説明

国際特許分類[F25B7/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 冷凍または冷却;加熱と冷凍との組み合わせシステム;ヒートポンプシステム;氷の製造または貯蔵;気体の液化または固体化 (31,679) | 冷凍機械,プラントまたはシステム;加熱と冷凍の組み合わせシステム;ヒート・ポンプ・システム (18,420) | カスケード形の圧縮式機械,プラントまたはシステム,すなわち2つ以上の回路をもつもので,1回路の凝縮器発生熱が次の回路の蒸発器に吸収されるもの (187)

国際特許分類[F25B7/00]に分類される特許

61 - 70 / 187


【課題】低元側冷凍サイクルの容量を大きくすることなく必要加熱能力を確保し、かつできるだけ高効率な温水熱源機を得ること。
【解決手段】低元側圧縮機11の運転周波数がしきい値Aを下回ったとき、低元側凝縮器14における低元側冷媒の凝縮温度が総合効率に基づいて定められる凝縮温度設定値に等しくなるように低元側膨張弁15の開度を制御し、低元側圧縮機11の運転周波数がしきい値Aを上回ったとき、低元側冷媒の凝縮温度が低元側圧縮機11の運転周波数の増加に応じて増加するように低元側膨張弁15の開度を制御する。 (もっと読む)


【課題】給湯時と温水暖房時とで、出湯温度と水流量に応じて、高元側冷凍サイクルの運転を切り替えることにより、全体として効率のよい運転が行えるようにする。
【解決手段】出湯温度が高く、水の流量が少ない給湯時には、高元側冷媒回路10の運転サイクルを超臨界域の冷媒顕熱で温水供給部内の水を加熱昇温する遷臨界サイクル運転とし、これに対して、出湯温度が給湯よりも低く、水の流量が給湯よりも多い温水暖房時には、高元側冷媒回路10の運転サイクルを冷媒の凝縮熱で温水供給部内の水を加熱昇温する亜臨界サイクル運転に切り替える。 (もっと読む)


【課題】単段サイクル運転と二元サイクル運転とに切り替え可能な二元冷凍装置で、高元側の蒸発器に低元側の蒸発器を用いる単段サイクル運転時に、低元側の蒸発器内で低元側冷媒と高元側冷媒との間で熱ロスとなる伝熱が起こらないようにする。
【解決手段】温水生成部30の熱源である高元側冷媒回路10と、高元側のさらに熱源となる低元側冷媒回路20とを備え、単段サイクル運転時には、高元側の蒸発部として低元側の蒸発部24が用いられる二元冷凍装置において、二元サイクル運転から単段サイクル運転への切替時には、低元側冷媒回路20の圧縮機21で蒸発部24内の低元側冷媒を吐出側の配管内にポンプダウン(回収)してから、高元側冷媒回路10の冷媒を蒸発部24に流し、単段サイクル運転から二元サイクル運転への切替時には、蒸発部24内に存在している高元側冷媒を高元側の圧縮機11でその吐出側配管内にポンプダウンする。 (もっと読む)


【課題】複数冷却器の設定温度が各冷却器で異なるように設定された場合にも、冷却器の蒸発圧力が一定となるように該冷却器への二酸化炭素の供給量を一定に制御し、冷凍システムにおける過負荷や冷却不良を起こさずに安定した運転を実現することができる冷凍システムを提供する。
【解決手段】アンモニアを媒体としたアンモニアサイクル11と、二酸化炭素を媒体とした炭酸ガスサイクル12とを組み合わせ、アンモニアサイクル11で生じる冷熱により、炭酸ガスサイクル12の媒体を凝縮・液化してレシーバー15内に貯留し、該レシーバー15から液化媒体を複数台の負荷側冷却器22に送る冷凍システムにおいて、レシーバー15と冷却器22との間に、レシーバー15から冷却器22に供給される液化媒体の量を調整する流量調整弁21を設け、冷却器22の中で最も低い蒸発圧力に他の冷却器もなるように流量制御する冷凍システム。 (もっと読む)


【課題】目標出湯温度と給水温度との温度差が大きい場合であっても、高元側圧縮機の吐出温度の上昇を抑制することができるヒートポンプ式温水供給装置を得る。
【解決手段】加熱用熱交換器2から流出する被加熱流体の温度の目標値を制御する目標出湯温度制御手段と、目標値に応じて、加熱用熱交換器2での加熱能力を制御する加熱能力制御手段とを備え、目標出湯温度制御手段は、設定された目標値である第一の目標出湯温度Ttag1と給水温度Twiとの温度差が一定値(DT1)以上の場合、一定時間ごとに、給水温度Twiに所定の温度(DT2)を加えた第二の目標出湯温度Ttag2を求め、加熱能力制御手段は、出湯温度が第二の目標出湯温度Ttag2となるように、加熱用熱交換器2での加熱能力を制御する。 (もっと読む)


