説明

国際特許分類[F02D41/08]の内容

国際特許分類[F02D41/08]に分類される特許

81 - 90 / 401


【課題】アイドル回転数制御装置において、そのCPUに低電圧瞬断リセットが発生しても余分な開弁動作を行わないものとして、的確な吸入空気量を確保できるようにする。
【解決手段】吸気通路のアイドルスピードコントロールバルブに付設したステップモータに駆動信号を出力してアイドルスピードコントロールバルブの開閉制御を行うCPU内蔵の電子制御ユニットであって、イグニッションスイッチがOFFからONになることでアイドルスピードコントロールバルブをエンジン始動時用の所定開度まで開弁動作させるアイドル回転数制御装置において、イグニッションスイッチのOFF動作によるリセットとCPU低電圧瞬断リセットとが判別可能とされており、CPU低電圧瞬断リセットの場合にはエンジン始動時用の開弁動作を行わない。 (もっと読む)


【課題】 点火時期制御を考慮した吸気量制御を行い、機関出力トルクを目標出力トルクと一致させる制御の制御応答性を向上させることができる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】 仮の目標吸気量である中間目標吸気量GAIROBJMIDを用いて、点火時期の推定遅角補正量STIGRTDを算出し、点火時期の遅角補正によるトルクダウンを考慮して推定出力トルクTRQTMPを算出し、推定出力トルクTRQTMPが目標トルクTRQCGjに近づくように、中間目標吸気量GAIROBJMIDを更新する。目標吸気量GAIROBJが、推定出力トルクTRQTMPが目標トルクTRQCGjに収束した時点の中間目標吸気量GAIROBJMIDに設定される。 (もっと読む)


【課題】
アイドル回転数を制御する際に必要とされる記憶容量を抑制しながらアイドル回転数を安定して制御することができるようにする。
【解決手段】
パージ空気量算出手段(44)の算出したパージ空気量と正吸気量算出手段(45)の算出した正吸気量とを加算してエンジンに実際に導入される実吸気量を算出する実吸気量算出手段(46)と、正吸気量算出手段(45)の算出した正吸気量をそのまま実吸気量として設定する実吸気量設定手段(47)とを備えるとともに、実吸気量算出手段(46)の算出した実吸気量と目標吸気量との差分、及び実吸気量設定手段(47)の設定した実吸気量と目標吸気量との差分を同一の学習値として学習する学習手段(62)を備える。 (もっと読む)


【課題】ロングアイドル状態となりEGRを停止させたときに、燃焼音の悪化を抑制することができる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】エンジン1の吸気系に排気を還流させるEGR機構2と、エンジン1の吸気流量を制御する吸気流量制御手段25と、エンジン1のアイドル運転が所定時間継続したとき、EGR機構2の作動を停止するEGR停止手段23とを備える。EGR停止手段23がEGR機構2の作動を停止したとき、吸気流量制御手段25がエンジン1の吸気流量を減少させる。 (もっと読む)


【課題】エンジンマウントの材質に起因する急停車時のエンジンの慣性による揺れによって生ずるエンジン回転変動を抑圧する。
【解決手段】車速センサ1の信号に基づいて車両が急停車したと電子制御ユニット101において判定されると(S102、S104)、エンジン103の回転制御において、エンジン103の回転を変化させ得る予め定められた定数が、急停車に起因して生ずるエンジン103の回転変動の大きさに応じて一定期間補正されるようになっており、それによって、急停車に起因するエンジン103の回転変動が抑圧可能となっている。 (もっと読む)


【課題】内燃機関を始動した後に浄化装置の浄化触媒に吸着している未燃焼燃料を迅速に燃焼させる。
【解決手段】エンジンの始動開始から吸入空気量積算値Gaが閾値Gref以上に至るまでの燃料噴射量積算値Faのうち理論空燃比による燃料噴射に対して燃料増量した燃料増量分Taddを計算すると共に燃料増量分Taddに理論空燃比を乗じて燃料増量分Taddの燃料を完全燃焼させるのに必要な空気量Gcを計算し(S240,S250)、燃料カットしてエンジンをモータリングしているときの吸入空気量積算値Gbが空気量Gcに至るまで燃料カットした状態でエンジンをモータリングする(S260〜S300)。これにより、エンジンの始動開始から燃料増量により浄化装置の浄化触媒に吸着された未燃焼燃料を迅速に燃焼させて大気に排出することができる。 (もっと読む)


【課題】気筒間補正制御の実行によって実燃料噴射量が略収束した後には、継続的に燃料噴射量が適正に保たれるようにする多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】各気筒の膨張行程での回転変動バラツキに応じて噴射量学習値を求めて燃料噴射量を補正する気筒間補正制御に対し、噴射量学習値が所定値よりも大きい場合には、エンジンの1サイクル毎に各気筒に対する噴射量学習値を求める第1気筒間補正制御を実行する。その後、噴射量学習値が所定値以下になると、エンジンの10サイクル毎に回転変動バラツキの平均値を求め、それに基づいて各気筒に対する噴射量学習値を求める第2気筒間補正制御に切り換える。 (もっと読む)


【課題】外部負荷が小さいときの燃料消費量を抑制しつつアイドル運転時における機関回転速度を安定させることのできる内燃機関のアイドル回転速度制御装置を提供する。
【解決手段】外部負荷Gが所定値α以下である(G≦α)と判定されるときには、外部負荷Gが所定値αを超えているとき(G>α)に設定される基準点火時期TiBに対して、基準点火時期TiSを進角補正(ΔTi)して点火時期TiAに設定する。さらに、吸入空気量Gaを減量(ΔGa)して空気量GaAに設定する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、車両に搭載される内燃機関に関し、冷間時におけるオイル希釈抑制と、温間時における均質性向上とを実現できる内燃機関を提供することを目的とする。
【解決手段】燃焼室内に燃料を直接噴射して噴霧を生じさせる燃料噴射弁を有する。上下動するピストン頂面12aに、噴霧を通過させる隙間を空け並べて配置された第1突起部36a及び第2突起部36bを有する。内燃機関が冷間状態である場合に、吸気行程において、突起部36間に噴霧を通過させるピストン位置で、燃料噴射弁に燃料を噴射させる。突起部36間を形成する第1突起部36a及び第2突起部36bそれぞれの対向面40は、凸状に湾曲し、噴射方向に向かって対向面間の距離が広がる凸状湾曲面とする。 (もっと読む)


【課題】キャビテーションを活性化させることで、インジェクタに堆積したデポジットの付着を抑制することが可能な内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関の制御装置は、筒内噴射用インジェクタと、制御手段とを備える。筒内噴射用インジェクタは、エンジンの気筒内に燃料噴射する。制御手段は、筒内噴射用インジェクタの燃圧と、蒸気圧と、筒内圧とに基づきキャビテーション数を推定し、当該キャビテーション数がデポジット付着を抑制する数となるように筒内圧を制御する。 (もっと読む)


81 - 90 / 401