説明

国際特許分類[F16H59/02]の内容

国際特許分類[F16H59/02]の下位に属する分類

国際特許分類[F16H59/02]に分類される特許

61 - 65 / 65


【課題】 1つの操作レバーを、走行に関する制御対象以外の制御対象の制御可能状態と、走行に関する制御対象の制御可能状態とに、切り換え得る構成とすること。
【解決手段】 操作レバーの制御対象を切り換える制御対象切換操作手段を有し、該制御対象切換操作手段を切り換えることで、走行に関する制御対象以外の制御対象を制御していた操作レバーを用いて、走行に関する前後進や操舵を制御することを可能とする。 (もっと読む)


【課題】 減速度制御に関して複数の操作が同時に行われたときに、制御開始時にショックが発生したり適切な減速度が得られなかったりして運転者に違和感を生じさせることを防止する。
【解決手段】 シフトレバーを「E」ポジションへ移動させて減速度制御モードに設定する操作(EポジションスイッチON)と、目標減速度を増減するための目標減速度設定手段のON操作とが同時に行われた場合には、ステップS4で減速度制御モードの設定が禁止されるとともに、ステップS5で目標減速度の設定・変更が禁止されて減速度制御が行われないようにする。 (もっと読む)


【課題】荷物の積み下ろしにより積載状況が変わった場合でも、発進時から実際の積載状況に近い状態で走行できるようにする。
【解決手段】ドライバーが発進時に、チェンジレバー2aによりギヤ段をアップする操作をしたときには、車両重量の計算に使用する初期値を、空車側へ補正する。例えば、積載状況を空車、半積、積車の3段階に区分した場合には、積車から半積へ、または半積から空車へ補正する。また、ギヤ段をダウンする操作をしたときには、前記初期値を積車側に補正する。例えば、空車から半積へ、または半積から積車へと補正する。このような補正は、直ちに有効となるものではなく、ドライバーがスキップスイッチ6を押したときに有効とする。またはスキップスイッチ6を押すことによりキャンセルするように設定しても良い。 (もっと読む)


【課題】 変速機の変速状態を直接検出することなしに最適な変速制御を行う変速制御装置を提供する。
【解決手段】 エンジン12と、このエンジン12の回転を変速して車輪52に伝達するトランスミッション51と、エンジン12の出力を制御するECU60(燃料噴射弁制御部62及び点火タイミング制御部64)とを有する変速制御装置10を、変速操作を検出する荷重センサ72と、エンジン12の回転数の変化率を検出するクランクパルサ50とを有するように構成し、ECU60で、荷重センサ72により変速操作の開始が検出されたときにエンジン12の出力を低下させる出力低下処理S102と、エンジン12の出力が低下されているときに、エンジン12の回転数が減少して変化率の大きさが所定の閾値を越えたときを基準にこのエンジン12の出力を通常の状態に復帰させるタイミングを決定する復帰タイミング算出処理S106と、算定されたタイミングにおいて、エンジン12の出力を復帰させる出力復帰処理S107とを実行させる。 (もっと読む)


【課題】オ−トクル−ズ制御による自動変速と、マニュアル操作による変速との干渉を防止する。
【解決手段】オ−トクル−ズ制御の一態様として、自動変速を行いつつレーダS6で検出される前方障害物との衝突回避を行う危険回避モードが設定される。自動変速機の変速モードとして、自動変速が行われる第1変速モードと、変速指令スイッチ86、87がマニュアル操作されたときにのみ変速が行われ第2変速モードとが設定される。危険回避モードの制御が実行中あるいはその必要性がありと判断されたときは、第1変速モードでの変速が優先される(第2変速モードでの変速よりも危険回避モードの制御が優先されて、危険回避モードに基づく自動変速が行われる)。 (もっと読む)


61 - 65 / 65