説明

国際特許分類[G01S5/14]の内容

国際特許分類[G01S5/14]に分類される特許

871 - 880 / 1,802


方法は、加重最小二乗(WLS)手法に基づいてNLOS状態を軽減する。その場合、加重値は受信信号のマルチパス成分(MPC)から導出される。加重方法論は、線形及び非線形最小二乗モデルの双方、並びに、剰余ベース・アルゴリズム又は最大尤度手法などのような異なる他のNLOS軽減スキームで使用され得る。 (もっと読む)


【課題】マルチパスを判断し、マルチパスの場合には通信基地局におけるコードフェーズを使用するよりも精度よく測位することができる測位システム等を提供すること。
【解決手段】通信基地局40は、測位装置20の初期位置を算出する初期位置算出手段と、通信基地局40における衛星信号のコードフェーズと初期位置における衛星信号のコードフェーズとの推定差分を算出する推定差分算出手段と、衛星信号に基づいて算出したコードフェーズと推定差分に基づいて、初期位置における推定コードフェーズを算出する推定コードフェーズ算出手段等を有し、測位装置20は、推定コードフェーズと衛星信号を受信して算出した端末コードフェーズとのコードフェーズ差分を算出するコードフェーズ差分算出手段と、コードフェーズ差分に応じて、推定コードフェーズ又は端末コードフェーズを使用して測位を行う測位手段と、を有する。 (もっと読む)


本出願は、移動局の位置がネットワーク位置特定サーバにおいて特定される方法およびシステムに関する。本出願の教示を示す2つの方法が、以下に列挙される。すなわち、方法1、(i)生の測定値を獲得し(132)、(ii)生の測定値と以前の生の測定値および/または推定の組み合わせに基づいて推定を更新し、(iii)更新された推定を位置特定サーバに送信する。方法2、(i)様々な時間インスタンスに複数の信号から生の測定値を獲得し、(ii)生の測定値に基づいて推定を更新し、(iii)或る共通の時間インスタンスに推定を補外し、(iiii)補外された推定を位置特定サーバに送信する。これらの方法は、データリンク要件を低減した。
(もっと読む)


【課題】静止時及び微速移動時において、信頼性を有し、かつ、精度の高い位置を出力することができる測位装置等を提供すること。
【解決手段】測位衛星からの信号である衛星信号に基づいて、測位を行う測位装置20であって、参照位置Pを保持する位置保持手段と、測位装置20の移動状態を判断する移動状態判断手段と、移動状態に基づいて、参照位置Pと、測位によって算出した現在の測位位置Pg(n)を平均化して平均位置を算出する平均位置算出手段と、平均位置を出力する位置出力手段と、平均位置を参照位置Pとして位置保持手段に格納する位置格納手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】非同期の通信システムにおけるRTTを併用して2次元測位を行い、位置誤差の少ない位置を出力することができる測位装置等を提供すること。
【解決手段】SPS衛星からの衛星信号と、SPS衛星との時刻非同期の通信基地局からの通信信号を使用して2次元測位を行う測位装置20であって、衛星信号を受信して算出した擬似距離と前記SPS衛星の軌道情報に基づいて、測位装置の推定位置を示す推定線L2を算出する推定線算出手段と、通信信号が通信基地局と測位装置との間を往復する往復時間を取得する往復時間取得手段と、往復時間と通信基地局40の位置に基づいて、測位装置20の予想位置を示す予想円L3を算出する予想円算出手段と、推定線L2と予想円L3との共有点を算出する共有点算出手段と、共有点に基づいて、測位装置20が出力するための出力位置Pfixを算出する出力位置算出手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】衛星からの受信信号を確実に追尾することが可能な衛星受信装置を提供する。
【解決手段】I成分積算処理部76は、第1相関値を所定時間だけ積算して得られる第1積算相関値と、第2相関値を所定時間だけ積算して得られる第2積算相関値の絶対値との加算処理を行って、I成分積算相関値IE、IP、ILをコードループディスクリミネータ22に出力する。一方、Q成分積算処理部78は、第3相関値を所定時間だけ積算して得られる第3積算相関値と、第4相関値を所定時間だけ積算して得られる第4積算相関値の絶対値との加算処理を行って、Q成分積算相関値QE、QP、QLをコードループディスクリミネータ22に出力する。 (もっと読む)


【課題】地図データを保持したり、通信基地局と通信する必要がないにもかかわらず、迅速にマルチパスを排除して測位を行うことができる等を提供すること。
【解決手段】SPS(Satellite Positioing System)衛星からの衛星信号を受信して現在位置を測位する測位装置20であって、受信した衛星信号に対応するSPS衛星の方位角を算出する方位角算出手段と、複数のSPS衛星の方位角に基づいて、マルチパス環境を含む受信環境を判断する受信環境判断手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】高度の高い位置においても、ハードディスクの表面と磁気ヘッドとの間の適切な隙間を確保し、ハードディスクへのアクセスを制限することなく済ませる。
【解決手段】筐体15のトップカバー15bに、筐体15の内部と外部との圧力差を解消するための呼吸穴22を設けると共に、その内側に、防塵・防湿用のフィルタ部材23を設ける。呼吸穴22の内側のフィルタ部材23が存在しない空洞部23aにダイアフラム部材24を設ける。ダイアフラム部材24は、通常時には下方に凸となるような湾曲形状となり、呼吸穴22を開放している。外部の気圧が一定以下(例えば0.7気圧以下)に低下すると、ダイアフラム部材24は、上方に凸となるように弾性的にたわみ変形し、呼吸穴22を塞ぐ。外部の気圧が元に戻ると、ダイアフラム部材24は元の状態に戻る。 (もっと読む)


【課題】アシストデータを送信するための情報提供装置の構成を複雑にすることなく、当該アシストデータを取得できる通信端末を提供する。
【解決手段】通信端末100が実行する処理は、アシストデータ要取得基地局バッファ領域(領域430)と待受け基地局バッファ領域(領域410)に、取得した識別子を格納するステップ(S716)と、受信した信号から無線基地局の識別子を取得して、RAM346に格納するステップ(S724)と、変化後の無線基地局の識別子を待ち受け基地局バッファ領域に格納するステップ(S732)と、待受け基地局バッファ領域に格納されている識別子がアシストデータ要取得基地局バッファ領域に格納されていない場合に(ステップS740にてNO)、待受け基地局バッファ領域に格納されている識別子を、アシストデータ要取得基地局バッファ領域に格納するステップ(S742)とを含む。 (もっと読む)


【課題】位置特定システムにおいて、データの送受信を効率よく行う。
【解決手段】移動局は、位置を特定する情報(位置情報)を生成して、統制装置に送信する。統制装置は、移動局から受信した位置情報から基準位置を導出して、移動局に送信する。移動局は、生成した位置情報および統制装置から受信した基準位置から、移動局の基準位置に対する相対的な位置を特定して、特定した相対的な位置を移動局間で通信する。このように、移動局の間では、位置情報よりも少ない情報量の情報が通信されて、移動局は、他の移動局の位置を特定することができる。 (もっと読む)


871 - 880 / 1,802