説明

国際特許分類[F25B7/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 冷凍または冷却;加熱と冷凍との組み合わせシステム;ヒートポンプシステム;氷の製造または貯蔵;気体の液化または固体化 (31,679) | 冷凍機械,プラントまたはシステム;加熱と冷凍の組み合わせシステム;ヒート・ポンプ・システム (18,420) | カスケード形の圧縮式機械,プラントまたはシステム,すなわち2つ以上の回路をもつもので,1回路の凝縮器発生熱が次の回路の蒸発器に吸収されるもの (187)

国際特許分類[F25B7/00]に分類される特許

71 - 80 / 187


本発明は、フルオロオレフィンを含む冷媒が内部を循環するカスケード冷却システムに関する。本発明のカスケード冷却システムは、低温冷却ループおよび中温冷却ループを含む。いずれか一方または両方のループ内でフルオロオレフィンが循環する。特定の一実施形態では、フルオロオレフィンは、中温ループを循環する。カスケード冷却システムが第1および第2のカスケード熱交換器、ならびに第1および第2のカスケード熱交換器の間に延在する二次伝熱ループを含む特定の一実施形態では、第1および/または第2の冷媒のいずれかがフルオロオレフィンであってもよいが、必ずしもそうでなくてもよい。
(もっと読む)


【課題】既存の二重冷凍サイクル圧縮式冷凍機に比して高効率で、且つ安価な圧縮式冷凍機を提供することを目的とする。
【解決手段】高圧凝縮器22と低圧凝縮器20、高圧蒸発器14と低圧蒸発器12、高圧圧縮機18と低圧圧縮機16を備えた二重冷凍サイクルの圧縮式冷凍機であって、低圧凝縮器20に高圧凝縮器22で凝縮した冷媒をオリフィス24を介して導入し、低圧蒸発器12に高圧蒸発器14で蒸発温度まで冷却された冷媒を導入する。 (もっと読む)


2段式カスケード冷却システム20は、第1冷却段および第2冷却段を有して提供される。第1冷却段は、第1冷媒34を循環させるための第1流体回路を形成し、第1圧縮機50、凝縮器54、および第1流体回路に流体連通する第1膨張装置58を有する。第2冷却段は、第2冷媒36を循環させるための第2流体回路形成し、第2冷却段は、第2圧縮機70、第2膨張装置74、および第2流体回路に流体連通する蒸発器78を有する。熱交換器44は、第1および第2冷媒34,36の間の熱を交換するために、第1および第2流体回路に流体連通している。少なくとも1つの第1または第2圧縮機50,70は、可変速圧縮機である。
(もっと読む)


冷凍システム20は、デッキ14及びデッキ14の上にあり支持される冷凍キャビネット16を有する超低温冷凍庫10で使用するために提供される。システム20は、第1冷凍段24及び第2冷凍段26を有する。第1段24は、第1冷媒34を循環させるための第1流体回路を規定する。第1段24は、第1流体回路と流体連通する第1圧縮器50、凝縮器54及び第1膨張装置58を有する。第2段26は、第2冷媒36を循環させるための第2流体回路を規定する。第2段26は、第2流体回路と流体連通する第2圧縮器70、第2膨張装置74及び蒸発器78を有する。システム20は、デッキ14内に支持される断熱筐体150と、第1及び第2流体回路と流体連通し且つ断熱筐体150内に設置される分流熱交換器44と、を含む。
(もっと読む)


【課題】冷媒回路の排温冷熱を有効利用することにより、空調給湯システムのエネルギ効率を高く維持する。
【解決手段】空調給湯システム100は、空気温度調節用冷媒回路5と、給湯用冷媒回路6と、空気温度調節用冷媒回路5及び給湯用冷媒回路6を循環する冷媒と熱交換を行って温熱又は冷熱を蓄熱する熱媒体を循環させる熱媒体回路7とを備え、前記空気温度調節用冷媒回路5を循環する冷媒と、給湯用冷媒回路6を循環する冷媒と、熱媒体回路7を循環する熱媒体との間で熱交換を行う中間熱交換器23を有する。 (もっと読む)


