説明

国際特許分類[F25B7/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 冷凍または冷却;加熱と冷凍との組み合わせシステム;ヒートポンプシステム;氷の製造または貯蔵;気体の液化または固体化 (31,679) | 冷凍機械,プラントまたはシステム;加熱と冷凍の組み合わせシステム;ヒート・ポンプ・システム (18,420) | カスケード形の圧縮式機械,プラントまたはシステム,すなわち2つ以上の回路をもつもので,1回路の凝縮器発生熱が次の回路の蒸発器に吸収されるもの (187)

国際特許分類[F25B7/00]に分類される特許

21 - 30 / 187


【課題】単体のシステムである二元冷凍サイクル装置のみで、第1利用側と第2利用側へ異なる温度態の温湯を効率よく供給できるようにする。
【解決手段】二元冷凍サイクル装置は、高温側冷媒配管で接続された低温側圧縮機1aと、熱源側熱交換器3を有する低温側冷凍サイクル6aを備え、高温側冷媒配管で接続された、高温側圧縮機1bと、第1利用側熱交換器7を有する高温側冷凍サイクル6bを備えている。低温側冷媒配管と高温側冷媒配管には、低温側冷媒と高温側冷媒とを熱交換可能とする中間熱交換器5が設けられ、低温側冷媒配管に中間熱交換器に対して並列に接続された第2利用側熱交換器8が設けられており、第2利用側熱交換器と中間熱交換器へ供給される低温側冷媒の流量を制御する流量制御手段が備えられている。 (もっと読む)


【課題】ヒートポンプでくみ上げる温度差を低減して効率のよい蒸気発生システムを提供する。
【解決手段】第一ヒートポンプ2は、第一蒸発器7と第二蒸発器8とを有する。第二ヒートポンプ3は、前記第一蒸発器7を兼ねる最上段の凝縮器10を介して、第一ヒートポンプ2と接続される。第一ヒートポンプ2の第二蒸発器8と、第二ヒートポンプ3の蒸発器12とに、熱源流体が順に通され、第一ヒートポンプ2の凝縮器5において、水を加熱して蒸気を発生させる。 (もっと読む)


【課題】アンモニア冷媒回路の排熱を回収してデフロストに使用することにより、より一層の省エネルギー化及び安全性の向上を図る。
【解決手段】二酸化炭素冷媒回路13と、アンモニア冷媒回路14と、アンモニア冷媒に生じる発熱により二酸化炭素冷媒をホットガス化するホットガス熱交換器16と、二酸化炭素・ホットガスを負荷側冷却器11内に供給して除霜するデフロスト回路15と、負荷側冷却器11に対する接続を二酸化炭素冷媒回路13とデフロスト回路15の間で切り換える切り換え手段と、を備える二酸化炭素循環・冷却システムにおいて、デフロスト回路15内に、二酸化炭素・ホットガスを貯留しておく膨張タンク39と、膨張タンク39内の二酸化炭素・ホットガスの貯留が所定量超えた際に、その超えた二酸化炭素・ホットガスを負荷側冷却器11とカスケードコンデンサー12の間に逃がすホットガス・バイパス手段41を設けた。 (もっと読む)


【課題】本実施形態は、より多量で、より高温の温水を得られ、より低コストで提供でき、ランニングコストの低減を図れる二元冷凍サイクル装置を提供する。
【解決手段】高温側圧縮機1、水熱交換器2、高温側膨張装置4、カスケード熱交換器5を連通する高温側冷凍回路R1と、第1、第2の低温側圧縮機7,13、カスケード熱交換器5、第1、第2の低温側膨張装置12,18、第1、第2の空気熱交換器9,15を連通する第1、第2の低温側冷凍回路R2a,R2bを同一筐体K内に搭載する。水熱交換器は、高温側冷凍回路に導かれる冷媒と熱交換する水または温水を導く温水配管Hに接続する。カスケード熱交換器は、高温側冷凍回路に連通する高温冷媒流路5aと、第1の低温側冷凍回路に連通する第1の低温冷媒流路5bと、第2の低温側冷凍回路に連通する第2の低温冷媒流路5cを備えるとともに、高温冷媒流路の両面側に互いに異なる低温冷媒流路を配置したプレート式熱交換器である。 (もっと読む)


