色性マイクロカプセル顔料を提供する。
【解決手段】 (イ)電子供与性呈色性有機化合物と、(ロ)電子受容性化合物として下記一般式(1)で示される化合物と、(ハ)前記(イ)、(ロ)成分による電子授受反応を特定温度域において可逆的に生起させる反応媒体とからなる可逆熱変色性組成物、及び、前記可逆熱変色性組成物を内包した可逆熱変色性マイクロカプセル顔料。
【化1】


(式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を示し、mは1又は2の整数を示す。) (もっと読む)


【課題】目的の色素誘導体を効率よく、安定して得ることができ、当該色素誘導体の反応スケールの変更が容易な、色素誘導体の製造方法を提供する。
【解決手段】色素からなる第一の原料と、第二の原料とを反応させる工程の反応終点における可視吸収スペクトルを準備し、当該可視吸収スペクトルと、反応終点として許容する特定範囲内で一致する範囲を反応終点エリアと予め設定する工程(I)と、前記第一の原料と、第二の原料とを反応させる工程(II)と、工程(II)における反応液を採取し可視吸収スペクトルを測定する工程(III−1)と、工程(III−1)で得られた可視吸収スペクトルが前記反応終点エリアに該当するか否かを判定する工程(III−2)とを有する、反応終点を判定する工程(III)と、工程(III)において反応終点と判定された際に、工程(II)を終了する工程(IV)とを有する、色素誘導体の製造方法。 (もっと読む)


【課題】高速性、信頼性に優れる前記電子写真法の利点を活かしつつ、該電子写真法の欠点であるところの色再現性(特に多色の場合の)を向上可能であり、取扱いが容易であり、画像形成時における消費電力を大幅に低減可能であり、外部刺激を付与することにより所望のタイミングで内含している着色液を外部に漏出させることで高画質の画像を簡便かつ効率よく低コストで形成可能な、着色液含有微粒子等を提供すること。
【解決手段】ゲル粒子内に着色液を内含してなり、温度変化、圧力変化、光照射及び電界印加の少なくともいずれかの外部刺激を受けると、前記ゲル粒子が相転移を生じて前記着色液を外部に漏出することを特徴とする、着色液含有微粒子である。 (もっと読む)


【課題】カラーフィルタの作製に有用であり、色純度が高く、薄層で高い吸光係数が得られ、堅牢性、及び電圧保持率に優れた着色膜を形成しうる着色組成物を提供する。
【解決手段】下記一般式(I)で表される化合物及びその互変異性体から選択された少なくとも1種を含有する着色組成物。
(もっと読む)


【課題】カラーフィルタの作製に有用であり、色純度が高く、薄層で高い吸光係数が得られ、堅牢性(特に耐熱性及び耐光性)に優れ、及び該カラーフィルタを液晶表示装置に用いたときに電圧を印可した際における電圧保持率に優れた着色膜を形成しうる着色組成物を提供する。
【解決手段】下記一般式(I)で表される化合物及びその互変異性体から選択される少なくとも1種を含有する着色組成物。
(もっと読む)


【課題】有機溶媒への溶解性に優れる化合物を提供する。
【解決手段】式(I)で表される化合物。式(I)中、X及びXは、−CO−O−を表す。Rは、水素原子、メチル基又はエチル基を表す。R2は、水素原子、シアノ基又はカルバモイル基を表す。Rは、炭素数1〜4のアルキル基又はトリフルオロメチル基を表す。Rは、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシ基又はシアノ基を表す。L及びLは、互いに独立に、炭素数1〜8のアルカンジイル基を表す。pは、0〜2の整数を表す。pが2である場合、複数のRは、互いに同一であるか相異なる。
(もっと読む)


【課題】有機溶媒への溶解性に優れる化合物を提供する。
【解決手段】式(I)で表される化合物。式(I)中、Rは、炭素数1〜8のアルキル基を表し、該アルキル基に含まれる水素原子は、ヒドロキシ基で置換されていてもよい。R2は、水素原子、シアノ基又はカルバモイル基を表す。Rは、炭素数1〜4のアルキル基又はトリフルオロメチル基を表す。Rは、水素原子、メチル基又はエチル基を表す。Lは、炭素数1〜8のアルカンジイル基を表す。Xは、−CO−O−を表す。
(もっと読む)


【課題】カラーフィルタに有用な、電圧保持率及び色純度に優れ薄層化可能な大きな吸光係数を有し、堅牢性に優れた着色硬化膜を形成しうる着色組成物を提供する。
【解決手段】一般式(I)で表される化合物又はその互変異性体を含有する着色組成物。R〜R、R〜R17は水素原子等、Maは金属等、X及びXは酸素原子等。
(もっと読む)


201 - 210 / 1,798