説明

国際特許分類[F21S9/02]の内容

国際特許分類[F21S9/02]の下位に属する分類

国際特許分類[F21S9/02]に分類される特許

61 - 70 / 519


【課題】通常時の照明および停電時の照明を兼用可能なかご室内照明装置を提供すること。
【解決手段】照明用電源と、停電用バッテリーと、この停電用バッテリーあるいは前記照明用電源の出力が選択的に供給される複数のLEDからなる照明ユニットと、前記照明用電源を監視し、前記照明用電源が停電となったことを検出したとき、前記照明ユニットに前記停電用バッテリーの出力を供給する停電検出切替回路と、を備え、前記照明ユニットは、前記照明用電源からの電力が供給されている場合には、前記複数のLEDが点灯し、前記停電用バッテリーの出力が供給されている場合には、前記複数のLEDのうちの一部のLEDが点灯する。 (もっと読む)


【課題】装置全体の容積・重量が小さく、設置スペースをとらず且つ持ち運びが容易であること、あらゆる場所で簡単に定置・固定できるとともに、簡便に使用できること、発熱が少ないこと、無影照明ができること、などの要求性能を全て満足し、災害時における野外や仮設テントなどでの治療用の照明灯、特に処置灯や手術灯として好適な医療用照明器具を提供する。
【解決手段】複数の照明体Aと、これら複数の照明体Aに電力を供給するバッテリー式の電源装置Bを備え、各照明体Aは、フレーム5の内側にLED面発光パネル4が取り付けられた本体1と、この本体1を保持するとともに、屈曲することで本体1の位置・向き調整を可能とした支持アーム2と、この支持アーム2の基端部に設けられる固定用クリップ3を有する。 (もっと読む)


【課題】誘導灯など室内の天井面や壁面などに取り付け、表示パネルを発光させる照明装置を小型化するとともに、取り付けなどの作業の効率を高くする。
【解決手段】本体枠111は、前面側及び後面側に表示ユニット120を取り付ける表示ユニット係合部250を有し、前面側及び後面側が表示ユニット120と略同じ大きさに開口した直方体状の外枠部200と、外枠部200に囲まれた空間を複数の空間に仕切る仕切板300とを有する。仕切板300には、表示パネルを発光させる電気部品等を取り付ける。 (もっと読む)


【課題】停電時等の非常時においても照明状態を維持することのできるシンプルな構成の照明器具を提供する。また、定常時に照明器具を使用した場合にも二次電池の劣化を抑え、長期に亘り非常時における照明を可能にする照明器具を提供する。
【解決手段】商用電源に基づく電力の供給を受けて点灯するLED8と、前記商用電源に基づく電力により充電が行われる二次電池10と、前記商用電源の電力供給の有無を検出する電圧検出回路と、前記商用電源の電力供給停止時に、前記電圧検出回路の検出出力に基づいてLED8への電力供給源を前記商用電源から二次電池10へ切り替える充放電切替部とを備える。 (もっと読む)


【課題】取付面に取り付けられる通電機器が小型化、薄型化されても容易に取付面へ取り付け可能とすることを目的とする。
【解決手段】通電機器は、ナット20が通る大きさの大孔と大孔に連通しナット20が通らない大きさの小孔とが設けられた器具本体3を備える。取付面に固定された取付金具9のねじ19を、その先端に取り付けられたナット20が大孔を通り抜けるまで大孔に挿入し、器具本体3がスライドされてネジ19が小孔を貫通した状態にする。さらにナット20を締めあげて、器具本体3をナット20と取付金具9との間に挟持する。 (もっと読む)


【課題】自立角度を変えることで、従来のように手に持たずに、あるいは、変形自在な連結部等を屈曲調整せずに、照明方向を複数に変更できる照明器具を提供する。
【解決手段】照明器具10において、前面13に光源部14を有するとともに筐体下部18に電池19および電池19の電力を光源部14へ供給する電源回路部20を有し筐体下面に設けた直立支持部39を載置面に接して直立する筐体11と、筐体下面に連続する第一連続面43に設けられ載置面に接して直立支持部39の先端部44とによって筐体11を第一前傾姿勢で自立させる第一前傾支持部45と、第一連続面43に連続する第二連続面47に設けられ載置面に接して第一前傾支持部45とによって筐体11を第一前傾姿勢より大きい前傾角度の第二前傾姿勢で自立させる第二前傾支持部48と、を設けた。 (もっと読む)


【課題】火災などの障害が発生している平常経路を回避した案内経路を提示するようなことができる誘導パネルおよび誘導システムを提供する。
【解決手段】誘導パネル100および誘導システム1000は、例えば、建物STの床面などに埋設された誘導パネル100の中央点灯部110と隣接する二個の四隅点灯部111〜114とを選択的に点灯させることにより、点灯状態が四つの方向の一つを提示する矢印状になり、四つの方向を選択的に提示することができる。従って、火災などの障害が発生している平常経路OCを回避した案内経路GCを提示するようなことができる。 (もっと読む)


【課題】照明器具を取り付ける場合、配線工事のために電気業者に依存することなく、一般の人びとが、手軽に設置できるLED照明器具を提供する。
【解決手段】パイプ1の一端にスイッチ2を設け、アクリル3の裏に、電源(乾電池)4を設け、照明器具を電源4と一体化する。 (もっと読む)


【課題】搭載機器の追加・削除が行われた場合であっても対応できる器具本体を有する誘導灯を得ることを目的とする。
【解決手段】表示装置100は、窓8が設けられた枠部1と、枠部1に取り付けられ情報表示部2とを有する箱型の器具本体3を備える。また、表示装置100は、突出部9を有する断面凸状に形成された取付部7を備える。取付部7は、突出部9に所定の機器を取り付けることができる。取付部7は、器具本体3の外側から視認可能になるように枠部1の窓8に器具本体3の内側から突出部9を挿入して取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】搭載機器の追加・削除が行われた場合であっても対応できる誘導灯等の表示装置を得ることを目的とする。
【解決手段】表示装置100は、情報を表示する情報表示部とを有する箱型の器具本体3と、情報表示部が表示する情報が外側から視認可能となるように器具本体3に取り付けられる化粧パネル16であって、孔状の窓17が設けられた化粧パネル16とを備える。また、器具本体3には、情報表示部を照らす光源の点灯制御を行うとともに、非常時電源からの電力により上記光源が点灯するか否かの点検結果を示す信号を出力する点灯制御部が収納される。さらに、表示装置100は、点灯制御部から出力される信号に応じた表示をする状態表示部を備える搭載機器を収納して、収納した搭載機器が備える状態表示部が視認可能になるように、化粧パネル16の窓17に取り付けられる取付部7が設けられる。 (もっと読む)


61 - 70 / 519