説明

国際特許分類[E01D2/04]の内容

固定構造物 (153,614) | 道路,鉄道または橋りょうの建設 (13,779) |  (3,776) | 支持スパン構造の断面に特徴のある橋 (209) | 箱形断面形のもの (104)

国際特許分類[E01D2/04]に分類される特許

61 - 70 / 104


【課題】複数の単純桁橋が直列配置で連結されてなる連続高架橋において、各単純桁橋の主桁がコンクリートで構成されている場合であっても、その架設作業の施工効率向上を図る。
【解決手段】 各単純桁橋10を、橋軸直交方向に所定間隔をおいて配置された1対の主桁12と、これら1対の主桁12の上面に載置固定された上床版14とを備えた構成とし、各主桁12の橋軸直交断面形状を略U字形に設定する。その際、各主桁12を、橋軸直交方向に2分割されたプレテンション桁32が接合された構成とする。これにより、各主桁12を架設する際、これを構成する1対のプレテンション桁32を、トラッククレーンを用いた相吊り架設等により1本ずつ架設可能とする。そしてこれにより、従来のような固定式支保工の設置を不要にし、また、各プレテンション桁32の架設を、上床版14の施工に先行して行えるようにする。 (もっと読む)


【課題】複数の単純桁橋が直列配置で連結されてなる連続高架橋において、各単純桁橋の上床版の幅員がある程度大きい場合であっても、主桁の必要設置本数を最小限に抑えて、施工コスト低減を図る。
【解決手段】各単純桁橋における1対の主桁12相互間に、橋軸方向に延びるプレテンション縦桁18を配置し、その両端部を橋軸方向両端部の1対の横桁16で支持する構成とする。また、各単純桁橋の橋軸方向中間部に、略二等辺三角形のコンクリートフレーム20を1対の主桁12相互間に架け渡すようにして配置し、その1対の下部頂点部20aを1対の主桁12の下端部に支持せしめるとともに、その上部頂点部20bにおいてプレテンション縦桁18の橋軸方向中間部を支持する構成とする。これにより、上床版をプレテンション縦桁18およびコンクリートフレーム20で支持可能とし、主桁12の必要設置本数を削減する。 (もっと読む)


【解決手段】橋梁、商業用又は工業用建造物などを建設するのに有用な建設用梁は、内部容積を備えた細長い外殻を有している。梁の内部容積の中には、梁の長手方向に沿って伸長する側面外形を有する導管が設置されている。圧縮補強材が、導管の内部容積に充填されている。梁は、剪断接続装置を含んでおり、剪断接続装置の一方の端部は、圧縮補強材の中に配置され、他方の端部は、外殻を貫通して外側に伸長している。 (もっと読む)


【課題】 プレキャストセグメンの接合面を容易かつ高精度に製作可能な妻型枠を提供する。
【解決手段】 複数接合されることによって長尺状の構造物を構成するプレキャストセグメント1の製作に使用される妻型枠2である。
そして、等厚の等厚板部21の両面に同一形状の型枠面2a,2bが形成されるとともに、その型枠面2a,2bの縁部にはその面に交差する方向のプレキャストセグメント1の面を成形する本体部型枠3に接続させる接続フレーム5が設けられている。 (もっと読む)


【課題】双頭式ずれ止め部材およびそれを使用したプレキャスト桁並びにそのプレキャスト桁と床版との接合構造を提供する。
【解決手段】コンクリート中に埋め込み固定される下部横部分3と、前記下部横部分3の両端部に一体に設けられ、前記下部横部分3端部から立ち上がる各側部縦部分4と、各側部縦部分4の上部にその外径寸法よりも大きい外径寸法の係止頭部8とを一体に備えている双頭式ずれ止め部材1としている。双頭式ずれ止め部材1における下部横部分3がプレキャスト桁2における主筋12の下側に位置して交差するように配置されているプレキャスト桁。プレキャスト桁2における双頭式ずれ止め部材1およびその双頭式ずれ止め部材1の上部を埋め込むコンクリート19を介して、プレキャスト桁2と、場所打ちコンクリート床版15とが一体化されているプレキャスト桁と床版との接合構造。 (もっと読む)


