説明

国際特許分類[E04D3/362]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 屋根ふき;天窓;とい;屋根工事用工具 (6,091) | 平らなあるいは曲った板 (1,103) | 連結;固定 (439) | 板またはシートの特別に形づくられた側縁部分によるもの (130) | 隣接したスラブまたはシートの形づくられた側縁部分内に1つのスラブまたはシートの端部を固定するもの,例.別体の結合要素を使用するもの (113)

国際特許分類[E04D3/362]に分類される特許

51 - 60 / 113


【目的】 本発明は、施工機能、防水機能、断熱機能、結露防止機能、等を向上した断熱屋根材に係るものである。
【構成】 上下端に雄雌連結構造を形成し、左右方向の一端縁には端部を内側方に折り返して折り返し片15を形成し、折り返し片15の先端よりも外側方の化粧面4上に、化粧面4中央の水下側へ傾斜して突出した凸部18を形成した下連結部14を形成すると共に、他端縁には端部を下連結部14よりも長く外側方に突出して上連結部19を形成した金属製屋根材Bと、金属製屋根材Bの上連結部19以外の裏面5に断熱材Cを形成した断熱屋根材Aである。 (もっと読む)


【課題】吊子等の保持部材を用いることなく高い取付強度で且つ確実に施工でき、雨仕舞い性にも優れ、しかも外装材の成形が極めて容易であり、特に平葺きの外装構造の施工に好適な外装構造の施工方法、及び外装構造を提供する。
【解決手段】本発明の外装構造は、一方側の縁部近傍に、裏面側へ折り返してさらに裏面側へ折り返した折り曲げ部11が設けられ、この折り曲げ部11のさらに一方側の縁部には下地2への固定部12が設けられた外装材1を用いてなり、下地2上に固定された外装材1の折り曲げ部11に形成された一方側が解放する溝部111に一方側の外装材1の他方側の縁部(13)を差し込んだ状態で上方から潰す加工が施されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】断熱材と屋根材とを一体にした状態で、断熱材を連続させて断熱欠損が生じることがなく、しかも簡単に施工できる断熱屋根材を提供すること。
【解決手段】金属製表面材21の軒側に連結用突出部23を形成し、棟側の連結用受部24を連結用突出部23を傾けて係止できるように形成することで、係止連結の際の断熱材22の干渉が防止することができ、連結用受部24の軒側に折曲げ部25を形成することで、傾けた棟側の連結用突出部23の下端角部23cが金属製表面材21と干渉せず、しかも小さな傾き角度で係止連結することができる。 これにより、係止連結状態で金属製表面材20,20に断熱材22,22同士が当接するように取り付けることができ、断熱材22と屋根材21とを一体にした状態で、断熱材22,22を連続させて断熱欠損が生じることがなく、しかも簡単に施工できる断熱屋根材20とする。 (もっと読む)


【目的】本発明は建築、構築物の外装材として使用でき、かつ、特に施工性と目地部の防水性を向上できる外装材に関するものである。
【構成】上端部に雌型連結部、下端部に雄型連結部を形成して引っ掛け構造に形成した長尺状の外装材において、雄型連結部の差込縁の左右端部を一定間隔で切り欠いて切り欠きを形成すると共に、化粧面の左右端部を内方に略180度で屈曲して舌片を形成すると共に、化粧面の上端部に段差を形成したことを特徴とする外装材。
上端部に雌型連結部13、下端部に雄型連結部9を形成して引っ掛け構造に形成した長尺状の外装材Aにおいて、雄型連結部9の差込縁7の左右端部を一定間隔で切り欠いて切り欠き15を形成すると共に、化粧面4の左右端部を内方に略180度で屈曲して舌片14を形成すると共に、化粧面4の上端部に段差13aを形成した外装材Aである。 (もっと読む)


【目的】本発明は建築、構築物の外装構造として使用でき、かつ、特に施工性と目地部の防水性を向上できる外装構造に関するものである。
【構成】上端部に雌型連結部13、下端部に雄型連結部9を形成して引っ掛け構造に形成した長尺状の外装材Aを用いた外装構造において、雄型連結部9の差込縁7の左右端部を一定間隔で切り欠いて切り欠き15を形成すると共に、化粧面4の左右端部を内方に略90度で屈曲して端部防水片14を形成した外装材Aと、外装材A間の目地部γ裏面に、溝16を形成すると共に、下端を内方に垂下した防水片16aとからなるジョイナFを形成した外装構造である。 (もっと読む)