【課題】液循環方式の冷凍装置の低圧受液器と液ポンプ及び蒸発器となる空気冷却器の配置の制約をなくし、液循環方式の冷凍装置を設けた冷却施設の建築コストの低減を図る。
【解決手段】被冷却室Rに設けられた空気冷却器14と同一高さで液面形成容器34を設け、空気冷却器14と液面形成容器34とを往路36及び復路40で接続する。往路36に冷媒供給管18を接続し、復路40に冷媒戻り管20を接続する。液面形成容器34の内部に空気冷却器14内で形成された冷媒液面レベルと同じ高さの冷媒液面レベルLを形成させる。復路40に接続された冷媒戻り管20にはガス冷媒のみが還流し、冷媒戻り管20に液柱が形成されないので、空気冷却器14の冷媒蒸発圧力を上昇させない。また被冷却室Rの室温を検出し、コントローラ50で冷媒液面レベルLを設定値に維持することで、空気冷却器14の冷却能力を調整する。 (もっと読む)


【課題】二酸化炭素を冷媒とする冷凍機において、夏場の高温時においても圧縮比を高くすることなく高い動作係数を発揮できる。
【解決手段】圧縮機11で圧縮された二酸化炭素の高圧ガスを、第4の熱交換器121において外気に放熱し、次いで第1の熱交換器122において、減圧蒸発冷却機2によって冷却したエタノール水溶液と熱交換することによって、夏場の高温時においても圧縮比を高くすることなく高い動作係数を発揮できる。なお減圧蒸発冷却機2では、吸引ブロア221で減圧した減圧容器212内において、エタノール成分の蒸発を促進することによってエタノール水溶液を冷却する。吸引ブロア221で吸引されたエタノール蒸気の熱量は、凝縮容器222と第3の熱交換器232とを介して外気に放熱する。 (もっと読む)


【課題】2元冷凍サイクル装置において、運転中の諸動作のハンチング現象をなくして安定運転を維持することで、所期の冷却能力を発揮させる。
【解決手段】低温側冷媒回路14で低温側圧縮機34から吐出した高温のCO冷媒ガスを冷媒流路14bを介して高圧受液器42に送り、高圧受液器42内のCO凝縮液と熱交換させ、カスケードコンデンサ16での凝縮温度付近に冷却する。冷却されたCO冷媒ガスをカスケードコンデンサ16に送ってNH冷媒液と大部分潜熱熱交換させ、凝縮させる。高温側冷媒回路12の圧縮機吸入側NH冷媒ガスの過熱度の目標値と、カスケードコンデンサ16でのCO凝縮温度とNH蒸発温度との差(アプローチ)の目標値を設定し、これらのうち電動式膨張弁28の所要操作量が小さいほうを選択して電動式膨張弁28をPID制御により操作する。 (もっと読む)


【課題】冷却時の廃熱を有効に利用して給湯を行うことができ、且つ冷却能力及び冷却効率を向上させることができると共に、冷却と給湯の負荷変動に対応した高効率な運転を行うことが可能な冷凍装置を提供する。
【解決手段】第一の冷凍サイクル回路91に、第一放熱器2で冷却された後の冷媒を過冷却する過冷却器5を設け、前記過冷却器5において前記第一の冷凍サイクル回路91とは別の第二の冷凍サイクル回路92の冷媒の蒸発作用により前記第一の冷凍サイクル回路91の冷媒を過冷却すると共に、前記第二の冷凍サイクル回路92の第二放熱器32における冷媒の放熱作用により給湯水を加温する。前記第二の冷凍サイクル回路92により前記第一の冷凍サイクル回路91の冷媒を過冷却するので、第一の冷凍サイクルの冷凍能力と冷凍効率が向上し、同時に前述の過冷却相当分の廃熱を有効に利用して給湯を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】従来の2元冷凍サイクルにおける「低温側、高温側の各冷凍サイクルの冷却行為の同時性」、「各冷凍サイクル間を直接結合させる熱交換器の必要性」を無くすために、蓄熱槽を介して両サイクルを接続した新しい構成を有する冷凍冷蔵システムを提供する。
【解決手段】高温側凝縮器1と高温側蒸発器3とを有する第1冷凍サイクルと、低温側凝縮器7と低温側蒸発器11とを有する第2冷凍サイクルと、前記第1冷凍サイクルの蒸発器3と前記第2冷凍サイクルの凝縮器7とを収容する一つの蓄熱槽5と、前記蓄熱槽内に収容した蓄熱媒体6とを備え、前記第1冷凍サイクルの蒸発器によって蓄熱槽内の蓄熱媒体を冷却して冷熱を蓄熱するとともに、前記蓄熱槽内の蓄熱媒体に蓄熱された冷熱により第2冷凍サイクルの凝縮器を冷却し、前記第2冷凍サイクルの冷媒を凝縮することを特徴とする蓄熱式冷凍システム。 (もっと読む)


71 - 80 / 187