説明

国際特許分類[F24F3/044]の内容

国際特許分類[F24F3/044]の下位に属する分類

国際特許分類[F24F3/044]に分類される特許

101 - 110 / 161


【課題】地震等により機器収容用ラックが振動又は揺動しても該機器収容用ラックや遮蔽体の破損が防止できる電算機室用空調システムを提供する。
【解決手段】通路4を挟んで両側に設置される機器収容用ラック3と、空気調和装置とを備え、空気調和装置から吹き出された冷却用空気が、機器収容用ラック3に収容された機器を冷却した後、機器収容用ラック3の上方の空間を流動して空気調和装置に再び吸引される電算機室用空調システムであって、通路4を挟んで両側に配された機器収容用ラック3同士の上面3a間に架け渡され通路4と機器収容用ラック3の上方の空間とを区画するとともに、機器収容用ラック3同士を相対移動可能に繋ぐ遮蔽体11が配設されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
データセンタ内に設置される電子装置間の温度バラツキを低減し、電子装置の信頼性向上,長寿命化を図るとともに、電子装置群の効率的な冷却を実現させる。さらに、低騒音な電子装置を提供する。
【解決手段】
電子装置の前面に前カバー、背面に後カバーを設けた。前カバーの下方に給気口、後カバーの上方に排気口を形成した。給気口は床下吹き出し口に、排気口は天井ダクトに接続される。天井ダクトには、熱交換器が設けられており外気との間で間接的熱交換を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、サーバ装置に関するものであり、消費電力の抑制を図ることを目的とする。
【解決手段】そしてこの目的を達成するために本発明は、管理室2と、この管理室2内に配置された複数のサーバ室3a、3b、3cと、前記サーバ室3a、3b、3c内に、複数のサーバ14a、14b、14cを配置するとともに、このサーバ室3a、3b、3cには、熱交換器5a、5b、5cを設け、この熱交換器5a、5b、5cは前記サーバ室3a、3b、3c内空気の循環をする第一風路6a、6b、6cと、この第一風路6a、6b、6cとは非通気状態となった第二の風路7a、7b、7cとを有し、これら第一風路6a、6b、6c、第二の風路7a、7b、7cを熱交換状態に結合するとともに、前記第二の風路7a、7b、7c内の所定位置で液体を気化させる気化手段8a、8b、8cを備えた構成としたものである。 (もっと読む)


【解決手段】暖房、換気及び空調システムは、通過する気流の流量を調整する可変通気口と、前記可変通気口を制御するアクチュエータと、前記アクチュエータにエネルギを供給し、前記アクチュエータの作動に必要なエネルギを周囲の環境から得る環境エネルギ収集機構とを備える。 (もっと読む)


【課題】冷気又は暖気を放出することで居住空間の空調を好適に行うことができる建物の空調設備を提供する。
【解決手段】ユニット式建物10においては、放射冷暖房を行う全館空調用の空調システムが構築されている。空調システムは、冷暖放出設備31と、冷暖放出設備31内の温度を調整する温度調整装置32とを含んで構成されている。冷暖放出設備31は、階間空間19に配置されており、中空部33が断熱部材により囲まれた断熱空間形成部となっている。また、伝熱部として温調部35と除湿部36とを有しており、除湿部36の方が温調部35より伝熱効率が高くなっている。除湿部36の下方にはドレンパン52が配置されており、冷房時に除湿部36にて結露水が発生した場合、除湿部36から流れ落ちた結露水がドレンパン52に溜まるようになっている。 (もっと読む)


【課題】情報通信機械室におけるICT機器の冷却に好適なラック空調システム及びその運転方法を提供する。
【解決手段】制御開始に伴いタイマーカウントが開始され(S101)、所定のインターバルで以下の制御が行われる。最初に、図10の各風向パターンFijで一定時間、順次運転試行される(S102)。この間、温度センサSkによる温度計測が行われ(S103)、さらに各風向パターンについて温度分散値Vijが演算される(S104)。演算結果に基づき、分散値が最小の風向パターンを選択して運転が継続される(S105)。さらに、選択した風向パターンについて、最高温度Tmaxが設定温度T0±α以内に収まっているか否かが判定される(S106)。この範囲から外れているときは冷房能力を増減させて、設定温度T0に近づける制御を行う(S107)。 (もっと読む)


【課題】複数のサーバラック列により、コールドアイルとホットアイルとが形成される情報通信機械室の空調システムに好適なラック型空調機を提供する。
【解決手段】 サーモON運転状態においては、コンプレッサ22b及び送風ファン24運転、シャッター25開の状態にある。これにより、室内機21にはホットアイル6b側から高温排気が吸い込まれ、蒸発器23で冷却された後、冷気となって送風ファン24によりコールドアイル6a側に吹き出される。この間、サーモOFF又は冷媒系統の故障により冷媒循環が停止したときは、送風ファン24の運転が停止され、さらにシャッター25が閉止される。これにより、ホットアイル6bの高温排気の機内導入によるコールドアイル6aの急激な温度上昇を回避することができる。その後、サーモON又は故障から復帰したときは、コンプレッサ22b及び送風ファン24運転、シャッター25開の状態に戻る (もっと読む)


【課題】サーバラックなど、発熱機器を格納するラックの冷却に好適なラック空調システムに関する。
【解決手段】運転中は、センサS1により開口部8cの温度Taが計測されている。Taが高温側限界レベルとして定める上限温度以上となったか否かが判定される(S103)。上限温度以上のときは、ホットアイル空間6b側からコールドアイル空間6a側の気流が発生、すなわち冷気供給不足と判定され、空調機4の風量が1段階アップされる。下限温度以下のときは、コールドアイル空間6a側からホットアイル空間6b側への気流が発生、すなわち冷気供給過剰と判定され、空調機4の風量が1段階ダウンされる。 (もっと読む)


【課題】 蒸気ドレンの冷却に要する冷却水量および蒸気生成に要するエネルギーを節減可能な空調機を提供する。
【解決手段】 吸込み口4Bから流入した空気を冷水によって除湿する冷水コイル42と、冷水コイル42を通過して除湿された空気を蒸気によって加熱する蒸気コイル43とを備えた空調機4において、冷水コイル42の下流側で蒸気コイル43の上流側に、蒸気が蒸気コイル43を通過して生成された蒸気ドレンと除湿された空気との間で熱交換を行うドレンコイル46を設ける。 (もっと読む)


【課題】、複数の区画を空気フラップで制御するエネルギ効率の良い冷却装置を提供する。
【解決手段】閉鎖要素14、24、34によって閉鎖可能な少なくとも1つの開口部をそれぞれ有する2つ又は3つ以上の区画10、20、30を備えていて、これらの区画には、それぞれの実際の温度値を間接的又は直接的に検出するための少なくとも1つの温度センサ62が設けられており、前記区画に開口部を介して冷気を供給可能な冷却装置及び/又は冷凍装置の運転方法であって、複数又は全ての区画に対して、温度値(閉鎖値)を定義して、実際の温度値と閉鎖値との差(温度差)が最小である一区画を決定し、この一区画の温度差が、該一区画よりも大きな温度差を有する、好ましくは該一区画の次に大きな温度差を有する区画の温度差以上になるまで、この一区画の閉鎖要素を閉じる方法に関するものである。 (もっと読む)


101 - 110 / 161