説明

国際特許分類[F25B7/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 冷凍または冷却;加熱と冷凍との組み合わせシステム;ヒートポンプシステム;氷の製造または貯蔵;気体の液化または固体化 (31,679) | 冷凍機械,プラントまたはシステム;加熱と冷凍の組み合わせシステム;ヒート・ポンプ・システム (18,420) | カスケード形の圧縮式機械,プラントまたはシステム,すなわち2つ以上の回路をもつもので,1回路の凝縮器発生熱が次の回路の蒸発器に吸収されるもの (187)

国際特許分類[F25B7/00]に分類される特許

81 - 90 / 187


【課題】冷凍機を用いた水冷却装置において、凝縮器の熱の有効利用を図る。
【解決手段】蒸気圧縮機4は、貯水タンク8内の気体を吸引排出して、貯水タンク8内を減圧すると共に、貯水タンク8から吸引した水蒸気を圧縮して吐出する。ヒートポンプ6は、冷媒圧縮機5、凝縮器7、膨張弁25および蒸発器26が順次環状に接続されて構成される。凝縮器7は、ヒートポンプ6の冷媒と貯水タンク8の水との間接熱交換器とされる。蒸発器26は、ヒートポンプ6の冷媒と空調機への水との間接熱交換器とされる。 (もっと読む)


【課題】消費電力を削減できる冷凍冷蔵庫を提供する。
【解決手段】貯蔵物を冷蔵保存する冷蔵室2と、貯蔵物を冷凍保存する冷凍室4と、第1冷媒が流通する第1冷凍サイクル10を運転する第1圧縮機11と、第1冷凍サイクル10の高温部に配される第1放熱器12と、第1冷凍サイクル10の低温部に配される第1蒸発器14と、第2冷媒が流通する第2冷凍サイクル20を運転する第2圧縮機21と、第2冷凍サイクル20の低温部に配される第2蒸発器24と、第1冷凍サイクル10の低温部と第2冷凍サイクル20の高温部との間で熱交換を行う中間熱交換器31とを備え、第1蒸発器14により冷蔵室2を冷却するとともに、第2蒸発器24により冷凍室4を冷却する。 (もっと読む)


【課題】蒸気圧縮式冷凍機と吸収式冷凍機を組合せて構成される冷凍装置において、冷房運転時と暖房運転時の双方において性能改善効果を得る。
【解決手段】蒸気圧縮式冷凍機Xと吸収式冷凍機Yを備えた冷凍装置において、蒸気圧縮式冷凍機Xの冷媒と吸収式冷凍機Yの吸収器12の出口側の溶液との間で熱交換を行なう熱回収熱交換器6を設ける。蒸気圧縮式冷凍機Xの冷房運転時には、熱回収熱交換器6において蒸気圧縮式冷凍機X側の冷媒熱を吸収式冷凍機Yの溶液側へ回収するとともに、該冷媒を吸収式冷凍機Yの蒸発器13において過冷却してその蒸発温度を下げる。蒸気圧縮式冷凍機Xの暖房運転時には、蒸気圧縮式冷凍機Xの冷媒を熱回収熱交換器6での熱交換によって昇温させて該冷媒の凝縮に伴う放熱量を増加させる。この結果、冷房運転時と暖房運転時の双方において蒸気圧縮式冷凍機Xの性能改善効果が得られる。 (もっと読む)


【課題】空調(冷房または暖房)と給湯を同時に安定的に提供することで、利便性及び快適性と省エネルギーとを実現可能にした空調給湯複合システムを提供する。
【解決手段】熱源機Aと、室内機Bと、冷媒−冷媒熱交換器41および給湯熱源用絞り手段119を備えた給湯熱源用回路Dと、室内機と給湯熱源用回路へ流通する冷媒を分配する分岐ユニットCとを備え、室内機および給湯熱源用回路を並列に接続し、分岐ユニットを介して、熱源機と少なくとも2本の接続配管106、107で接続した空調用冷凍サイクルと、給湯用圧縮機、熱媒体−冷媒熱交換器、給湯用絞り手段および冷媒−冷媒熱交換器を直列に接続した給湯用冷凍サイクルと、を備え、空調用冷凍サイクルと給湯用冷凍サイクルとは、冷媒−冷媒熱交換器で、空調用冷媒と給湯用冷媒とが熱交換を行うように接続する構成。 (もっと読む)