【課題】 防音性能および断熱性能が優れた屋根を形成することができるとともに、屋根形成作業を迅速かつ容易に行えるようにする。
【解決手段】 野地面4上に金属製薄板10が葺かれた場合に、当該薄板10よりも屋根勾配方向上方の野地面4部分に、柔軟で所定の幅寸法を有する発泡樹脂製シート20を載置し、しかる後に次の金属製薄板10をその上はぜ部12が下側の金属製薄板10の下はぜ部11と係止しかつ当該次の金属製薄板10裏面と野地面4との間に上記発泡樹脂製シート20が密に介装されるように葺く。また、発泡樹脂製シート20を、その幅寸法が金属製薄板10の上はぜ部12と下はぜ部11の間に収容可能な大きさとするとともに、巻いて持ち運び可能かつ任意位置で切断可能とした。
(もっと読む)


【課題】建築物の屋根や壁に施工される縦葺き(縦張り)外装材及び外装構造にあって、主に施工性、雨仕舞性能、強度性能、構造及び作業者の安全性を高次元でバランス良く併せ持つ建築用縦葺き外装材、及び縦葺き外装構造を提供する。
【解決手段】本発明の建築用縦葺き外装材1は、予め外装下地4上に所定間隔で設置された保持部材2,2間に配設するものであって、中央に面板部11を、その左右側縁に保持部材2に保持される内側立上り部12を備えると共に、前記内側立上り部12の外側には導水溝13を介して外側立上り部14(14')を備え、前記外側立上り部14(14')には、保持部材2に保持される係合部141(141')を備え、さらに一方の外側立上り部14'の外方には、敷設状態において隣り合う縦葺き外装材1の他方の外側立上り部14に被嵌状に重合する重合部15を延設したことを特徴とする。 (もっと読む)


【目的】本発明は建築、構築物の外装施工方法として使用でき、かつ、特に施工性と防水性を向上できる外装施工方法に関するものである。
【構成】上端部に雌型連結部13、下端部に雄型連結部9を形成して引っ掛け構造に形成した長尺状の外装材Aを用いた外装施工方法において、雄型連結部9の差込縁7の左右端部を一定間隔で切り欠いて切り欠き15を形成すると共に、化粧面4の左右端部を内方に屈曲して係止片14を形成した外装材A間の目地部γ裏面に、両端に側片18、上端に上片17を形成して溝16を形成し、下端を下方に垂下して形成した防水片16aと、前記溝16に2本突出し、両先端を内側方に屈曲して係合溝21を形成したジョイナFを使用し、ジョイナFの係合溝21に外装材Aの係止片14を係止することにより施工する外装施工方法である。 (もっと読む)


【課題】 水上側成形部と水下側成形部の係合状態が、負圧作用時に、同時に発生する面接触による抑えによって強化されることで局部的な損壊および引き剥がれのない横葺屋根構造を提供する。
【解決手段】 面板部2aの水上側および水下側に相互に係合可能な成形部を形成した横葺外装材2を流れ方向に接続して敷設する横葺屋根構造において、水上側成形部2bは端部に支持面部2fを、水下側成形部2cは凹部2hを、前記敷設状態において、支持面部2fが凹部2h内もしくは上方に位置するようにそれぞれ有し、負圧作用時に、支持面部2fが凹部2h内に面接触する。 (もっと読む)


【目的】本発明は建築、構築物の外装構造として使用でき、かつ、特に施工性と防水性を向上できる外装構造に関するものである。
【構成】上端部に雌型連結部13、下端部に雄型連結部9を形成して引っ掛け構造に形成した長尺状の外装材Aを用いた外装構造において、雄型連結部9の差込縁7の左右端部を一定間隔で切り欠いて切り欠き15を形成すると共に、化粧面4の左右端部を内方に屈曲して係止片14を形成した外装材Aと、外装材A間の目地部γ裏面に係合溝21を形成すると共に、下端を下方に垂下した防水片16aとからなるジョイナFを形成した外装構造である。 (もっと読む)


51 - 60 / 113