説明

国際特許分類[E05D3/06]の内容

固定構造物 (153,614) | 錠;鍵;窓または戸の付属品;金庫 (23,410) | ドア,窓またはウイング用の蝶番または他の支持装置 (2,498) | ピンつき蝶番 (214) | 二個またはそれ以上のピンをもつもの (124)

国際特許分類[E05D3/06]の下位に属する分類

開き戸用,すなわち両側より押すことにより開けられるもの (6)
平行でないピンをもつもの (2)
2つの平行なピンと1つのアームを持つもの
4つの平行なピンと2つのアームを持つもの
7つの平行なピンと4つのアームを持つもの
スライドするピンまたはガイドを持つもの

国際特許分類[E05D3/06]に分類される特許

21 - 30 / 116


【課題】 扉側取付部材の幅が扉側凹部の幅より狭い場合であっても、扉側取付部材を扉側凹部に精度良く取り付けることができるようにする。
【解決手段】扉側取付部材61の上下の両端部には、ビス62がそれぞれ挿通される複数のねじ挿通孔61aを形成する。ねじ挿通孔61aを貫通したビス62は、位置決め部材65の位置決め孔65aに挿通する。これによって、位置決め部材65を扉側取付部材61に対して位置決めする。位置決め部材65の左側部を扉側取付部材61の左側部から突出させる。そして、扉側取付部材61の右側面を扉側凹部31の右側面に接触させるとともに、位置決め部材65の左側面を扉側凹部31の左側面に接触させる。 (もっと読む)


【課題】回転ヒンジを目立たなくし、また、開いたときに筐体同士に段差が生じないようにする。
【解決手段】二つの筐体(1・2)を重ねた状態から相対的に回転させるために互いの端部同士で接続するヒンジ軸64と、両筐体(1・2)を相対的に回転させるのに伴って、ヒンジ軸64を両筐体(1・2)内からスライドさせて引き出すスライド部65・66と、を備える。具体的には、ヒンジ軸64が一方の筐体2と一体に回転するのに連動して、スライド部65・66をスライドさせるリンク部材61を備える。そして、ヒンジ軸64は二つの回転軸からなり、その一方の回転軸の偏心位置にリンク部材61が連結される。 (もっと読む)


【課題】揺動部の閉鎖を、より一定に行うことができる、閉鎖用リターンスプリングを備える家具用ヒンジを提供する。
【解決手段】ヒンジ(1)は、ボックス状本体(4)とヒンジアーム(6)とに端部が枢支された第一および第二スイングアーム(2,3)と、カム(10)に対してスライドするための輪郭(17a,17b)を有する第一スプリングアーム(9)と、第二スプリングアームとを有する曲げスプリング(8)とを備える。輪郭(17a,17b)は、カム(10)と係合する第一ストレッチ(17a)と第二ストレッチ(17b)とを含む。ここで、曲げ角度(19)によって、スラスト力(F)は、第一スイングアーム(2)の回転動作に必要となるアーム力(B)を予め得ることができる。 (もっと読む)


【課題】扉体を閉じる際に、扉体の戸尻と扉枠の戸当たり部との間に指や物が挟まりにくくできるとともに強く挟まるのを防止でき、扉体の戸先が閉じた状態でも通風性を確保できる扉装置を提供する。
【解決手段】ヒンジ14により、扉枠12に対して扉体13の戸尻13aを回動可能に支持する。ヒンジ14により、扉体13の戸先を扉枠12の扉体収容凹部23に収容している状態で、扉体13の戸尻13aが扉枠12の扉体収容凹部23の外側のシフト位置S2へシフトするのを許容する。ヒンジ14により、扉体13の戸尻13aがシフト位置にある状態で、扉体13の戸先が扉枠12の扉体収容凹部23に対して開閉するのを許容する。扉体13を閉じる際、扉体13の戸尻13aと扉枠12の戸当たり部24との間に隙間64を形成する。扉体13の戸先が閉じた状態でも、隙間64で通風性を確保する。 (もっと読む)


