説明

国際特許分類[E04D3/362]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 屋根ふき;天窓;とい;屋根工事用工具 (6,091) | 平らなあるいは曲った板 (1,103) | 連結;固定 (439) | 板またはシートの特別に形づくられた側縁部分によるもの (130) | 隣接したスラブまたはシートの形づくられた側縁部分内に1つのスラブまたはシートの端部を固定するもの,例.別体の結合要素を使用するもの (113)

国際特許分類[E04D3/362]に分類される特許

61 - 70 / 113


【課題】降水時、積雪時等における屋根葺き板の水漏れを防止する。
【解決手段】屋根葺き板1における一縁部を下方に折り曲げて第一立上り部3を形成し、該第一立上り部の下縁を内方に折り曲げると共に下側外方に折り返して突縁部5を形成し、該突縁部の外縁を下方に折り曲げて第二立上り部7を形成し、該第二立上り部の下縁を下側内方に湾曲させて第一湾曲部9を形成し、該第一湾曲部の内縁を内方に折り曲げて内向き縁11を形成し、該屋根葺き板における他縁部を上側内方に折り返して第一受け部13を形成し、該第一受け部の内縁を下側内方に湾曲させて第二湾曲部15を形成し、該第二湾曲部の内縁を上方に折り曲げて第三立上り部17を形成し、該第三立上り部の上縁を外方に折り曲げると共に上側内方に折り返して第二受け部19を形成し、該第二受け部の内縁を上方に折り曲げて第四立上り部21を形成する。 (もっと読む)


【課題】建物の屋根を葺く金属板材の端部同士を重合し接続する作業が容易で、金属板材の再使用が容易で、金属腐食が発生しにくく、雨漏りの生じにくいワンタッチ屋根葺構造とワンタッチ屋根葺接続方法を提供する。
【解決手段】一方の前記金属板を寝かせて配置し、他方の前記金属板を立たせることで、一方の前記金属板の下側構造3を構成する下略コの字部9の上辺部15の先端に、他方の前記金属板の上側構造5を構成する上略コの字部9の上辺部15と覆い部23と境を係止させる。次に、係止を保ったまま他方の金属板を、徐々に寝かせる。これにより、やがて知恵の輪の動作のように、重ね合せが生じるので、一方の金属板と同じ平面位置まで他方の前記金属板を寝かせて並べる。 (もっと読む)


【課題】平坦な天井面を容易に形成でき、かつ天井内装面の美観性や、断熱効果、遮音効果にも優れ、さらに工事中の止水性に優れ、また、止め金具と屋根用部材との接合強度を高めることが可能な、屋根用部材および屋根構造を提案する。
【解決手段】金属板よりなる、フラット部と、両端に一対の接続端部とを備え、接続端部が、フラット部の一方の端で上方に突設されて、長手方向に連続して延びる接続端支持部と、接続端支持部の上端に連続して形成され、少なくとも上面がフラット部とほぼ平行でかつフラット部の長手方向に延びる平坦面を有する平坦部とからなる雌型および雄型とする。他の屋根用部材と接続端部同士を接続するに際し雌型と他の屋根用部材の雄型が、また、雄型と他の屋根用部材の雌型とが、それぞれ接続可能な形状に構成された屋根用部材とする。これら屋根用部材を用いて屋根構造を形成すると、工事中の止水性に優れるうえ、断熱性、雨音減音性、耐結露性に優れた屋根構造となる。 (もっと読む)


【目的】本発明は建築、構築物の外装材として使用でき、かつ、特に施工性と防水性を向上できる外装材に関するものである。
【構成】上端部に雌型連結部13、下端部に雄型連結部9を形成して引っ掛け構造に形成した長尺状の外装材Aにおいて、雄型連結部9の差込縁7の左右端部を一定間隔で切り欠いて切り欠き15を形成すると共に、化粧面4の左右端部を内方に屈曲して係止片14を形成した外装材Aである。 (もっと読む)


【目的】本発明は建築、構築物の外装構造として使用でき、かつ、特に施工性と防水性を向上できる外装構造に関するものである。
【構成】上端部に雌型連結部13、下端部に雄型連結部9を形成して引っ掛け構造に形成した長尺状の外装材Aを用いた外装構造において、雄型連結部9の差込縁7の左右端部を一定間隔で切り欠いて切り欠き15を形成すると共に、化粧面4の左右端部を内方に屈曲して係止片14を形成した外装材Aと、外装材A間の目地部γ裏面に係合溝21を形成したジョイナFを形成した外装構造である。 (もっと読む)


【目的】本発明は建築、構築物の外装材として使用でき、かつ、特に施工性と防水性の向上できる外装材に関するものである。
【構成】上端部に雌型連結部13、下端部に雄型連結部9を形成して引っ掛け構造に形成した長尺状の外装材Aにおいて、雄型連結部9の差込縁7の左右端部を一定間隔で切り欠いて切り欠き15を形成すると共に、化粧面4の左右端部を下方に垂下して防水片14を形成した外装材Aである。 (もっと読む)


【課題】既存の平板スレート瓦に棟側から軒側に向けて改修用金属屋根材を葺くようにして仕上げ面に傷や汚れが付くことを防止すると共に施工性に優れた平板スレート瓦改修用金属屋根材を提供する。
【解決手段】既存の平板スレート瓦1に金属屋根材2を被せて改修する金属屋根材であって、上板部5aが被せるべき平板スレート瓦に固定され、係止部6が形成された下板部5bが下側の平板スレート瓦との間に挿入される固定部材5と、被せるべき平板スレート瓦を覆い上端部2bが上側の平板スレート瓦との間に挿入され、下端部2cが被せるべき平板スレート瓦の前端部を覆い、下板部2gが下側の平板スレート瓦との間に挿入され係止部6に係止される係止部2jが形成された金属屋根材2とを備えた構成としている。 (もっと読む)


【目的】本発明は建築、構築物の外装構造として使用でき、かつ、特に施工性と防水性を向上できる外装構造に関するものである。
【構成】上端部に雌型連結部13、下端部に雄型連結部9を形成して引っ掛け構造に形成した長尺状の外装材Aを用いた外装構造において、雄型連結部9の差込縁7の左右端部を一定間隔で切り欠いて切り欠き15を形成すると共に、化粧面4の左右端部を下方に垂下して防水片14を形成した外装材Aと、外装材A間の目地部γ裏面に敷目板Dを形成した外装構造である。 (もっと読む)


【目的】本発明は建築、構築物の外装構造として使用でき、かつ、特に施工性と防水性を向上できる外装構造に関するものである。
【構成】上端部に雌型連結部13、下端部に雄型連結部9を形成して引っ掛け構造に形成した長尺状の外装材Aを用いた外装構造において、雄型連結部9の差込縁7の左右端部を一定間隔で切り欠いて切り欠き15を形成した外装材Aと、外装材A間の目地部γ裏面に敷目板Dを形成した外装構造である。 (もっと読む)


【目的】本発明は建築、構築物の外装材として使用でき、かつ、特に施工性と防水性の向上できる外装材に関するものである。
【構成】上端部に雌型連結部13、下端部に雄型連結部9を形成して引っ掛け構造に形成した長尺状の外装材Aにおいて、雄型連結部9の差込縁7の左右端部を一定間隔で切り欠いて切り欠き15を形成した外装材Aである。 (もっと読む)


61 - 70 / 113