説明

国際特許分類[F25B7/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 冷凍または冷却;加熱と冷凍との組み合わせシステム;ヒートポンプシステム;氷の製造または貯蔵;気体の液化または固体化 (31,679) | 冷凍機械,プラントまたはシステム;加熱と冷凍の組み合わせシステム;ヒート・ポンプ・システム (18,420) | カスケード形の圧縮式機械,プラントまたはシステム,すなわち2つ以上の回路をもつもので,1回路の凝縮器発生熱が次の回路の蒸発器に吸収されるもの (187)

国際特許分類[F25B7/00]に分類される特許

11 - 20 / 187


【課題】炭素二重結合を使用した冷凍装置において、より簡易な構成等により安全に作業等を行うことができる冷凍サイクル装置を提供する。
【解決手段】圧縮機1、凝縮器2、絞り装置3及び蒸発器4を配管接続して冷媒循環回路を構成し、冷媒循環回路において循環する炭素二重結合の分子構造を有する冷媒を封入等するためのHFO冷媒封入口5と、HFO冷媒封入口5と独立して、R134a冷媒を外部から流入可能にするR134a側封入口6とを備える。 (もっと読む)


【課題】炭素二重結合を分子構造に有する冷媒を使用した冷凍サイクル装置において、より簡易な構成等により安全に作業等を行うことができる冷凍サイクル装置を提供する。
【解決手段】二酸化炭素を含む冷媒を吐出する高温側圧縮機11、高温側凝縮器12、高温側絞り装置13及び高温側蒸発器14を配管接続して冷媒循環回路を形成する高温側循環回路10と、炭素二重結合を有する冷媒を吐出する低温側圧縮機21、低温側凝縮器22、低温側絞り装置23及び低温側蒸発器24を配管接続して冷媒循環回路を形成する低温側循環回路20と、高温側循環回路10と低温側循環回路20とを連通させる連通用配管となる第1接続配管42及び第2接続配管43と、連通用配管に二酸化炭素を含む冷媒の通過を制御するための開閉手段となる操作バルブ41とを備える。 (もっと読む)


【課題】冷熱衝撃試験に使用する環境試験装置であり、複数の圧縮機を備えることにより省エネできる環境試験装置を提供する。
【解決手段】低温側圧縮部41は2基の圧縮機50,51を備えている。冷却装置15の動作モードとして、2基の圧縮機50,51を使用して温度制御に寄与させるフル運転モードと、一方の圧縮機50,51だけを使用して他方の圧縮機50,51を休止させる省エネ運転モードがある。フル運転モードの際には、2基の圧縮機50,51が運転される。 (もっと読む)


【課題】設置環境に影響を及ぼすことなく、測定孔を用いて貯蔵室内の温度等を測定することを可能とする冷凍装置を提供することを目的とする。
【解決手段】冷凍装置1は、圧縮機及び蒸発パイプなどから構成された低温側冷媒回路を備え、蒸発パイプにより断熱箱体2内に構成された貯蔵室を超低温に冷却する。断熱箱体2の開口を開閉可能に閉塞する断熱扉13と、断熱箱体2の側方に構成され、圧縮機が設置される機械室3と、機械室3の開口を開閉可能に閉塞する天面パネル5と、断熱箱体2の機械室3側の側壁を貫通して形成され、貯蔵室内に連通する測定孔19と、測定孔19を断熱的に閉塞する栓19Aとを備え、天面パネル5を開放することで、測定孔19及び栓19Aに対する操作を可能とした。 (もっと読む)


