説明

国際特許分類[G01C21/32]の内容

国際特許分類[G01C21/32]に分類される特許

1 - 10 / 12


【課題】現実の地形とは異なるフォルムにデフォルメされた電子マップを現在位置マークとともに移動電子端末の画面に表示させる画面表示処理方法を提供する。
【解決手段】移動電子端末10の画面42に現実の地形とは異なるフォルムにデフォルメされた電子マップと移動電子端末10の所在地を示す現在位置マークを表示させる。電子マップは画面42のアスペクト比に合わせて縦横比など表示比率が変換されているため、マップ全体が画面42に収まり、スクロール機能などを用いることなくマップ全体を閲覧できるようになっている。現在位置マーク60は、GPSから取得された現在位置情報に含まれる座標系と画面42に表示された電子マップの座標系の整合を図るための座標変換が加えられた後に電子マップ上の該当位置に表示される。 (もっと読む)


【課題】複数の画面に異なる地図を表示している場合に、同一の地図が表示されることを防止しつつ、ユーザが意図せず画面が切り替わらないようにする。
【解決手段】表示部に複数の画面に異なる地図が表示されている場合に、操作部を介して、何れかの地図の縮尺又は表示形式を変更するための操作がなされた場合、前記表示部に各縮尺に対応したアイコン又は各表示形式に対応したアイコンを表示させる制御部を備えた表示装置において、前記制御部は、選択されることにより他の地図と同一の地図となるアイコンが該他の地図と同一の地図とを分割しない画面となることを示すように表示し、前記操作部を介して該アイコンが選択されると他の地図と同一の地図とを分割しない画面で前記表示部に表示させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】格納する3次元道路地図データのデータサイズの削減を図ることができる3次元道路地図データ生成装置、3次元道路地図データ処理システム等を得る。
【解決手段】3次元道路地図データ処理システム1内の3次元道路地図データ出力装置14はXY構成点作成部24及びZ構成点作成部25を有し、XY構成点情報及びZ構成点情報からなる格納用3次元道路地図データを生成する。XY構成点作成部24は3次元の道路リングデータから第1の数のXY構成点からなる上記XY構成点情報を生成する。各XY構成点は、XY平面上のX方向成分及びY方向成分のみにより位置決めされる構成点であり、Z方向成分を含まない。Z構成点作成部25は上記道路リンクデータに対し、第2の数のZ構成点からなる上記Z構成点情報を生成する。各Z構成点は、Z方向成分とX方向成分及びY方向成分と所定の関連性を有するXY関連成分とを有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに違和感を与えない地図画像を表示することを可能にした地図画像表示システム、地図画像表示装置、地図画像表示方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】車両の現在位置等の基準位置に基づいて地図画像の表示対象領域を特定し、表示対象領域を近傍エリア56と遠方エリア58に分割し、分割したエリア毎に道路網の情報量の異なるレイヤの地図データを読み出し、読み出した地図データに基づいて生成された複数の地図画像を組み合わせて液晶ディスプレイ15に地図画像を表示するように構成する。 (もっと読む)


【課題】従来の端末装置においては、装置本体の位置(緯度・経度)に合せて、地図をスクロールさせたり、装置本体の移動方向に合せて、地図を回転させたりするのみであった。
【解決手段】地図情報を格納し得る地図情報格納部と、移動体の走行に関する条件である走行条件を格納し得る走行条件格納部と、地図情報の出力指示を受け付ける受付部と、地図情報を出力する出力部と、移動体の走行に関する情報である走行情報を取得する走行情報取得部と、走行情報が走行条件に合致するか否かを判断する判断部と、出力部が出力している地図情報を、走行条件に対応するように変更するように指示する制御部とを具備し、出力部は、制御部の指示に従って、出力している地図情報の出力を変更する端末装置により、装置本体が備えられる移動体の走行に応じて、地図の表示を変更することができる。 (もっと読む)


【課題】従来の端末装置においては、装置を使用するユーザの属性や、装置の属性に関係なく、画一的な方法で地図を表示していた。
【解決手段】ユーザ、または端末装置の属性に関する条件である属性条件を格納し得る属性条件格納部と、地図情報を格納し得る地図情報格納部と、地図情報の出力指示を受け付ける受付部と、地図情報を出力する出力部と、ユーザ、または端末装置の属性に関する情報である属性情報を取得する属性情報取得部と、属性情報が属性条件に合致するか否かを判断する判断部と、出力部が出力している地図情報を、属性条件に対応するように変更するように指示する制御部とを具備し、出力部は、制御部の指示に従って、出力している地図情報の出力を変更する端末装置により、装置を使用するユーザの属性や、装置の属性に応じて、地図の表示を変更することができる。 (もっと読む)


