説明

国際特許分類[D06P1/34]の内容

国際特許分類[D06P1/34]に分類される特許

31 - 40 / 48


【課題】天然系繊維製品を天然染料で染めた色調を有していながら、濃度を含めたカラ−バリエ−ションと高堅牢度を有する繊維製品およびその製造方法を提供することを課題としている。
【解決手段】 天然系繊維製品に第4級アンモニウム塩ポリマ−またはポリアミン系化合物及び天然染料及び直接染料が付与されていることを特徴とする繊維製品。また、天然系繊維製品を第4級アンモニウム塩ポリマ−またはポリアミン系化合物を含む前処理液にて処理した後、天然染料及び直接染料を含む染色液にて処理し、その後、媒染剤を含む処理液にて処理することを特徴とする繊維製品の染色方法。
(もっと読む)


本発明は、たて糸(3)又は織物をインディゴで連続的に染色するための装置(100)及び方法に関する。装置(100)は、染浴を収容するのに適した第1の密封された染色区画室(1)と、糸(3)又は織物の密封された定着/脱水区画室(2)を有する。染色区画室(1)及び定着/脱水区画室(2)は、不活性環境を有し、互いに機能的に且つ気密に結合されている。染色区画室(1)及び定着/脱水区画室(2)はそれぞれ、その内側に、窒素及び/又は脱酸素空気を導入するための手段(4)を有する。定着/脱水区画室(2)の内側には、糸(3)又は織物を直接加熱し及び/又は脱水する少なくとも1つの手段(5)を有する。
(もっと読む)


【課題】藍染めの際に染浴に残留する染料が多く、染色物の洗浄排水や残存する染浴の廃棄が難しい問題、染料原単位が他種の染料よりも大きい問題の解決が求められていた。
【解決手段】染浴に海水を混合することにより、染料藍の吸収が増加し、また染色物の色の濃さが大きくなることがわかった。これにより、排水処理コストの削減、染料原単位の削減が可能となった。 (もっと読む)


【課題】本発明は、合成染料で染色した布地を肌着として使用した場合、人の体質により肌あれ現象が起こり、人体へ悪影響を及ぼす。そこで人体にやさしい自然界に在る海藻や栗の葉の色素を抽出し、布地へ染色を行う。
【解決手段】人体にやさしい自然界に在る海藻類特にホンダワラ類や栗の葉を乾燥後、粉砕加工を行ったものを軟水中に投入し90〜100℃で長時間加熱し色素を所定の濃度まで抽出したものを染料とし布地ヘ染色を行う。 (もっと読む)


【課題】 繊維品等を鮮やかに、しかも様々な色に染めることができる染色方法およびこの方法により得られる染物を提供すること。
【解決手段】 アロエの葉の皮および/または肉をオゾン水に浸漬して生成された染料を用いて染色を行う。 (もっと読む)


【課題】従来得られなかった、発色性、光沢感に優れ、かつ実使用時に充分な耐久性を有する脂肪族ポリエステル染色織物およびこの織物を用いた鞄を創出すること。
【解決手段】ポリマーの屈折率が1.30〜1.50であり、融点が130℃以上である脂肪族ポリエステル繊維を少なくとも一部に含み、天然成分から抽出した染料で草木染めが施され、かつ下記条件の耐候性試験後の引裂強力保持率が90%以上である染色織物。
<耐候性試験方法>
JIS L0843 B法B6記載の試験条件に準じ、かつ照射、暗黒条件を交互に連続20サイクル処理する。
照射時:70±3℃×50±5RH% 3.8時間
暗黒時:38±3℃×95±5RH% 1.0時間 (もっと読む)


【課題】 檜の葉の有効利用を図ることにより、檜の全体をより効率的に利用することが出来る技術を提供する。
【解決手段】 檜の葉が投入された水を煮沸することにより、該檜の葉に含まれる色素成分を該水中に抽出して得られる抽出液にて染液を構成すると共に、かかる染液を被染色物に接触せしめることによって、染色物を製造するようにした。 (もっと読む)


【課題】 布帛デニムのような表面効果を有するニットデニムの製造方法を提供する。
【解決手段】 ロープ染色法によるインディゴ染糸の着色性と分散性を向上する染色ステップと、 編地の表糸と裏糸にインディゴ染糸を使用し、編機の生地密度により発生する反作用力による針の動きをコントロールすると共に、間欠的に編機を停止させることにより、表糸を緊張させ、裏面に雨状(SLUB)の表面効果を得るニッティング引張強度調整ステップと、 両面を水洗いし、余分な染料を洗い落とすことにより、布帛デニムのスラブヤーン効果並びに綾織りの外観を得ると共に、布帛及び編地双方の独特な効果を得る水洗ステップとを有することを特徴とする。 (もっと読む)


本発明はカラーエネルギーとクリスタルパワーを注入された要望の織物を得るために(i)適した天然の繊維/紡績糸/織物を選ぶ工程と、(ii)該選ばれた天然の繊維/紡績糸/織物に天然染料を用いて染色することによってカラ−エネルギーを注入する工程と、(iii)織物にクリスタルパワーを注入する工程と、(iv)前記衣服を天然抗菌物質で処理する工程と、からなる衣服の製造方法に関する。 (もっと読む)


本発明は、ペルシャグルミ(Juglans regia)、インディゴ(Indigofera tinctoria)、ミロバラン(Terminalia chebula)、エダウチクサネム(Acasia sinuata)、ヘナ(Lawsonia inermis)、フェヌグリーク(Trigonella foenum-graecum)、ムクロジ(Sapindus mukorossi)、アメリカタカサブロウ(Eclipta alba)、インドスグリ(Emblica officinalis)、アカシア・カテチュ(Acasia catechu)およびキンマ(Piper betle)キンマ(Piper bede)の抽出物を含む天然材料由来の植物性黒色素の開発に関する。この色素は安全で、無毒、抗アレルギー性、ふけ防止性であり、かゆみのような有害な徴候がない。この色素は暗色で、この組成物は、布の着色剤、皮磨き剤、化粧品として、また毛髪の美化に、粉末/クリーム/ペースト/オイルの形態で使用される。 (もっと読む)


31 - 40 / 48