【課題】ウッドデッキへの採用においては、隣接するデッキ材の対向間隙内に全体が納まる体裁のよい安全性に優れた取付け状態とした上で、デッキ材を上方に回動させる簡単な操作により落下物の回収用空間を形成することができる開閉具を提供することである。
【解決手段】隣接するデッキ材21の対向側面のそれぞれにヒンジ受け具60を取付ける。ヒンジ受け具60のそれぞれに形成されたガイド凹部65内にヒンジ70の開閉可能な一対のヒンジ片71のそれぞれをスライド自在に挿入して、デッキ材21の対向面間に形成された間隙内にヒンジ70の全体が収容される状態でも、一方のデッキ材21を他方のデッキ材21の上面に重なる位置まで回動させることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】 カップ埋め込み型ヒンジ装置のヒンジ本体にアーム部材を介して連結されるカップ部材の凹部を深くしたり、位置調節機構の部品の形状を制約したりすることなく、筐体に対する扉の位置を調節しつつ筐体等と扉等との間に取り付けること。
【解決手段】 カップ部材20とアーム部材40との間の位置調節機構50は、カップ部材20の凹部20R内に隙間56を介して重合するU字形位置調節ホルダー52とこの位置調節ホルダー52とカップ部材20のフランジ20Fとの間に設けられてカップ部材20を位置調節ホルダー52に対して位置設定するカム部材54とを含み、カム部材52は、位置調節ホルダー52の円形孔52MHに回転自在に嵌め込まれるカム円板54Dとカップ部材20のフランジ20Fの長孔20FHに係入する偏心ピン54Pとを有し、カム円板54Dの回動によってカップ部材20を位置設定する。 (もっと読む)


【課題】扉と取付け対象との上下位置調整時における作業性を向上し得るとともに、調整後の上下位置の位置ズレを防止し得る扉連結部材、及びこれを用いた扉連結構造を提供する。
【解決手段】扉連結部材1であって、取付け面部3及び取付け面部7のうちの一方に固着される第1ケーシング11、第1調整ブロック20を有した第1連結本体10と、他方に取付けられる第2連結本体30と、連結アーム50,60とを備え、第1調整ブロックは上下方向に進退可能とされるとともに、調整操作部及び調整当接部26aを有した上下調整ねじ部26と、ブロック側ねじ部25と、連結突起部28とが設けられ、第1ケーシングには連結突起部が挿通され、その上下動を許容する長孔13と調整受け部14とが設けられており、上下調整ねじ部を操作することで、第1ケーシングと第1調整ブロックとが相対的に上下に移動する構造。 (もっと読む)


【課題】折り畳屋根部の後縁部を大きく跳ね上げなくても、カバーリッド部材を、開放可能とするヒンジ構造を提供する。
【解決手段】車両1の屋根部3を収納する収納部5の上面開口が、ヒンジ部材7,7を介して、装着されたカバーリッド部材8によって、開閉可能とするように構成されたヒンジ構造である。
ヒンジ部材7,7は、カバーリッド部材8の後縁部8bと、収納部5の上面開口の後側縁5aとの間に設けられて、カバーリッド部材8を、車両後方に向けて略平行移動させて、カバーリッド部材8の前縁部8aを、上方へ向けて回動移動可能とする。 (もっと読む)


【課題】平行リンクを構成する第1、第2及び第3の三つのリンクを備えたヒンジ装置において、第1、第2及び第3リンクの回転角度を大きくする。
【解決手段】第1リンク51の一端部及び他端部を第1筐体側取付部材11及び第2筐体側取付部材21にそれぞれ回転可能に連結する。第2リンク61の一端部の上下の側部を第1及び第2筐体側取付部材11,21にそれぞれ回転可能に連結する。第2リンク61の他端部の上下の側部を第1及び第2扉側取付部材31,41にそれぞれ回転可能に取り付ける。第3リンク71の一端部及び他端部を第2筐体側取付部材21及び第2扉側取付部材41にそれぞれ回転可能に連結する。第1、第2及び第3リンク51,61,71をそれらの回転軸線方向へ互いに離間して配置する。 (もっと読む)


【課題】キャッチ機構を有するヒンジ装置においてその大型化を防止する。
【解決手段】第1ヒンジ部材1には、可動リンク3の後端部を前後方向(図2において左右方向)へ移動可能に、かつ回動可能に設ける。第1ヒンジ部材1には、キャッチ機構6のフォロワ8を設ける。フォロワ8の移動方向を可動リンク3の移動方向と同一にする。フォロワ8を第1ヒンジ部材1の連結板部1bと可動リンク3との間に配置する。 (もっと読む)


21 - 30 / 116