説明

国際特許分類[C09D5/44]の内容

国際特許分類[C09D5/44]に分類される特許

271 - 280 / 326


【課題】 本発明は、カチオン電着塗料の固形分含量を低減させると共に、ターンオーバー速度を小さくし、しかもつきまわり性の高いカチオン電着塗装方法を提供する。
【解決手段】 カチオン電着塗料を用いて被塗物に電着塗装を施すカチオン電着塗装方法において、
該カチオン電着塗料が通常より低い固形分含量を有し、かつ高つきまわり性を有することを特徴とするカチオン電着塗装方法。 (もっと読む)


【課題】 無機フィラーの表面処理を必要とせず、良好な塗膜外観を有し、絶縁性及び放熱性に優れた電着塗膜を形成することができるカチオン電着塗料組成物及びそれを用いたカチオン電着塗装方法を提供する。
【解決手段】 窒化ホウ素及びエポキシ樹脂を含有するカチオン電着塗料組成物であって、長径/短径比が1.7以上となる1次粒子からなる2次粒子であって、嵩密度が0.5〜0.9g/cmであり、2次粒子径が3〜10μmである窒化ホウ素粒子を窒化ホウ素源として使用することによって調製されたものであり、上記エポキシ樹脂は、不飽和炭化水素基を有するスルフィド変性エポキシ樹脂であるカチオン電着塗料組成物。 (もっと読む)


【課題】電着コーティング方法および非電着コーティング方法によって基材に塗布され得るおよび塗布される可能性があるコーティング組成物において有用なポリウレタン材料を提供すること。
【解決手段】ポリウレタン材料、これから調製されるコーティング、およびこれを作製する方法が提供される。アニオン性の自己架橋可能ポリウレタン材料は、1モル当たり15,000グラム未満の重量平均分子量を有し、硬化する場合に、25℃の温度でのTOUGHNESS TEST METHODに従って少なくとも20MPaの靱性を有する。1つの実施形態において、このポリウレタン材料は、イソシアネート官能基を含み、このイソシアネート官能基は、ブロッキング剤でブロックされる。 (もっと読む)


【課題】 自動車などの大型被塗物の塗装における、電着塗料組成物の顔料沈降を解消する再分散性困難の問題を解決すること。
【解決手段】 顔料内包樹脂粒子を含有するカチオン電着塗料組成物、ならびにこれを用いた電着浴の管理方法および電着塗装システム。 (もっと読む)


【課題】 防食性、仕上り性及び塗料安定性に優れた電着塗料を提供すること。
【解決手段】 樹脂成分(A)、樹脂成分(B)、ブロック化ポリイソシアネート化合物(C)、並びにジルコニウム、チタン、コバルト、バナジウム、タングステン及びモリブデンから選ばれる金属のイオン、該金属のオキシ金属イオン及び該金属のフルオロ金属イオンよりなる群から選ばれる少なくとも1種の防錆成分(D)を含有することを特徴とする電着塗料である。 (もっと読む)


【課題】 仕上がり外観が良好な複層塗膜の形成方法を提供すること。
【解決手段】 カチオン電着塗料組成物を被塗物に電着塗装して、未硬化の電着塗膜を形成する工程、未硬化の電着塗膜の上に中塗り塗料組成物を塗布して、未硬化の中塗り塗膜を形成する工程、および未硬化の電着塗膜および中塗り塗膜を同時に焼付け硬化させる工程、を包含する複層塗膜形成方法であって、この被塗物が、粗さ曲線の最大高さ粗さ(Rz)が3.0〜8.0μmである表面を有する鋼材である、複層塗膜形成方法。 (もっと読む)


【課題】仕上がり外観が良好であり、かつ塗膜抵抗値の高い、電着塗膜の形成方法を提供すること。
【解決手段】カチオン電着塗料組成物を被塗物に電着塗装する工程を包含する、電着塗膜形成方法であって、このカチオン電着塗料組成物から得られる電着塗膜の50℃における塗膜粘度が3000〜5000Pa・sである、電着塗膜形成方法。 (もっと読む)


【課題】接着性および被膜強度に優れるトリアジンチオール誘導体の被膜の形成方法の提供。
【解決手段】トリアジンチオール誘導体とメタホウ酸とを含有する電解液中で、導電性物質を陽極として、電解重合処理を行うことにより、前記導電性物質の表面に前記トリアジンチオール誘導体の被膜を形成させる、トリアジンチオール誘導体の被膜の形成方法。 (もっと読む)


【課題】 着色顔料を含有しないアニオン電着塗料(A)の浴を汚染することなく、着色顔料を含有するアニオン電着塗料(B)を下層に、着色顔料を含有しないアニオン電着塗料(A)を上層とした着色複層塗膜を得ること。
【解決手段】 被塗物に、着色顔料を含有しないアニオン電着塗料(A)を電着塗装して未硬化の電着塗膜を形成し、ついで、着色顔料を含有するアニオン電着塗料(B)を電着塗装し、(B)に基づく電着塗膜(B1)が形成され、(B1)上に電着塗膜(A1)が形成された複層電着塗膜を形成する方法であって、(A)の連続被膜形成最低温度が10〜22℃であり、(A)を電着塗装する際の浴温度が該連続被膜形成最低温度以下であり、かつ(B)を電着塗装する際の浴温度が20〜35℃の範囲内であるとともに上記アニオン電着塗料(A)を電着塗装する際の浴温度より5〜35℃高い温度であることを特徴とする複層電着塗膜形成方法。 (もっと読む)


【課題】 金属製製品に、電着塗料及び粉体塗料を2コート1ベーク方式で塗装して複層塗膜を形成する方法において、従来の問題を克服し、揮発性有機化合物の発生量が少なく、低温硬化性で、省エネルギー性に優れており、しかも、電着塗膜と粉体塗膜の間に混層が生じたり塗膜にワキが発生することがなく、仕上り性や防食性などに優れた複層塗膜を形成することができる方法を提供すること。
【解決手段】 金属製製品に、電着塗料を電着塗装し、セッティング又はエアブローを行った後、その未硬化の電着塗膜上に粉体塗料を塗装し、次いで形成される電着塗膜と粉体塗膜の両塗膜を同時に加熱硬化させることにより複層塗膜を形成する方法において、
電着塗料として、形成される電着塗膜を105℃で3時間加熱乾燥した後、160℃で20分間加熱硬化させた時の電着塗膜の加熱減量が5重量%以下である電着塗料を使用することを特徴とする複層塗膜形成方法。 (もっと読む)


271 - 280 / 326