【課題】場所に基づく情報を位相図に対して提供する方法を開示すること。
【解決手段】方法が、(a)場所関連情報のためのクエリを受け取るステップと、(b)任意に、位相図を表すデータを生成するステップと、(c)正縮尺地図内の場所関連情報にアクセスするステップと、(d)任意に、正縮尺地図内の1又はそれ以上の地点(又はリンク)と位相図内の1又はそれ以上の対応する地点(又はリンク)との関連性を特定するステップと、(e)場所関連情報に関連するとともに位相図内の1又はそれ以上の地点(又はリンク)に対応する正縮尺地図内の1又はそれ以上の地点(又はリンク)を識別するステップと、(f)任意に、識別された1又はそれ以上の正縮尺地図上の地点(又はリンク)に対する場所関連情報の相対位置を特定するステップと、(g)場所関連情報を位相図内の対応する1又はそれ以上の地点(又はリンク)に対して表示するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】適切な近傍道路を少ない処理負荷で取得する。
【解決手段】複数の位置座標を含む地図データを記憶している地図データ記憶手段と、前記地図データ中における通行できない部分の領域を表す通行禁止データを記憶している通行禁止データ記憶手段と、道路をノードとノード間を連結するリンクで表現した道路データを記憶している道路データ記憶手段と、を備えたデータ生成装置において、前記通行禁止データ記憶手段に記憶された前記通行禁止データが表す部分を境界として、前記地図データ記憶手段に記憶された前記地図データを複数の通行可能領域に分割する地図データ分割手段と、前記通行可能領域に含まれる前記道路データ記憶手段に記憶された前記道路データと前記通行可能領域とを関連付けて、近傍道路を検索する為の近傍道路検索用データを生成する近傍道路検索用データ生成手段と、を備える。 (もっと読む)


本発明は、車両の道路状況のタイプを予測方式で決定する方法に関し、本方法は、
− 車両の前方に位置する少なくとも1つの可能経路を規定する地点が、ナビゲーションシステムから得られるステップ(11)と、
− 各地点に対して、この地点に関連する道路環境のタイプを記述する少なくとも1つの属性が、ナビゲーションシステムから抽出されるステップ(13)と、
− この地点の属性が、先行地点の属性と比較されるステップ(14)と、
− 属性が一致する場合に、運転状況が先行地点の属性の関数となるように、運転状況が、属性から推測されるステップと、
− 2つの属性が異なる場合に、この経路に対する運転状況の連続を規定するような方法で、運転状況の終了が、属性から推測され、かつ、新しい運転状況への移行が、この地点の属性に応じて決定されるステップと、
を含むことを特徴とする。
本発明は、また、その方法を実現するように構成されるシステムに関する。
(もっと読む)


道路ネットワーク内の連続したパスを符号化する効率的な方法が記載される。理想的には、パスはデジタル地図に完全に表されるとともに、デジタル地図内に存在して連続に順序付けされたラインとセグメントとのうちの少なくとも一方のパス・リストとして表現可能である。本方法は、(i)‐パス・リストに最初に現われるライン又はセグメントか、若しくは最初のライン又はセグメントの開始ノードが人工的である場合に、実在の開始ノードを有するデジタル地図に現われ、場合によっては他の人工ノードを介して最初のライン又はセグメントに直接につながる最初のライン又はセグメントと、‐パス・リストに同様に現われる最も直近に識別された逸脱ライン又は逸脱セグメントとのうちの1つである開始場所を経路探索リストに記憶する工程と、(ii)開始場所を含み、開始場所の開始ノードからパス・リスト内の最後のライン又はセグメントの終点ノードへのデジタル地図内のパスを決定する工程であって、パスはアルゴリズムに従って決定される、工程と、(iii)そのように決定された最短パスを識別のためにパス・リストに対して比較し、識別できない場合に、パス・リストの一部であり、デジタル地図内の交差点を表す開始ノードを有するものの、パス・リストに最初に現われるライン又はセグメントではない少なくとも1つの逸脱ライン又は逸脱セグメントを識別し、このような逸脱ライン又は逸脱セグメントがパス・リストに現われる最後のライン又はセグメントの終了ノードで終わらない場合に、逸脱ライン又は逸脱セグメントを用いて工程(i)を繰り返す工程と、(iv)パス・リスト内の最後のライン又はセグメントが既に記憶されていない場合に経路探索リストに記憶する工程とを有する。
(もっと読む)


1 - 10 / 12