説明

国際特許分類[G03G15/02]の内容

国際特許分類[G03G15/02]に分類される特許

3,411 - 3,420 / 3,494


【課題】 低電圧駆動が可能となる帯電装置を提供する。
【解決手段】 像担持体上の表面を一様に帯電する帯電装置であり、微小な突起が等間隔でアレイ状に配置されてなり、微小な突起の形状が、略三角柱、略三角錐、略四角柱、略四角錘の何れかの形状からなることを特徴とするものである。これにより、電子放出効率が向上することになり、低電圧での帯電が可能となり、その結果、オゾンの発生が低減され、画像品質の劣化防止、像担持体の長寿命化、及び、オゾン除去装置の不要化、または小型化を図ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】優れた圧縮永久歪み特性および耐摩耗性を備えたロールを得ることができ、低コストで、成形性に優れた液状ゴム組成物を提供する。
【解決手段】下記の(A)成分を主成分とし、下記の(B)成分および(C)成分を含有する液状ゴム組成物である。
(A)ブタジエンおよびイソプレンの少なくとも一方から誘導され、側鎖にアルケニル基をもつ構造単位(α)を有する液状ゴム。
(B)ヒドロシリル架橋剤。
(C)ヒドロシリル化触媒。 (もっと読む)


【課題】排気流路を小型化しても効率的に放電生成物を排出することができるとともに,帯電装置内部への外添剤の侵入を防止し,良好な画像が得られる帯電装置を提供すること。
【解決手段】本発明の帯電装置1は,一方が開口したシールド板12と,シールド板12内に配置されたコロナ放電部材とを有し,シールド板12の開口側に位置する感光体ドラム2を帯電させる帯電装置1であって,シールド板12の開口の一部に設けられ,感光体ドラム2に接触する第1接触シール21を有し,感光体ドラム2の軸方向中央部における第1接触シール21の中央部21bのシールド板12からの突出長Xが,感光体ドラム2の軸方向端部における第1接触シール21の両端部21aのシールド板12からの突出長Yより小さいものである。 (もっと読む)


【課題】 耐磨耗性と柔軟性に優れたニップ形成部材、並びに、該ニップ形成部材を備えた現像装置、転写装置、帯電装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジを提供すること。
【解決手段】 トナー像を担持する像担持体を押し圧して像担持体との間にニップを形成するニップ形成部材の表層をヤング率が70[GPa]以下で、0.2%耐力が700[MPa]以上のチタン合金で構成する。これにより、ニップ形成部材を耐磨耗性と柔軟性に優れたニップ形成部材とすることができる。 (もっと読む)


【課題】 帯電装置と被帯電物との間隙での放電によって発生する窒素酸化物およびオゾンの発生量を低減する方法および装置を提供することである。
【解決手段】 少なくとも帯電装置と被帯電物との間隙に大気中と比較して低酸素濃度の空気を供給し、当該間隙での放電によって発生する窒素酸化物およびオゾンの発生量を低減することを特徴とする窒素酸化物およびオゾンの発生量低減方法である。この方法は、空気供給装置と、この空気供給装置から供給された空気を酸素富化膜に通して高酸素濃度の空気と低酸素濃度の空気に分離する分離装置と、この分離装置から得られた低酸素濃度の空気を少なくとも帯電装置と被帯電物との間隙に導くためのダクトとを備えたことを特徴とする窒素酸化物およびオゾンの発生量低減装置に好適に用いることができる。 (もっと読む)


【課題】弾性部材の表面に対して、リングヘッドから表面処理剤を均一に適量のみ吐出して含浸・浸透させることにより、少量の表面処理剤で、表面が均一に処理されている弾性部材を安定して製造することができる弾性部材の表面処理方法を提供すること。
【解決手段】弾性部材とリングヘッドとを所定の速度で相対移動させ、弾性部材の表面に対して所定の間隔をなす距離に全周に開口されたスリット状の吐出口(リングヘッド)から表面処理剤を均一に適量のみ吐出して含浸・浸透させることで、弾性部材の表面を均一に処理することが可能であり、表面処理剤が有機溶剤を含む場合、弾性層の膨潤、弾性層からの材料成分の染み出しを抑制することができ、且つ、少量の表面処理剤で処理することが可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】排気流路を小型化しても効率的に放電生成物を排出することができるとともに,帯電装置内部への外添剤の侵入を防止し,良好な画像が得られる帯電装置を提供すること。
【解決手段】本発明の帯電装置1は,一方が開口したシールド板12と,シールド板12内に配置されたコロナ放電部材11とを有し,シールド板12の開口側に位置する感光体ドラム2を帯電させる帯電装置1であって,シールド板12における感光体ドラム2の移動方向上流側に設けられ,感光体ドラム2に接触する第1接触シール21と,シールド板12における感光体ドラム2の移動方向下流側に設けられ,感光体ドラム2に接触する第2接触シール22とを有し,第1接触シール21の感光体ドラム2に対する接触角θ1が,第2接触シール22の感光体ドラム2に対する接触角θ2より大きいものである。 (もっと読む)


【課題】荷電均一性に優れ、摩耗が少なく、より安価なBCRシステムを提供する。
【解決手段】バイアスド荷電ローラ(BCR)1を、絶縁基板層10の上に多数の電極8を配置しその上を半導体層9により覆った構成とする。電極8に対しては、例えばプリニップ領域6(及びニップ内領域3)に属する電極群と、ポストニップ領域7に属する電極群とが、異なるバイアス電圧でバイアスされるよう、電源14及び15からバイアス電圧VPRE-NIP及びVPOST-NIPを印加する。電極の配置乃至寸法形状や電圧設定等によってニップ内領域3、プリニップ領域6及びポストニップ領域7におけるフォトレセプタ表面2への荷電態様が最適化される。電極8は、絶縁基板層10内や半導体層9内に配置してもよい。 (もっと読む)


【課題】トナー等の付着や、フィルミングの発生を抑制することができる導電性弾性ロールを提供する。
【解決手段】軸体の外周面に弾性層が形成され、この弾性層の外周に、直接または他の層を介して表層3が形成されてなる導電性弾性ロールであって、上記表層3中に粒子4が含有されており、かつ、粒子4の体積固有抵抗(Rv1)と、表層3の体積固有抵抗(Rv2)とが、0.1≦(Rv1/Rv2)≦10の関係にあるという構成をとる。 (もっと読む)


【課題】
帯電ローラから隣接する導電性部品へ電流がリークすることを防止する。
【解決手段】
帯電ローラ2の周面を摺擦する薄板状の弾性シート71を有し、前記弾性シート71の長さを帯電ローラ2が電子写真感光体ドラムに接触している接触領域の長さよりも長くして、導電性部品59aと帯電ローラ2との間に介在している。 (もっと読む)


3,411 - 3,420 / 3,494