【課題】熱源側ユニット1台に対して1台又は複数台の負荷側ユニットを接続し、水を高温に加熱することを可能にしたヒートポンプ装置を提供する。
【解決手段】給湯機100(ヒートポンプ装置)は、第1圧縮機11と、四方切換弁12と、熱源側熱交換器13とを搭載した熱源側ユニット10と、第1流量制御装置51と、第1負荷側熱交換器52と、第2圧縮機53と、第2負荷側熱交換器54と、第2流量制御装置55とを搭載した負荷側ユニット50とを備え、第1圧縮機11と、四方切換弁12と、熱源側熱交換器13と、第1流量制御装置51と、第1負荷側熱交換器52とを液配管1及びガス配管2で順次接続し、主回路Aを構成し、第2圧縮機53と、第2負荷側熱交換器54と、第2流量制御装置55と、前記第1負荷側熱交換器52とを負荷側冷媒配管56で順次接続し、負荷側冷媒回路Bを構成した。 (もっと読む)


【課題】圧縮機の停止時における冷媒回路内の冷媒を迅速に膨張タンク内に回収することを可能とし、再起動時における圧縮機に加わる負荷を軽減することを可能とする冷凍装置を提供する。
【解決手段】本発明の冷凍装置1は、圧縮機20から吐出された冷媒を凝縮した後蒸発せしめて冷却作用を発揮する冷媒回路38を備えたものであって、圧縮機20の吸込側の配管20Sにキャピラリーチューブ66を介して接続された膨張タンク65を備え、キャピラリーチューブ66に並列に前記膨張タンクへのみ冷媒の流れを許容する逆止弁67を設けた。 (もっと読む)


【課題】2元冷凍サイクルの可逆冷凍サイクルを用いた除霜運転において、除霜運転を迅速かつ省エネルギーに行うことができる温水熱源機を得ること。
【解決手段】温水熱源機50、低元側冷媒が循環する可逆冷凍サイクルとされた低元側冷凍サイクル1と、高元側冷媒が循環する可逆冷凍サイクルとされた高元側冷凍サイクル2とを備え、温水加熱運転を行う温水熱源機において、低元側蒸発器での冷媒温度を検知する蒸発器冷媒温度検知手段16と、蒸発器冷媒温度検知手段で検知された冷媒温度が第1の基準温度以下となった場合に、低元側冷凍サイクルを用いた除霜運転を行わせ、低元側冷凍サイクルを用いた除霜運転から所定の時間を経過しても蒸発器冷媒温度検知手段で検知された冷媒温度が第2の基準温度以下である場合に、低元側冷凍サイクルを用いた除霜運転に加え、高元側冷凍サイクルを用いた除霜運転を行わせる制御部5と、を備える。 (もっと読む)


【課題】吸着速度と脱離速度が一致していない吸着材が採用されていても、充分な冷凍能力を発揮できる吸着式冷凍機を提供する。
【解決手段】第1〜第3吸着器21a〜21cのうち、吸着工程となる吸着器および脱離工程となる吸着器を切り換えることで運転モードを切り換える複数の開閉バルブ32a…43cを備え、複数の開閉バルブ32a…43cがいずれの運転モードに切り換えた際にも、吸着工程となる吸着器の数と脱離工程となる吸着器の数が異なっており、複数の開閉バルブ32a…43cが運転モードに切り換えた際に、吸着工程あるいは脱離工程が維持される吸着器を設ける。これにより、吸着器が吸着工程となっている時間と脱離工程となっている時間とを変化させて、吸着冷媒の量と脱離冷媒の量とを同等の量とする。 (もっと読む)


【課題】HFC冷媒充填量が少なくて済むヒートポンプチラーを提供する。
【解決手段】第1冷媒回路10は、圧縮機11、外気側熱交換器14、膨張弁12、熱交換部位16、冷温水器15、これらの接続状態を設定する接続状態設定部17〜19を備える。二酸化炭素冷媒回路30は、圧縮機31、外気側熱交換器35、膨張弁32、33、熱交換部位37、受液器34、これらの接続状態を設定する接続状態設定部39、氷蓄熱槽62に設けられた熱交換器36、受液器34と熱交換器36の間で二酸化炭素冷媒を循環するポンプ38を備える。熱交換部位16及び37はカスケード熱交換器70を形成する。ポンプ61は、氷蓄熱槽62と冷水器63の間で冷水を循環する。冷温水器15において第1冷媒と熱交換される第1二次冷媒が循環回路81を循環する。冷水器63において冷水と熱交換される第2二次冷媒が循環回路82を循環する。 (もっと読む)


61 - 70 / 187