説明

国際特許分類[G03B37/00]の内容

国際特許分類[G03B37/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G03B37/00]に分類される特許

101 - 110 / 358


【課題】一連の撮像動作により複数の合成画像を生成する場合にその生成に関する進捗状況を容易に把握する。
【解決手段】撮像部240は、スイング操作により、被写体を撮像して時系列で連続する複数の撮像画像を生成する。合成部270は、生成された複数の撮像画像のそれぞれにおける少なくとも一部(短冊画像)を用いて合成を行い、複数の多視点画像を生成する。表示制御部280は、制御部230の制御に基づいて、撮像部240による複数の撮像画像の生成処理が終了した直後に、多視点画像生成の進捗状況に関する情報をプログレスバーとして表示部285に表示させる。このプログレスバーにより、合成部270による合成画像の生成がどの程度の割合で進行したかを表す。また、表示制御部280は、制御部230の制御に基づいて、プログレスバーとともに、生成された多視点画像をレビュー表示させる。 (もっと読む)


【課題】水平画角360度・垂直画角180度の全方位パノラマ動画を簡便にライブ配信し、実時間で閲覧するための技術が存在しないという点。
【解決手段】既存のクロス・プラットフォーム・ライブ動画配信システムを基礎にして、双魚眼全方位パノラマレンズを利用して撮影された水平画角360度・垂直画角180度の全方位パノラマ動画、すなわち図2−1のような双魚眼状の画像形式を持つ動画をライブ配信し、かつ、図1−8のような閲覧用クライアント上で、その双魚眼状の画像形式を持つ動画を、実時間で、通常の遠近法、ないしは正射影法(オーソゴナル・ビュー)、あるいは立体射影法(ステレオグラフィック・ビュー)などに変換して、閲覧する。 (もっと読む)


【課題】従来の監視カメラでレンズによる制約から起きる死角をなくし、かつ、歩行者側が死角にある対象から自分を守るツールを得る。
【解決手段】凸面鏡を天井に固定し、歩行者から見た死角をなくす。また、CCDカメラステーの下側に現在ある防犯・監視カメラやダミーカメラを必要な場所に複数配置することで、常に360度枠に特定の人物を追跡することができる。また、ドーム型監視カメラを水平・上下90度・ズーム機能付自動で動くものとした場合、特定人物を死角無しに追え、拡大しながら監視できる。 (もっと読む)


【課題】静止画撮影用釦と動画撮影用釦を有するカメラにおいて、撮影場面での矛盾が生ぜず、また独立操作系が無駄にならないようにした静止画・動画両用カメラを提供する。
【解決手段】静止画撮影を行うレリーズ釦117bに連動する第1のスイッチと、動画撮影の開始及び停止機能を行う動画釦117dに連動する第2のスイッチを有する静止画・動画両用カメラの制御方法において、所定の静止画撮影モードが設定されたか否かを判定し(S61〜S69)、この判定の結果、所定の静止画撮影モードが設定された場合には、予め決められた機能を第2のスイッチに割り当て(S73)、判定の結果、所定の静止画撮影モードが設定されていない場合には、第2のスイッチに設定された機能を割り当て(S71)、静止画撮影の際に第2のスイッチが操作されたときには(S23)、割り当てられた機能を実行する(S25)。 (もっと読む)


【課題】動画撮影によりパノラマ画像が作成可能な複眼カメラにおいて、パノラマ画像の境界における不自然な見え方を解消する。
【解決手段】
所定方向にパンニングさせながら二つの撮影部10A,10Bでそれぞれ動画撮影を行う際に、一方の撮影部10Aの解像度を低く、フレームレートを高く設定し、他方の撮影部10Bの解像度を高く、フレームレートを低く設定する。一方の撮影部10Aで撮影された各低解像度フレーム画像LFを利用して、他方の撮影部10Bで撮影された高解像度フレーム画像HFを合成して高解像度パノラマ画像HPを作成する。 (もっと読む)


【課題】全体画像の中に設定されたプリセット領域へ直感的に撮像方向を制御する。
【解決手段】カメラ端末装置200で撮像されたパノラマ画像を表示するパノラマ画像表示領域と、パノラマ画像で指定された位置に対応する領域を拡大して拡大画像を表示する拡大画像表示領域と、を表示するように制御する表示処理部305と、前記全体画像上で指定された位置に対応する領域を前記カメラで撮像するように制御する制御部310と、を有し、前記領域は、少なくとも1つのプリセット領域を含み、表示制御部305は、全体画像上にプリセット領域に対応する箇所を表示する、センターサーバー300が提供される。 (もっと読む)


【課題】 水平方向及び/又は垂直方向での画角がより大きい撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】撮像装置(100)は、第1光軸(Bx2)を有し被写体の第1領域を第1画角で結像する第1光学系(L1)と、第1光学系と所定の方向に沿って並んで配置され第1光軸と異なる角度の第2光軸(Bx3)を有し第1領域と異なる被写体の第2領域を第2画角で結像する第2光学系(L2)と、第1光学系で結像された第1画像を撮像する第1光電変換素子(C1)と、記第2光学系で結像された第2画像を撮像する第2光電変換素子(C2)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】視差のある画像でも違和感のないパノラマ画像を生成することが可能なデジタルカメラを提供する。
【解決手段】連続して撮像して得られたn(nは2以上の自然数)個の画像データを取得し、時系列で隣り合う(k−1)番目(kは2以上n以下の自然数)の画像データとk番目の画像データの間の移動ベクトルを算出し、(k−1)番目の画像データとk番目の画像データとの境界位置を、当該移動ベクトルに基づいて(k−1)番目の画像データの中心とk番目の画像データの中心との中間に設定して、(k−1)番目の画像データとk番目の画像データをパノラマ合成する処理を行うパノラマ合成部19を備えるデジタルカメラ。 (もっと読む)


【課題】フレームレートを上げずに、手持ち撮影にて遠近混在の被写体のパノラマ撮像を良好に行うことが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】連続して複数の撮像を実施して当該撮像によって得られる画像データをパノラマ合成してパノラマ画像データを生成し記録するパノラマ撮像モードを有するデジタルカメラであって、撮影レンズを含む光学系1aを有する撮像部1と、パノラマ撮像モード時、少なくとも複数の撮像を行っている期間に光を常時照射する光照射部8とを備え、光照射部8は、デジタルカメラの鉛直方向Yにスポット光を照射するものである。 (もっと読む)


【課題】容易に、かつ効率的に広角画像の生成に必要な画像を得ることができるようにする。
【解決手段】CPU11は、CCD5により撮像された1枚目の基準画像に基づいて、広画角の画像を生成するための2枚目以降の撮像方向を示す目印を画像表示部15に表示し、目印で示した撮像方向にデジタルカメラ1が向けられると、広画角の画像を生成するための画像(高画質画像)を撮像する。そして、撮像される度に、次の撮像方向に目印を移動表示させながら、順次、目印で示した撮影方向にデジタルカメラ1を向けたときに広画角の画像を生成するための画像(高画質画像)を撮像して有効画像として保存する。そして、撮像が終了すると、上記保存しておいた複数の有効画像を、一部が重複するように合成し、一度の撮像では得られない広画角の画像を生成する。 (もっと読む)


101 - 110 / 358