【課題】より効果的に発生応力を低減して梁板及び床板におけるクラックの発生や進展を高い確実性をもって抑止できる鋼橋の補修・補強構造及び方法を提供する。
【解決手段】鋼の床板1と、該床板の下面に対して互いに交差する鋼の桁板2、及び該桁板を貫通させつつ少なくとも下端にスカラップを有する切込みが形成された梁板3と、床板と共に梁板を支持する箱桁4と、を備え、前記床板の下面と桁板の上端とが溶接接合され、桁板の一側面と梁板における切込み5の一側縁とが溶接接合され、床板の下面と梁板の上端とが溶接接合された鋼橋において、前記梁板3と桁板2の交差部においてL型添接板7をボルト6により締結する。 (もっと読む)


【課題】波形鋼板ウエブ箱桁の構築に際し、使用する型枠移動台車を軽量で簡略なものとし、短い工期で高品質の波形鋼板ウエブ箱桁が構築できる構築方法の提供。
【解決手段】既設部分n−1から先頭ブロックnの波形鋼板ウエブ10を突設させ、その底部間に下床版11を成形した状態で、先頭ブロックnの波形鋼板ウエブ先端部上にプレキャストコンクリート製の端枠30を設置し、その端枠30と前記既設部分n−1の端部間に上床版成形用の型枠20,21を固定し、必要な配筋を施した後上床版コンクリートを打設し、コンクリートの硬化を待って前記既設部分n−1に連続させたPC緊張材を端枠30に支持させて緊張定着させる。 (もっと読む)


【課題】既設の支承部材を取り替えないで、鋼製ブラケットを用いて桁に損傷を与えることのないコンクリート構造物に於けるヒンジ部の補修構造の技術の提供。
【解決手段】桁2の右側面壁2a及び該桁2の左側面壁2bには、それぞれ略L字形鋼製ブラケット5A、5Bの組が配置されている。略L字形鋼製ブラケット5Aは、本体部5A1と連結部5A2で構成され、他方の略L字形鋼製ブラケット5Bは、本体部5B1と連結部5B2で構成されている。略L字形鋼製ブラケット5Aの連結部5A2と、該他方の略L字形鋼製プブラケット5Bの連結部5B2に於けるベース板5c、5d間の隙間S1には第1ゴム製支承部材6を介装する。略L字形鋼製ブラケット5Aの連結部5A2の上壁部9aにはベース板5aを介して該ベース板5aと、別異のベース板5bとの隙間S2に第2ゴム製支承部材7を前・後に2列4本のPC鋼棒8、8…により配置・圧着している。 (もっと読む)


【課題】 コンクリートの床版と鋼ウェブとを有する橋桁において、鋼ウェブを形成するための溶接作業及び鋼板材から部材を切り出す作業を低減し、製作費用の低減及び後期の短縮を図る。
【解決手段】 圧延によって断面がI型又はH型に形成された型鋼30のウェブ部分31を、2つの対向するフランジ32,33との接合部付近から台形状のウェブ板が交互に突き出すように切断する。切断分離された二つフランジの双方からは、台形状のウェブ板31’が突き出しており、これらのウェブ板の頂部を互いに接合する。これにより、上下のフランジ間に鼓型又は蝶型の鋼板からなるウェブが軸線方向に間隔をあけて配列された鋼桁が得られる。この鋼桁の上フランジ及び下フランジにそれぞれ一体となるようにコンクリートの上床版及び下床版を形成し、断面が箱形の橋桁が形成される。 (もっと読む)


【課題】
耐風性能に優れ、今までに建設されたことが無いような長大な中央径間(3000m級)の超長大橋を実現可能な橋梁を提供する。
【解決手段】
間隔を置いて設置される複数の主塔2,2と、主塔2,2を通って両側に張り出す部分が一箱桁31に形成されると共に主塔間の中央部分が二箱桁32に形成された橋桁3とを有し、主塔2付近の橋桁3は主塔に一端が固定された複数の斜張ケーブル4によって支持させ、中央部分は主塔の塔頂部2aを通って張り出された2本の主ケーブル5,5からそれぞれ吊り下げられた複数のハンガーロープ5a,・・・によって支持させる橋梁1である。
そして、ハンガーロープ5a,・・・の下端を、そのハンガーロープ5aを吊り下げた主ケーブル側の前記橋桁の外側縁3aに連結する。 (もっと読む)


61 - 70 / 104