本冷凍システムは、カスケード状に配置された複数の熱交換器(E1、E2、E3)を備えており、前記熱交換器はそれぞれ、冷熱を生成する液化メタンの流れ(150)と、自身の熱を放出するとともに、標準沸点の低い複数の冷媒を含む、複数の冷媒からなる二相混合物の高圧の流れ(122)と、冷熱を生成する前記複数の冷媒からなる二相混合物の低圧の流れ(100)とを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】一つの圧縮機及び凝縮器に対して複数の蒸発器を接続した場合であっても良好に運転することができる冷凍機、及び、そのような冷凍機を備えた冷凍空調システムを提供する。
【解決手段】本発明に係る冷凍機Rは、圧縮機4と凝縮器2と蒸発部10とを備える冷凍機Rにおいて、蒸発部10は、並列に配置される複数の蒸発器11,12を備えて構成され、各蒸発器11,12は、互いに連通可能に構成される。また、本発明に係る冷凍空調システムは、冷凍機Rと、冷却されたブラインの冷熱を蓄熱する蓄熱槽7と、冷却された冷水と空気とを熱交換させて空気を冷却する空調機5と、蓄熱槽7に蓄熱された冷熱によって空調機に導入される冷水を冷却する熱交換器6と、第1の冷水循環流路C1と、第2の冷水循環流路C2と、各冷水循環流路C1,C2に対する冷水の流通状態を制御する冷水流路制御機構とを備える。 (もっと読む)


【課題】低元側ヒートポンプと高元側ヒートポンプとの加熱能力、冷却能力及び動作係数を、さらに向上させる。
【解決手段】低元側ヒートポンプ1の第1の上流側凝縮要素12Uにおいて、第1の冷媒R404Aが放熱する凝縮熱QL11によって水を予熱し、第1の下流側凝縮要素12Lにおいて放熱する凝縮熱QL12によって、高元側ヒートポンプ2の第2の蒸発要素24において第2の冷媒R134aを蒸発させ、この高元側ヒートポンプの第2の上流側凝縮要素22Uにおいて放熱する凝縮熱QH11によって、予熱した水をさらに昇温させる。また高元側ヒートポンプ2の第2の下流側凝縮要素22Lにおいて放熱する凝縮熱QH12を、蓄熱槽4に蓄熱する。蓄熱槽4に十分蓄熱ができた場合には、低元側ヒートポンプ1は、この蓄熱槽から熱量QL2aを吸熱する。 (もっと読む)


【課題】ヒートポンプサイクルを利用して水媒体を加熱することが可能なヒートポンプシステムにおいて、高温の水媒体を得る。
【解決手段】ヒートポンプシステム1は、熱源側圧縮機21と熱源側冷媒の放熱器として機能する第1利用側熱交換器41aと熱源側冷媒の放熱器として機能する熱源側熱交換器24とを有する熱源側冷媒回路20と、利用側圧縮機62aと利用側冷媒の放熱器として機能して水媒体を加熱する冷媒−水熱交換器65aと熱源側冷媒の放熱によって利用側冷媒の蒸発器として機能する第1利用側熱交換器41aとを有する利用側冷媒回路40aとを備えており、熱源側圧縮機21の吐出における熱源側冷媒の圧力に相当する飽和温度が目標温度になるように熱源側圧縮機21の容量制御を行い、利用側圧縮機62aの吐出における利用側冷媒の圧力に相当する飽和温度が目標温度になるように利用側圧縮機62aの容量制御を行う。 (もっと読む)


【課題】ヒートポンプサイクルを利用して水媒体を加熱することが可能なヒートポンプシステムにおいて、高温の水媒体を得る。
【解決手段】ヒートポンプシステム1は、熱源側圧縮機21と熱源側冷媒の放熱器として機能する第1利用側熱交換器41aと熱源側冷媒の放熱器として機能する熱源側熱交換器24とを有する熱源側冷媒回路20と、飽和ガス温度65℃に相当する圧力がゲージ圧で2.8MPa以下である利用側冷媒を圧縮する利用側圧縮機62aと利用側冷媒の放熱器として機能して水媒体を加熱する冷媒−水熱交換器65aと熱源側冷媒の放熱によって利用側冷媒の蒸発器として機能する第1利用側熱交換器41aとを有する利用側冷媒回路40aとを備えており、利用側冷媒回路40aに封入される利用側冷媒の重量は、利用側圧縮機62aの潤滑のために封入される冷凍機油の重量の1倍から3倍である。 (もっと読む)


【課題】ヒートポンプサイクルを利用して水媒体を加熱することが可能なヒートポンプシステムの省エネルギー化を図る。
【解決手段】ヒートポンプシステム1は、熱源ユニット2と、吐出冷媒連絡管12と、液冷媒連絡管13と、ガス冷媒連絡管14と、第1利用ユニット4aと、第2利用ユニット10aとを備えており、第1利用ユニット4aは、吐出冷媒連絡管12から導入される熱源側冷媒の放熱器として機能することが可能な第1利用側熱交換器41aを有しており、第1利用側熱交換器41aにおける熱源側冷媒の放熱によって水媒体を加熱する運転を行うことが可能であり、第2利用ユニット10aは、液冷媒連絡管13から導入される熱源側冷媒の蒸発器として機能することが可能な第2利用側熱交換器101aを有しており、第2利用側熱交換器101aにおける熱源側冷媒の蒸発によって空気媒体を冷却する運転を行うことが可能である。 (もっと読む)


81 - 90 / 187