説明

国際特許分類[F26B25/14]の内容

国際特許分類[F26B25/14]の下位に属する分類

国際特許分類[F26B25/14]に分類される特許

1 - 8 / 8


【課題】乾燥装置を用いて、樹脂粒状体材料を短時間で均一に乾燥させる。
【解決手段】乾燥容器2の上方に位置する開口部9より、乾燥容器2内に樹脂粒状体材料20が投入され、熱風供給管3は開口部9より上下方向に乾燥容器2内に挿入配管されており、乾燥容器2内に投入された樹脂粒状体材料20の最下部位置まで達している。熱風供給管3より供給される熱風30は、熱風供給管3の内部を上部から下部に向けて供給されて、最下部位置で乾燥容器2内に開放され、樹脂粒状体材料20の最下部位置のものより自然対流により順次開口部位置のものに向けて流れ、樹脂粒状体材料20を乾燥させることができる。 (もっと読む)


【課題】一般的な凍結乾燥装置を用いた凍結乾燥物の製造に使用でき、かつ使用後の分別廃棄が不要で、凍結乾燥物を効率よく製造できる凍結乾燥容器、および該凍結乾燥容器を用いた凍結乾燥物の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】上端に開口17を有し、開口17から凍結乾燥物が充填されるプラスチック製の容器本体11と、開口17に打栓されるプラスチック製の栓21とを備えた凍結乾燥容器10であって、開口17の縁31および/または栓21に、開口17に栓21を打栓することで、縁31と栓21とを密着させる粘着部32が設けられているとともに、開口17の縁31の全周に亘り、栓21に溶着される溶着部33が設けられている凍結乾燥容器10。 (もっと読む)


【課題】含水有機物を適切且つ低コストで乾燥及び固形化できる含水有機物の乾燥固形化方法を提供すること。
【解決手段】粉状や粒状又はそれらの集合物の雑菌に汚染されていない含水有機物に、好気性菌を接種する菌付け工程と、前記含水有機物を、前記好気性菌の繁殖による乾燥作用によって、該好気性菌の生長が鈍化する含水率まで乾燥させる乾燥工程と、前記乾燥工程によって水分調整がなされた前記含水有機物を、加圧による成形機によって固形状に成形する成形工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】製造コストが安価で、破損しにくく、ガスバリア性および凍結乾燥時の熱伝導性に優れ、さらに使用後の分別廃棄が不要な凍結乾燥容器を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の凍結乾燥容器10は、凍結乾燥物が収容されるプラスチック製の容器本体11と、容器本体11に嵌合されるプラスチック製の栓21とを備え、容器本体11に、容器本体11を継ぎ目なく覆うアルミニウム層12が形成され、栓21にガスバリア性フィルム22が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】排気中の溶剤を回収することにより、排気中の溶剤濃度を低減して排気設備の負担を軽減できる。
【解決手段】処理槽1を囲うチャンバ11内に溶剤ノズル17を介して高濃度のイソプロピルアルコールの蒸気が供給される場合であっても、スタティックミキサ63により排気が純水と混合される。したがって、気体にイソプロピルアルコールの蒸気が含まれていても、純水とともに気液分離部53に送られるので、イソプロピルアルコールの蒸気は純水とともに排出される。その結果、気液分離部53からの排気中のイソプロピルアルコールの濃度を低減できる。 (もっと読む)


凍結乾燥機の棚(10)は、互いに対向して平行に配置された第1及び第2の板(12,14)を有する。これら第1及び第2の板の間には、伝熱流体を流すための少なくとも1つの流通チャンネル(18)が形成されている。第1及び第2の板のうちの一方の板は、容器内へとゴム製のストッパーを押し込むようにストッパーに圧力を印加する間にストッパーが第1及び第2の板のうちの一方の板の表面に押し付けられて棚に付着せしめられるのを阻止するように処理された表面を有する。
(もっと読む)


【課題】 ノズル装置のノズル噴射工程を設置できる流体循環乾燥箱体であって、断熱壁面として空気層と流体循環流通層を組み合わせて断熱効果を高め、温度制御ができる流体循環乾燥箱体の提供を目的とする。
【解決手段】 常温流体と、熱流体と、低温流体と、窒素等の何れかの流体を用いる金属材料で構成した直方体や立方体は2分割して開閉できる流体循環乾燥箱体である。流体循環乾燥箱体100は、上側となる流体循環乾燥箱体90と、下側となる流体循環乾燥箱体91とを設けた。流体循環乾燥箱体90、91の内部温度が外部に及ぼす影響を抑制するために壁面は外部から内部に向かって第1空気層80、81と、流体循環流通層70、71と、第2空気層60、61との3重構造として設けた。流体循環流通層70、71は流体循環乾燥箱体100の外部からも流体を取入れできる細い溝72、73を設け、流体循環流通層70、71は、定めたいずれかの流体を循環排気する構成である。 (もっと読む)



1 - 8 / 8