説明

国際特許分類[G02B7/105]の内容

物理学 (1,541,580) | 光学 (228,178) | 光学要素,光学系,または光学装置 (130,785) | 光学要素用のマウント,調節手段,または光密結合 (19,876) | レンズ用 (10,509) | 焦点調節または変倍機構をもつもの (6,184) | 数個のレンズの相対的な光軸方向の移動によるもの,例.変倍対物レンズのもの (482) | 近接距離焦点合せのために特に適合している可動レンズ手段をもつもの (66)

国際特許分類[G02B7/105]に分類される特許

1 - 10 / 66


【課題】手動操作と電動切換を簡単な機構で実現したレンズ鏡筒を提供する。
【解決手段】光軸方向に移動駆動される第1の移動枠33と、第1の移動枠を光軸方向に駆動するための第1のモータ41と、外部操作により光軸上の第1の位置と第2の位置とに移動可能な外部回転操作環24と、第1のモータと機械的に連結され第1のモータ若しくは外部回転操作環の回転により駆動され第1の移動枠を駆動するための第1の駆動手段と、第1の駆動手段と機械的連結若しくは非連結となることが可能で該連結のとき外部回転操作環の回動により第1の駆動手段を介して第1の移動枠を駆動するための第2の駆動手段と、外部回転操作環が第1の位置にあるとき外部回転操作環の光軸周りの回動を検出する検出手段26d,61yと、外部回転操作環が第1の位置にあるとき検出手段からの出力を受けて第1のモータを駆動する制御手段28xとを具備する。 (もっと読む)


【課題】光学系の位置を検出し、かつ、光学系の駆動機構の小型化を図ることが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】圧縮コイルばねで光学系の駆動範囲内に弾性的に釣り合い支持されたAFレンズ12と、駆動手段を制御し、AFレンズ12を光軸に沿って駆動する駆動制御手段を備える撮像装置を設ける。撮像素子110が被写体の像信号を出力し、CPU111が像信号に基づき被写体像のコントラスト評価値を算出し、光学系の駆動用の駆動信号とコントラスト評価値との対応情報を記憶し、光学系の駆動用の駆動信号と、駆動信号と光学系の位置との対応情報とに基づき光学系の位置を算出する。CPU111が、算出されたコントラスト評価値と評価値情報とに基づき、コントラスト評価値に対応する駆動信号を決定する。 (もっと読む)


【課題】
マクロ撮影時の像振れ補正において、迅速で、高精度な像振れ補正が可能な光学装置を提供する。
【解決手段】
3軸タイプの像振れ補正機構を有する光学装置において、像振れ補正制御手段が、角度振れ検出手段により検出する信号のうち、手振れの信号として補正レンズ群の目標位置算出に用いられる信号の周波数の下限を、マクロ撮影の場合とマクロ撮影以外の場合とで変更し、PID制御における演算によって、補正レンズ群の現在位置と、目標位置までの差分から、補正レンズ群移動手段の駆動量を算出する際に加えるゲインを、マクロ撮影の場合とマクロ撮影以外の場合とで変更する。 (もっと読む)


【課題】 より正確な近接撮影の判断を可能とすることを課題とする。
【解決手段】 ズームレンズが所定の位置を望遠側に越えて移動される際に、フォーカスレンズが第1の範囲の至近端に到達してから所定時間が経過する間に、当該至近端に到達した回数が予め決められた値以上となる場合、前記フォーカスレンズの可動範囲を前記第1の範囲を含みさらに至近側へと延長して設定された第2の範囲に切り替える。 (もっと読む)


【課題】 より正確な近接撮影の判断を可能とすることを課題とする。
【解決手段】 位相差検出結果に応じて自動的にテレ側での至近撮影か否かの判定を行い、フォーカスレンズの可動範囲を切り替える。 (もっと読む)


【課題】光学系の特性および撮影状況に即した制御を行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】1または複数のレンズからなるレンズ群を複数有し、該複数のレンズ群の中に、他のレンズ群に対して独立に移動可能であり、被写体のフォーカシングを行うフォーカスレンズ群が含まれる光学系と、複数のレンズ群の移動を制御し、フォーカスレンズ群がピント合わせの限界位置に達した場合には、複数のレンズ群のうち少なくとも一部のレンズ群を移動させることによってピント合わせを行うレンズ制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単な構成で、通常撮影および至近距離での拡大撮影においてフォーカシングと変倍とを操作性良く行えるようにしたレンズ装置および撮像装置を提供する。
【解決手段】レンズ装置1は、物体側のフォーカス系L1〜L3と、該フォーカス系よりも像側に配置され、フォーカス系とアフォーカルに接続された変倍系L5〜L7と、フォーカス機構3,4と、ズーム機構7,8とを有する。フォーカス機構とズーム機構は互いに独立にフォーカシングおよび変倍を行わせる。レンズ装置1は、広角端と望遠端との間での変倍が可能な第1のモードと、第1のモードよりも高倍率での変倍が可能であって該第1のモードよりも短い特定物体距離で拡大撮影が可能な第2のモードとを有する。ズーム機構は、第1のモードでの変倍と第2のモードでの変倍とを連続的に行わせる。 (もっと読む)


【課題】 マクロ移動レンズ郡が前玉フォーカスレンズ群とズームレンズ群の像側に配置されている構成において、被写体がMODより至近に位置している場合に正常にAFできなかった。
【解決手段】 ズームレンズ群と、前記ズームレンズ群の位置を検出するズーム位置検出手段と、前記ズームレンズ群を制御するズーム制御手段と、第1のフォーカスレンズ群と、前記第1のフォーカス位置を検出する第1フォーカス位置検出手段と、前記第1のフォーカスレンズ群を制御する第1フォーカス制御手段と、第2のフォーカスレンズ群と、前記第2のフォーカス位置を検出する第2フォーカス位置検出手段と、前記第2のフォーカスレンズ群を制御する第2フォーカス制御手段と、焦点検出手段と、デフォーカス量算出手段を有するレンズ装置。 (もっと読む)


【課題】モーターの脱調を高精度に検出することができる撮像装置及び交換レンズを提供する。
【解決手段】撮像装置は、光軸方向に移動可能な複数のレンズと、各々が複数のレンズのそれぞれを駆動する複数の駆動手段と、複数の駆動手段の中の一つの駆動手段の脱調を検出する脱調検出手段とを備える。一つの駆動手段は、複数のレンズのうちの重量が最も重いレンズを駆動する駆動手段である。 (もっと読む)


【課題】ズーム位置やフォーカス位置、F値などの撮影条件が変化すると、電動マクロ駆動時に得られるボケ量が変化してしまう。
【解決手段】変倍のためには不動であるリレーレンズ群、を有するズームレンズ装置は、リレーレンズ群の一部であるマクロレンズ群の移動により発生するボケ量を設定するボケ量設定手段と、設定されたボケ量およびアイリスの状態に基づいてマクロレンズ群の駆動を制御するための制御データを演算する制御データ演算手段と、該制御データに基づいてマクロレンズ群を駆動するマクロ駆動手段とを有する。 (もっと読む)


1 - 10 / 66