【課題】本実施形態は、二元冷凍サイクルを備えた二元冷凍サイクル装置において、高温側冷凍回路の膨張装置入り口部のフラッシュガスを低減できる二元冷凍サイクル装置を提供する。
【解決手段】高温側冷凍回路Raは、高温側圧縮機1、高温側凝縮器2の1次側流路2a、過冷却熱交換器3の1次側流路3a、高温側膨張装置4及びカスケード熱交換器5の1次側流路5aを、冷媒配管Pにより順次接続して構成されている。また、高温側冷凍回路Raは、一端9aが上記水熱交換器2の1次側流路2aと上記高温側膨張装置4の間である、水熱交換器2の1次側流路2aと上記過冷却熱交換器3間の冷媒配管Pに接続され、他端9bが高温側圧縮機1の圧縮行程中の中間圧の圧縮室に接続されたバイパス回路9を備えている。また、上記バイパス回路9は、途中に副膨張装置10と上記過冷却熱交換器3の2次側流路3bを備えている。 (もっと読む)


【課題】作業性及びメンテナンス性を向上させた二元冷凍サイクルを行なう冷凍装置を提供する。
【解決手段】冷凍装置100は、高温側サービスバルブ(液管側サービスバルブ5、吸入側サービスバルブ6)と低温側サービスバルブ(液管側サービスバルブ11、吸入側サービスバルブ12)とを室外ユニット14の側壁のうち対向する側壁近傍のそれぞれに配置している。 (もっと読む)


【課題】暖房運転時に2次冷媒回路を有効に機能させることができる冷凍サイクル装置を提供する。
【解決手段】1次冷媒回路12では、第1熱交換器18および第2熱交換器19の間で冷媒経路17に第1膨張弁23、第3熱交換器24および第2膨張弁25が順番に組み込まれる。2次冷媒回路13の第2冷媒は暖房運転時に第3熱交換器24で第1冷媒から吸熱する。冷房運転から暖房運転に切り替わった後に冷房運転時と同様に2次冷媒回路が動作しても、蒸発器となった第1熱交換器の蒸発温度が第3熱交換器の働きで意図した温度以上に過度に低下し第1熱交換器の効率が悪化することは回避されることができる。 (もっと読む)


【課題】二酸化炭素を冷媒として用いた場合における、圧縮機のエネルギー効率を向上することができる冷凍装置を得る。
【解決手段】高元側圧縮機1、高元側凝縮器2、高元側主LEV3、およびカスケードコンデンサ4を順次接続し、第1冷媒を循環させる高元側冷媒回路と、低元側圧縮機5、カスケードコンデンサ4、低元側主LEV7、および低元側蒸発器8を順次接続し、第2冷媒を循環させる低元側冷媒回路とを備え、カスケードコンデンサ4内の第1冷媒と、カスケードコンデンサ4内の第2冷媒とが熱交換する冷凍装置において、第2冷媒として二酸化炭素を用い、低元側圧縮機5をスクロール圧縮機により構成した。 (もっと読む)


【課題】アンモニア冷媒回路の排熱を二酸化炭素冷媒回路側に移して冷却するとともに、該アンモニア冷媒回路の排熱を回収してデフロストに使用、省エネルギー化を図る。
【解決手段】冷却ファン11aを有する負荷側冷却器11とカスケードコンデンサー12を通って循環される二酸化炭素冷媒回路13と、カスケードコンデンサー12を通って循環するアンモニア冷媒回路14と、アンモニア冷媒に生じる発熱により二酸化炭素冷媒をホットガス化するホットガス熱交換器16と、二酸化炭素・ホットガスを負荷側冷却器11内に供給して除霜するデフロスト回路15と、負荷側冷却器11に対する接続を二酸化炭素冷媒回路13とデフロスト回路15の間で切り換える切り換え手段と、を備える二酸化炭素循環・冷却システムにおいて、デフロスト信号が入ると、負荷側冷却器11の冷却ファン11aを停止し、所定時間後にデフロスト運転に切り換える制御部10を設けた。 (もっと読む)


【課題】高温側サイクルの空冷式凝縮器及び低温側サイクルの空冷式中間冷却器の熱交換能力が適正になるようにし、冷凍装置全体の冷凍能力、省エネルギー性能をさらに良好とする冷凍装置を得る。
【解決手段】高温側循環回路を形成する高温側サイクル装置10と、空冷式中間冷却器を有し、低温側循環回路を形成する低温側サイクル装置20と、高温側蒸発器14と低温側凝縮器22とにより構成し、高温側冷媒と低温側冷媒との間の熱交換を行うカスケードコンデンサ30と、高温側空冷式凝縮器12及び空冷式中間冷却器25に空気を送り込むための送風機40と、高温側循環回路に係る物理量に基づいて判定した第1の送風機出力結果と、低温側循環回路に係る物理量に基づいて判定した第2の送風機出力結果とに基づいて、最終的な送風機40の出力を決定する制御装置60とを備えるものである。 (もっと読む)


21 - 30 / 187