【課題】ピーク電力発生時間帯における過冷却器の過冷却効率を向上させることで、第1の冷凍サイクル回路の運転効率の向上を図る。
【解決手段】過冷却給湯器4の過冷却器13における第2の冷凍サイクル回路20の冷媒の蒸発作用により、第1の冷凍サイクル回路10の冷媒を過冷却すると共に、第2の放熱器22からの放熱作用により給湯水を加熱して給湯する冷凍装置Rにおいて、統合コントローラC1は、給湯量と湯の消費量との関係から給湯過剰になると予測される場合には、消費電力が所定値を上回るピーク電力発生時間帯以外の時間帯に、冷媒を第3の放熱器25に流す制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】安全弁の閉塞を防ぎ、冷凍サイクル装置の信頼性を確保することを目的とする。
【解決手段】二酸化炭素を冷媒とし、冷媒を加圧するポンプ1等、冷媒を凝縮させる低温側凝縮器3及び冷媒を蒸発させる低温側蒸発器5を配管で接続して構成した低温側密閉回路6と、低温側密閉回路6内の冷媒の圧力が吹出し圧力を超えると、弁を開いて外部と連通させて冷媒を放出する第一の安全弁7とを備え、第一の安全弁7の吹出し圧力P(MPaabs)と、低温側密閉回路6の内容積V(m3 )及び低温側密閉回路6内に封入した冷媒量W(kg)とが、W/V≦P×25.4+20.1の関係を満たすようにする。 (もっと読む)


【課題】アンモニア冷媒回路の排熱を回収してデフロストに使用、一層の省エネルギー化及び安全性の向上を図る。
【解決手段】二酸化炭素冷媒回路13と、アンモニア冷媒回路14と、アンモニア冷媒に生じる発熱により二酸化炭素冷媒をホットガス化するホットガス熱交換器16と、二酸化炭素・ホットガスを負荷側冷却器11内に供給して除霜するデフロスト回路15と、負荷側冷却器11に対する接続を切り換える切り換え手段と、を備える二酸化炭素循環・冷却システムにおいて、デフロスト初期時には、第1調整手段41により、膨張タンク39側から負荷側冷却器11側に供給される二酸化炭素・ホットガスの量を徐々に高めるように調整して負荷側冷却器11内を加圧し、反対にデフロスト終了時は、第2調整手段42により、負荷側冷却器11内の二酸化炭素・ホットガスの圧力を徐々に低下させるように調整し、負荷側冷却器11と周辺設備を衝撃等から保護する。 (もっと読む)


【課題】一体型放熱器における補助放熱器の放熱量割合を規定し、年間を通して省エネ効果を得ることが可能な二元冷凍装置を提供する。
【解決手段】CO2冷媒を用いた二元冷凍装置であって、カスケードコンデンサの低元冷凍サイクルにおける前段に補助放熱器が設置された構成を有し、高元側凝縮器及び補助放熱器は一体化されて一体型放熱器25を構成しており、一体型放熱器25の全放熱量の10%から20%を補助放熱器15の放熱量とした。 (もっと読む)


【課題】単体のシステムである二元冷凍サイクル装置のみで、第1利用側と第2利用側へ異なる温度態の温湯を効率よく供給できるようにする。
【解決手段】二元冷凍サイクル装置は、高温側冷媒配管で接続された低温側圧縮機1aと、熱源側熱交換器3を有する低温側冷凍サイクル6aを備え、高温側冷媒配管で接続された、高温側圧縮機1bと、第1利用側熱交換器7を有する高温側冷凍サイクル6bを備えている。低温側冷媒配管と高温側冷媒配管には、低温側冷媒と高温側冷媒とを熱交換可能とする中間熱交換器5が設けられ、低温側冷媒配管に中間熱交換器に対して並列に接続された第2利用側熱交換器8が設けられており、第2利用側熱交換器と中間熱交換器へ供給される低温側冷媒の流量を制御する流量制御手段が備えられている。 (もっと読む)


【課題】ヒートポンプでくみ上げる温度差を低減して効率のよい蒸気発生システムを提供する。
【解決手段】第一ヒートポンプ2は、第一蒸発器7と第二蒸発器8とを有する。第二ヒートポンプ3は、前記第一蒸発器7を兼ねる最上段の凝縮器10を介して、第一ヒートポンプ2と接続される。第一ヒートポンプ2の第二蒸発器8と、第二ヒートポンプ3の蒸発器12とに、熱源流体が順に通され、第一ヒートポンプ2の凝縮器5において、水を加熱して蒸気を発生させる。 (もっと読む)


11 - 20 / 187