説明

国際特許分類[E01D2/04]の内容

固定構造物 (153,614) | 道路,鉄道または橋りょうの建設 (13,779) |  (3,776) | 支持スパン構造の断面に特徴のある橋 (209) | 箱形断面形のもの (104)

国際特許分類[E01D2/04]に分類される特許

81 - 90 / 104


【課題】 コンクリートからなる上床版と複数の鋼ウェブとを有する橋桁の構築方法において、ウェブを構成する鋼部材を張り出し架設中の橋桁の先端部分に容易に接合し、効率よく経済的に橋桁を構築する方法を提供する。
【解決手段】 橋桁1を所定長の施工ブロック毎に順次張り出しながら構築する。
鋼ウェブ30を構成する鋼部材30aを既に施工された橋桁1上に上下を逆に載置しておき、この橋桁1の上から橋軸の前方へ回転して張り出し、既に施工されているウェブと接合することにより、鋼部材30aを簡単な装置で効率よく接合することができる。また、鋼部材30aの下縁部に固着された下フランジに作業車40を吊り支持させることにより、作業車40の小型化及び簡易化を図ることができるとともに、作業車が支持された施工ブロックで下床版20と上床版10との形成を同時に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 コンクリートからなる上床版と下床版と、これらを連結する鋼ウェブとで箱形断面を形成する橋桁の構築方法において、作業車の軽量化及び簡易化を図るとともに、張り出し架設中の橋桁の剛性を確保する。
【解決手段】 橋桁1を所定長の施工ブロック毎に順次張り出しながら構築する。各施工ブロックを形成するための作業車40は、波形鋼板31の下縁部に固着されたフランジ21に吊り支持させることにより、作業車40の小型化及び簡易化を図る。また、一つの施工ブロックについて波形鋼板31を張り出し支持する毎に上床版10及び下床版20を形成し、一体に接合して橋桁1を構築するので、架設途中の橋桁1の剛性を十分に確保でき、橋桁1を正確な高さに形成することができる。 (もっと読む)


【課題】
桁上縁部に作用する引張力に好適に対処し、全体重量が軽減され、高い耐曲げモーメント性を有する橋梁を構築するための波形鋼板ウエブPC合成桁及びその波形鋼板ウエブPC合成桁を使用した橋梁構築方法の提供
【解決手段】
互いに平行に並べて架設され、波形鋼板ウエブ4の下端にコンクリート製の下部フランジ5を、上端に鋼製の上部フランジ6をそれぞれ一体に有し、下部フランジ5にPC緊張材17,18によるプレストレスを付与された複数の波形鋼板ウエブPC合成桁2の上部フランジ6,6間に、プレキャストコンクリート製の捨て型枠パネル20,20を架け渡して敷設し、捨て型枠パネル20及びウエブ桁の上部フランジ6上にコンクリート床板3を場所打ちによって形成し、コンクリート床板3と波形鋼板ウエブPC合成桁2の上部フランジ6を一体化させて合成桁を構成させる。 (もっと読む)


【課題】プレキャスト波形鋼板ウエブPC桁を、波形鋼板の接合端部がコンクリートより突出して障害とならないようにし、仕切り板方式で能率良く製造する。
【解決手段】隣接する波形鋼板ウエブPC桁の波形鋼板11,12を、その突合部に隙間13をあけて仮添接板30で結合し、その周囲に、上床版型枠61、下床版型枠62、及びこれらを保持する型枠フレーム63から成る型枠60を組立て、隣接する上床版型枠61a,61b、及び下床版型枠62a,62b間に、隙間13の寸法に対してコンクリートの収縮量に相当する寸法分だけ薄い仕切板51,52をそれぞれ挟んでコンクリートを打設する。 (もっと読む)


【課題】架設作業車の小型化や工期の短縮やコストの低減が図られた波形鋼板ウエブ橋の張出施工方法等を提供する。
【解決手段】張出部の上下床版コンクリートを、波形鋼板ウエブの上下端にそれぞれ結合する幅狭のウエブ結合部コンクリート31,32と、その他の部分の床版コンクリート41,42とに分けて別工程で打設することとし、架設作業車を、既に施工されているウエブ結合部コンクリート31上に前進させ、1ブロック分の波形鋼板ウエブ22を、ウエブ結合部コンクリート31が施工された波形鋼板ウエブ21から前方に張出し、張出した波形鋼板ウエブ22のウエブ結合部コンクリート32及び既施工のウエブ結合部コンクリート31と一体化する上下床版コンクリート41,42を同時に施工する。 (もっと読む)


【課題】波形鋼板の側面とせき板との間から打設コンクリートが漏れるのを完全に防止すると共に、現場にてせき板を波形鋼板の波形形状に合わせて加工する作業をなくし、生産性が向上された波形鋼板ウエブ桁の製造方法を提供する。
【解決手段】上下面および片側面を拘束されて圧縮された緩衝材60を取付部511に取付けたコンクリート型枠50を組立てると、緩衝材60が波形鋼板10の側面に圧着するため、緩衝材60が、波形鋼板10の側面とせき板51との隙間を閉止することとなる。 (もっと読む)


【課題】 溶接を不要とした水抜きボルト・ナット及びこれを使用した鋼箱の滞水防止用水抜き構造を提供すること。
【解決手段】 鋼製箱形状構造物の底板113に貫通孔131が形成され、その貫通131孔から鋼製箱形状構造物内の水を落下させて排水するようにしたものであって、貫通孔131には底板113を通して一方から水抜きボルト1Aが差し込まれ、その底板131の他方で水抜きナット1Bが螺設されたものであり、その水抜きボルト1Aと水抜きナット1Bには、一連の水抜き流路13,14,15が形成された鋼箱の滞水防止用水抜き構造。 (もっと読む)


【課題】
死荷重の増加を最小限に抑えつつ、高い対座屈抵抗性が得られる波形鋼板ウエブ桁の提供。
【解決手段】
縦向きの凹部14と凸部15とを交互に並べて配置した波形鋼板ウエブ13を備え、波形鋼板ウエブ13の下端部を下側コンクリート構造体12に支持させ、上端部に上側コンクリート構造体11を接合させた波形鋼板ウエブ桁10において、波形鋼板ウエブ13の上下両側コンクリート構造体11,12間部に、波形鋼板ウエブ13の上下方向に作用するせん断力に対抗させるための補強鋼板21を固定した。 (もっと読む)


【課題】老朽化等したPCケーブル取替え時またはPCケーブルを新たに敷設して橋桁を補修・補強する時の自動定着接続具を提供する。
【解決手段】自動定着接続具60をPCケーブル66、661を定着固定するクサビ61、611と該クサビの後部端面で押圧するスプリング64、641を収容し該スプリングの他端面を支持するスプリング受け部63、624を備えた2個の外筒65、651と、該2個の外筒を両端に結合する円筒状の接続部62材から構成され、PCケーブル661の端部を前記外筒651内に押込むと、PCケーブル661の端部が前記ガイド面671に沿ってガイドされ、接続部材62の外部に押出される。 (もっと読む)


【課題】 縦横比の小さい箱形横断面を有する橋梁に対しても有効に作用して、ギャロッピングによる振動を制振することができる橋梁およびその制振装置を提供する。
【解決手段】 両側面が下側部1よりも外側に張り出した床版2を備えた箱形横断面を有する橋梁Brであって、橋軸方向に沿うとともに、前記床版2の各側面から水平方向外側に延びる上部プレート4と、橋軸方向に沿うとともに、前記下側部1の下端部両側面から水平方向外側に延びる下部プレート5とを具備してなることを特徴とする。 (もっと読む)


81 - 90 / 104