説明

国際特許分類[F21S8/08]の内容

国際特許分類[F21S8/08]に分類される特許

31 - 40 / 392


【課題】 遠方まで均一照射が可能で且つドライバーにグレアを発生させない照明装置を提供する。
【解決手段】 照明装置1はケース3内に近距離用の照明ユニット4、5、中距離用の照明ユニット6及び遠距離用の照明ユニット7を設け、各照明ユニットを隔壁8で隔てている。近距離用の照明ユニット4は照射範囲の周辺部に多く配光されるようにし、中距離用の照明ユニット6および遠距離用の照明ユニット7は走行方向を基準として前方に多く配光されるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】主ポールと枝ポールとの溶接部分に異常が発生しても、枝ポールが落下するのを抑制できる柱構造を提供する。
【解決手段】鉛直方向に延伸し、かつ側面に開口孔12を有する中空の主ポール13と、主ポール13の開口孔12に一端部14が挿入されて溶接され、他端部に照明器具16が取り付けられた中空の技ポール17と、枝ポール17の一端部14における上下部に、外周面17Aから弾性的に突出可能に設けられ、主ポール13の内面13Aに係止される落下防止部材18と、を備える。 (もっと読む)


【課題】薄明視環境下でのまぶしさを軽減することができる照明装置を提供する。
【解決手段】照明装置10は、主に鉛直方向下側を照射する第2グローブ部31bと、第2グローブ部31bよりも水平方向寄りに照射するとともに照射角度が狭く、暗所視輝度及び明所視輝度の比率であるS/P比が低い第1グローブ部31aとを備える。 (もっと読む)


【課題】雪の影響を受けることなく、器具周囲の照度により自動点滅が制御可能となる照明器具を提供する。
【解決手段】照明器具10において、直線状に複数のLED16が配列されるLEDユニット11と、LEDユニット11を収容し下方がグローブ取付部17となる器具本体12と、器具本体12のグローブ取付部17に取り付けられLEDユニット11を覆う透光性のグローブ13と、器具本体12に取り付けられ検知した外光に基づきLEDユニット11を点灯消灯制御する自動点滅器15と、器具本体12に穿設されて外光を自動点滅器15に導光する外光取入開口18と、外光取入開口18を覆う透明材からなるカバー19と、外光取入開口18の器具内側開口周囲面に密着する熱伝導体21と、LEDユニット11を熱伝導体21に接続して放熱経路24を形成する放熱経路形成部材23と、を設けた。 (もっと読む)


【課題】取り扱いが容易であるとともに、防水性を確保でき、構成を簡略化できる照明器具を提供する。
【解決手段】光源11を収容する灯具12と、灯具12と被固定部13とを連結するアーム14と、灯具12と被固定部13との間に設けられた金属製の落下防止部材15と、を備えている。灯具12と被固定部13との間に、金属製の落下防止部材15が設けられているので、直径の大なるひも状部材を使用する必要がなく、取り扱い性が向上する。また、落下防止部材15がアーム14の内側に配置されているので、防水性を確保でき、構成を簡略化できる。 (もっと読む)


【課題】太陽光発電からの電気を蓄電する蓄電池を電源とした街路灯用の照明器具について、電源部に対する検査が簡単に行なえるようにし、コンパクトな形態を損なわずに管理維持が容易な街路灯用照明器具を提供する。
【解決手段】照明器具1を、略トレイ状の灯具本体ケース2に、LEDからなる光源部4と蓄電池からなり光源部4に給電する電源部3と前記光源部4と前記電源部3を制御する制御部14とを配置した灯具本体5と、灯具本体5の上面を開閉可能に覆った天蓋とからなるものとし、天蓋6を、灯具本体5の上面に対応位置し、上方片面を受光面として太陽光発電した電気を電源部3に送電するソーラーパネル11と、光透過性のある透明板からなり上方に凸の曲面を呈してソーラーパネル11の上方を覆うドーム状カバー12とを備えものとした。 (もっと読む)


【課題】グローブの発光面積を大きくすることにより、輝度を低減でき、まぶしさを抑えることができる照明器具を提供する。
【解決手段】照明器具10において、直線状に複数のLED15が配列されるLEDユニット11と、LEDユニット11を収容し下方がグローブ取付部16となる器具本体12と、器具本体12のグローブ取付部16に取り付けられることでLEDユニット11の光出射方向の前方に設けられる透光性のグローブ13と、グローブ13に形成されLED15に対応する箇所がグローブレンズ凹状部18となりかつグローブレンズ凹状部同士の間がグローブレンズ凸状部19となるグローブレンズ17と、を設けた。 (もっと読む)


【課題】 照射範囲の全体が寒々しい雰囲気にならないようにできるLED照明器具を提供する。
【解決手段】 LED照明器具10は、直下付近を照射する第1LED18と、直下よりも外周側を照射する第2LED19とを備え、第2LED19は、507〜555nmにピーク波長を含み、第1LED18は、第2LED19よりも高い波長を有し、第2LED19よりも色温度が低い。 (もっと読む)


【課題】防水性能を確保するとともに、カバー部材を取外す際に、配線のねじれの屈曲度合いを軽減することが可能な照明装置を提供する。
【解決手段】本発明は、光源部2と、この光源部2が支持されて収容された透光性を有するカバー部材1と、このカバー部材1が回動によって水密状態に嵌合される基体部5と、この基体部5に設けられ、光源部2側から導出される配線53が挿通し、一方側の直径の寸法D1に対する配線53の直径の合計寸法dの比が0.89〜0.99であって、一方側の直径の寸法D1より他方側の直径の寸法D2が大きく形成された配線挿通孔54bを有する配線部54と備える照明装置である。 (もっと読む)


【課題】受光が良好で適切な検出が可能な光センサを備えた照明装置を提供する。
【解決手段】本発明は、基板21と、この基板21に実装された発光素子22とを備えた光源部2と;この光源部2が前面側に配設された取付部材3と;この取付部材3の背面側に配設された回路基板41と、この回路基板41の前面側に実装されて前記取付部材3の背面側と対向する回路部品42と、回路基板41の背面側に実装されて周囲の明るさを感知して前記光源部2を制御する光センサ43とを備えた点灯装置4と;前記光源部2及び点灯装置4を覆う透光性を有するカバー部材1と;を備える照明装置である。 (もっと読む)


31 - 40 / 392